-
2023.04.03
【5月の企画展その1】榊麻美植物研究所
<5月13日(土)〜20日(土)>手のひらサイズの鉢に植物を仕立てる盆栽。 榊麻美さんは植物を育てるのはもちろん、 鉢も自作してインテリアにも馴染む端正な盆栽をつくります。2020年に東京から長野に移住。 古い平屋の自宅兼アトリエは、…
-
2023.01.02
【1月企画展その2】The Power of Colors〜tamaki niime展
<1月27日(金)〜2月4日(土)>春めく日々ですが、一年で一番冷え込む時期。 兵庫県西脇市でビンテージの織機でショールや洋服をつくる tamaki niimeの展示をします。 多彩な色糸を交差させ、唯一無二の柄をつくりだすユニークなブ…
-
2022.12.02
【ワークショップ】1日で完成!金継ぎ講座
<1月22日(日)>古道具を扱う「さんのはち」の 森田美絵さんにご指導いただく金継ぎ講座。割れたり欠けたりしたうつわを、新うるしでお直しする講座です。 おおよその作業の流れは下記になります。 欠けた部分をパテで埋める→乾…
-
2022.05.12
【6月の企画展その2】ひかりあれ
<6月17日(金)〜6月25日(土)>昨春、「せつ」の宏美さんの佐久移住をきっかけに開催した「ひかりあれ」。新しい命を迎え、初めての土地での暮らしが、少しずつ明るく確かな方へと向かい始めたように、 「ひかりあれ」のメンバーの活動もまた、新…
-
2021.12.30
はるさんの味噌づくり講座
<1月31日(月)11時〜/13時〜>毎年恒例の味噌づくり講座のお知らせ。 石神井町でマクロビの料理教室をされているはるさんに教わる、とっておきの手前味噌。 麦麹を使ってゆっくり熟成させる味わい深い味噌です。国内唯一の自家採種の麹菌を使っ…
-
2021.11.18
【12月の企画展その2】Gift〜YAMMA のリネン服受注会と冬の贈りもの
<12月17日(金)〜21日(火)>一年を締めくくるイベントは恒例のヤンマのリネン受注会と冬の贈りもの展。冬の贈りものでご紹介するのは、 77NEEDLEWORKSのニット帽、Glück und Guteの靴下や手袋、grueのスワッグ…
-
2021.10.27
【grueのWS】
<冬のリース11月26日(金)10時〜>
<ヒンメリ12月10日(金)+11日(土)10時〜>秋が深まる頃、ホリデーシーズンももうすぐです。 grueさんのワークショップを2つご紹介。 モノトーンの冬枯れの森を思わせる「冬のリースづくり」と 光のオブジェと呼ばれる「ヒンメリづくり」です。 白妙…
-
2021.07.06
【紀伊国展WS】シュロのほうきづくり
<7月17日(土)〜24日(土)>シュロといえばほうきやタワシなど、 昔から家庭の道具に用いられた素材。 和歌山県海南市は昔から身近に素材を得て シュロのタワシやほうき作りが盛んに行われました。 しかし高度成長化とともにシュロ製品はナ…
-
2021.07.05
【7月の企画展】紀伊国展
<7月16日(金)〜24日(土)>東京から西におよそ600kmの和歌山県の南部。 険しい山が海岸近くまで続く、人を寄せ付けないこの地は 昔から〝異界の地〟とされ、巡礼の地としての歴史があります。 半島ゆえに時代の流れから取り残された、…
-
2021.07.04
【マンスリー講座】夏のフライングリースづくり
<7月30日(金)10時〜>涼やかな風にゆらゆらと揺れるフライングリースを作ります。 一般的にリースは壁やドアに飾るもの。 丸いリースを水平に向きを変え、宙に浮かばせることで 壁に飾るのとは異なる浮遊感や立体感が生まれます。 今…