明日は大隈さん在店
冷たい雨の降る金曜日。寒さに凍えそうになりながら、美しい夕映えにはっとさせられました。大隈美佳展2日目の今日は、静かな一日でしたが、明日は15時〜ワークショップもあり、午後大隈さんが在店してくださいます。久々にお会いできるのを私も楽しみにしています。copseにはじめてお越しいただく方はこちらをご参照ください→◎
冷たい雨の降る金曜日。寒さに凍えそうになりながら、美しい夕映えにはっとさせられました。大隈美佳展2日目の今日は、静かな一日でしたが、明日は15時〜ワークショップもあり、午後大隈さんが在店してくださいます。久々にお会いできるのを私も楽しみにしています。copseにはじめてお越しいただく方はこちらをご参照ください→◎
秋晴れというべきか、もはや冬!?の様相ですが、いいお天気に恵まれ大隈美佳展初日を迎えました。オープン早々からたくさんの方にお越しいただきありがとうございます!
動物シリーズはおなじみですが、白黒シリーズやガーデンシリーズは企画展のときにしかご紹介できないアイテム。
「こんな作品もあるんですね!?」と、悩みながら楽しそうに眺めてくださる方が多く、うれしい限りです。今回の企画展は“Paradise”とタイトルさせていただきましたが、伸びやに描かれた動植物はまさに楽園を思わせます。
作品のほとんどが磁器で、レンジや食器洗浄機の使用も可能です。大隈さんには、子ども茶碗の絵付けワークショップもしていただきます。16日(土曜)は満席になりましたが、23日(土曜)はまだ空席あります。copseにはじめてお越しいただく方はこちらをご参照ください→◎
一気に冬がやってきたような冷え込む日々。11月も半ばになろうとしています。明日14日(木曜)〜24日(日曜)は陶芸家の大隈美佳展を開催します(期間中無休)。オープン当初よりご紹介してきましたが、とくに動物シリーズは贈り物に日々の食卓にと、好評をいただいるcopseの定番。
今回は白黒シリーズも充実。ポットやマグ、ボウルなど多数到着しています。ディスプレイ風景をご紹介させていただく前に、到着したばかりの作品の一部をご紹介。眺めているだけで誰もが笑顔になるバリエーション豊かな作品をぜひ、楽しみにお越し下さい。*今週はランチはお休みします。来週18日(月曜)〜22日(金曜)は、そば粉のパンケーキランチをご用意する予定です。
copseにはじめてお越しいただく方はこちらをご参照ください→◎
真冬のような寒さが到来。このところお天気も冬空のようにすっきりとしません。
でもこれくらいの鈍い光が撮影にはほどよいようで、昨日「たえんの家」の撮影が行われました。吹き抜けの窓からやわらかな光が注ぎ、おおらかな雰囲気。搬入したときの夕暮れ→◎とは違って、爽やかな風を感じます。
テラスに干し野菜を置いたり、キッチンに採れたてのカブを置いたり。子ども部屋には自宅から机とおもちゃを持ち込んで。息子は自宅のようにくつろいでおりました。ということで「たえんの家」見学会も無事終了。copseにも足をお運びいただきました方々、たえんの家にお出かけいただいたcopseのお客さま、どうもありがとうございました。素敵な機会を与えていただきましたSさんと岡庭建設さんにも御礼申し上げます。
今日はクリスマスドライフラワーgrueのワークショップ。リースも用意して本格的な冬支度ですね。あさってより、いよいよ大隈美佳展!1年半ぶりの大隈さんの器展、楽しみです。
家具や器をどっさり持ち込んで、たえんの家をコーディネートさせていただきました。
おかげで店はかなり広くなった感じ。笑 こんなに持ち込んで〜と思いましたが、広々とした住まいにほどよく収まりました。おなじみの本棚や水屋簞笥といった古家具を置くと、なんとはなしに新しい家が住み慣れたような落ち着いた空気を放ち始めます。ダイニングのペンダントライトは、木工作家の中矢嘉貴さんのもの。
12月の企画展でご紹介する予定ですが、copseより最初にこちらのオープンハウスでお披露目となりました。ペンダントライトをつけたとたん、なんとなく場の中心が定まり、岡庭建設の方にも「いいですね〜」とおほめいただき、うれしい限り。
2階の書斎コーナーには、先日仕入れたばかりのnijiiroのデスクライトを置いて。ちょうど夕暮れの時間、あたたかな光がいい感じに映えます。今回のコーディネーに際して、単にものを置くだけでなく、この場所や空間でどんな暮らしが行われるかということを考えました。
暮らし方によって、家具や道具は変わるはず。土や自然とともに暮らすイメージが、少しは表現できたでしょうか? 明日はお天気もよさそうですね。色づき始めた公園散歩とともにお出かけください。オープンハウスのお申し込みはこちらまで→◎ *copseは平常通り営業中。スノウドロップのランチも14時までご用意しています。
11月に入り、木々の葉も色づき始めました。気がつけば今年のカレンダーはあと1枚!なんですね。あっという間に今年も終わりそうな気配です。そんなこんなでcopseは一足早いお正月。
