-
2021.07.05
【7月の企画展】紀伊国展
<7月16日(金)〜24日(土)>東京から西におよそ600kmの和歌山県の南部。 険しい山が海岸近くまで続く、人を寄せ付けないこの地は 昔から〝異界の地〟とされ、巡礼の地としての歴史があります。 半島ゆえに時代の流れから取り残された、…
-
2021.07.04
【マンスリー講座】夏のフライングリースづくり
<7月30日(金)10時〜>涼やかな風にゆらゆらと揺れるフライングリースを作ります。 一般的にリースは壁やドアに飾るもの。 丸いリースを水平に向きを変え、宙に浮かばせることで 壁に飾るのとは異なる浮遊感や立体感が生まれます。 今…
-
2021.06.03
【ワークショップ】麦わらでつくるヒンメリ
<6月25日(金)10時〜>6月は人気のヒンメリづくりを開催します。 ヒンメリの基本でもある八面体を入れ子状にしたデザイン。直線的なデザインですが、組み合わせた時の流れるようなラインがユニークで 照明をつけた時に、壁に映るシルエ…
-
2021.02.02
【ワークショップ】ミモザのリースづくり
<2月26日(金)10時〜>今年も、もうすぐミモザの季節がやってきます。例年人気のミモザのワークショップ、 少人数ですが、今年も開催します。 ユーカリも合わせて香りを楽しめるリースに仕上げます。 お申し込みはinfo@copse…
-
2020.11.05
【11月企画展その2】阿部慎太朗(陶)+Nutel(布もの)
<11月20日(金)〜11月28日(土)>ヨーロッパのアンティークを思わせる器を手掛ける阿部さんと、 ミシンソーイングでアートやオブジェをつくり出すNutelさん。 2年ぶりの二人の展示を行います。空想の動物、ニュアンスに満ちた器、、、、。 …
-
2020.11.05
【WS +入荷情報】grueのしめ飾りとヒンメリ
いよいよ今年も残すところわずかとなりました。 毎年恒例のしめ縄づくり、今年も行います。 今年のしめ縄は海老!ですよ。 海老は山陰地方に伝わる伝統的なしめ縄のひとつ。 力強さを備えた縁起物です。 シンプ…
-
2020.10.13
【11月企画展その1】「群居 」(せつ/装身具+ invincible/衣+ きみえ/ 植物料理+nalu /声音)
<11月6日(金)〜11月14日(土)>11月は装身具を手がける「せつ」こと北嶋宏美さんを中心に、 美しくこだわりに満ちた洋服や植物料理、澄んだ歌声とともにお届けします。 「石、布、植物、声。 静かなる闇を越えた先にある、 ひかりを包むよう…
-
2020.07.03
【入荷とWS情報】grueのドライフラワー
grueさんから7月のドライフラワーが入荷しました。 今月はヒンメリからドライフラワー、リースまで バリエーション豊富。 ヒンメリは多面体が魅力の造形物。 光のオブジェとも呼ばれ、 インテリアのアクセ…
-
2020.06.04
【ワークショップ】kuboぱん 倶楽部@copse
<7月5日(日)14時〜>ベーグルが人気のkuboぱんこと、久保輝美さんに コプスで「kuboぱん倶楽部」を開催していただきます!これまで埼玉・浦和を拠点にパンをつくるだけでなく、 作家ものの器や洋服の提案をするなど幅広く活動…
-
2020.03.25
【マンスリー講座】白いたねづくり←延期になりました。
*こちらのWSは非常事態宣言のため延期になりました。 むくむくと地中から生き物が動き出し 万物が萌え出づる春がきました。 そんな春にぴったりの たねをモチーフにしたオブジェを作る講座です。シルバー系の…