先日、陶芸家の鈴木環さんから鏡餅が届きました! 環さんのまったりとした白い釉薬は、肌艶もよくつきたての本物みたい。もちろん陶芸家の作品なので陶器製。落とせば割れますが、落とさない限り腐ることも、ひび割れることもなく毎年使えます。 大、中、小の3サイズあり、大は直径11.5㎝×高さ13.5㎝(上の橙まで)5500円、中は直径10㎝×高さ12.5㎝で4500円、小は直径8㎝×高さ9.5㎝3500円です。
お餅と橙は別々になっていて、ころんと乗るだけで一気に雰囲気が盛り上がります。白木の遠山に乗せれば本格的な鏡餅のように和っぽく見えると思いますが、意外と手持ちの台や板の上に乗せてモダンに飾る方がインテリアに溶け込みそうな気がします。懐紙や裏白を敷いてもよさそう。もうひとつ、お客さまからのオーダーでお取り寄せした来年のファブリックカレンダーも人気です(1枚1575円)。1年12ヶ月をぱっと見渡せるのがいいですね。一枚貼るだけで、白い壁のアクセントとなるのも魅力です。今週中は常設展ですが、ほかにも必見!の新入荷がありますので、ぜひチェックにいらしてくださいませ。
スノウドロップの今週のゴハン(木曜〜土曜)は、トマトサンラータン/大根餅/小松菜の胡麻和え/新生姜と人参のおにぎりなどです。
連休の中日。共同保育所ごたごた荘のおまつり「おまつり広場2013」に出店しました(事後報告ですいません)。たくさんの焼き菓子とともにピクルスやジャム、ランチボックスを持って。
copseの品々を雰囲気よく盛り上げてくれたのが、ドライフラワーgrueの内藤千鶴さんのドライフラワー。実は内藤さんは9月からお店番に加わったcopseの新メンバーなのです。ドライフラワーでディスプレイを盛り上げてくれつつ、この日も店番担当として活躍してくれました。ごたのお祭りは相変わらず、ゆるゆるとのどかな雰囲気。
保育所主宰なだけに、紙芝居(なんともレトロな月光仮面!)あり、ワークショップあり、綿菓子!あり、楽しい催しやおいしいおやつへと子どもたちが走り回っているのがいいですね。今年は出店者も増え、どんどん地域のお祭りのようになってきた感じ。並べきれないほどあったお菓子もほぼ完売。お客さまとしてご来店くださる方も多い、ごたの方々、今年もお世話になりました〜。
明日の月曜は祝日でお休みですが、copseは店休日。どうかみなさま、楽しいお休みをお過ごしくださいませ。
大隈美佳さんの器展に合わせて、tottoさんの料理講座を行います。tottoさんは雑誌やイベントなど幅広く活躍されている料理研究家。最近は古在来種の野菜を紹介する活動をはじめ、野菜を中心にしたお料理を積極的に提案しています。ミルクジャポンのブログでご紹介されているふだんの食卓も野菜メインなのに、なんだかとっても華やかだったり楽しげ。
雰囲気はもちろん、おいしく料理されるから、tottoさんのお二人のお子さんたちはお野菜をしっかり食べてくれるのでしょう。子ども碗が人気の大隈さんの個展に合わせて、たくさん野菜を食べてもらうための料理講座をお願いしました。大人向けの料理講座は久々なのだそう。レシピだけでなく、ハレの日のテーブルコーディネートを含めて教えていただけます。
オープン以来、好評をいただいている大隈さん器展を11月14日(木)〜24日(日)の10日間(期間中無休)行います。大隈さんの器展は1年半ぶり。いつも定番の品として店頭でご紹介していますが、器展ではさまざまな動物をはじめ、幅広いアイテムが登場します。動物シリーズは子どもというイメージですが、どこかニヒルな動物たちは年齢問わず人気。個人的には白黒バージョンの作品が好き。いずれも伸びやかな柄ゆきは、眺めているだけでおおらかな気持ちになります。期間中の2度の土曜には、15時〜大隈さんが絵付けワークショップをしてくださいます! さらに18日(月)〜22日(金)の5日間は、スノウドロップがスペシャルランチメニューをご用意。どうかお楽しみにいらしてくださいね。
先日、西東京市に拠点のある岡庭建設の方が来店くださいました。実は、お客さまでもあるSさんが岡庭建設さんでお家を建てられ、そのオープンハウスにcopseとコラボをしてくださるとのこと。引っ越し前のお宅に、copseの品々を持ち込み、好きにコーディネートしてください!というありがたいお話しです。それ以上にうれしいのは、Sさんがcopseとのコラボを岡庭さんにご提案くださったこと。最初にであった時は中野区にお住まいだったSさん。オープン当初より常連のIさんが助産院仲間を誘って、ベビーマッサージにご参加してくださったのがきっかけ。わざわざ電車とバスを乗り継いでお越し下さり、帰りに石神井公園や野鳥の森を散策してすっかり気に入られその後お引っ越しされたのが2年前のことでした。
そして今回、気に入った土地を見つけて、素敵な木の家をつくられたのです。copseと深いご縁を感じるSさん宅の完成披露のお手伝いができるなんて本当にうれしいことです。Sさん宅は「たえんの家」と名付けられているそう。たくさんのご縁がつながっておうちができる……土地に暮らすというのはそういうことかもしれませんね。先日、下見をさせていただいた「たえんの家」からは吹き抜けの窓から高い青空や野鳥の森まで見えてうらやましい限り。素敵にcopseをご紹介をしてくださっている岡庭さんのブログもチェックしてください→◎ 11月9日(土)と10日(日)の、見学会に参加されたいという方もこちらにお申し込みを。