【マンスリー講座】ミモザのリースづくり
<2月22日(金)/25日(月)各10時〜>
grueさんによるワークショップ。
2月は春を告げるミモザでリースをつくります。
生花を使って行うこの講座。
フレッシュな色合いに春を満喫していただけます。
住まいをパッと明るく彩るだけでなく
鮮やかなレモンイエローの花がシックな黄色へと
日ごとに変化する様子も楽しみです。
ご参加お待ちしています!
2月22日(金)/25日(月)各10時〜
「ミモザのリースづくり」講師:内藤千鶴(grue)
参加費 4100円+tax
*ご希望の日程とお名前、お電話番号(携帯)を合わせてinfo@copse.bizまでお申し込みください。
*ただいまキャンセル待ちのみ受付中です。
【マンスリー講座】注連縄づくり<12月17日(月)10時〜/13時〜>
今年も残り少なくなりました。
恒例のgrueさんの注連縄づくり。楽しみにしてくださる方も多い講座です。
今年は2種の注連縄をご用意くださり、午前と午後の2回開催となります!
杓子の注連縄は初登場。〝福をすくい取る〟という意味があるそう。
特大の杓子をつくりたい〜なんて欲をかきたくなります。笑
人気の亀の注連縄も教えてくださいます。
12月は店頭でも販売の予定なので、ぜひ楽しみにお待ちください。
<注連縄づくり>
12月17日(月)各6名
10時〜「杓子の注連縄づくり」4100円+税
13時〜 「藁亀づくり」3700円+税
*お申し込みはメールか店頭にてお願いいたします。
【マンスリー講座】母の日のリース
毎年、好評をいただいていますグリュさんの母の日の講座。
今年はリースをご提案下さいました。
シャクヤク、ひまわり、ピンクペッパー、紫陽花など
20種類以上のドライフラワーや実ものを使って作るリースは
赤やピンクをベースにした華やかな雰囲気!
眺めているだけで幸せになるリースは、贈り物に喜ばれそう。
自分へのご褒美にもしたいくらいの可愛らしさです(直径20㎝)。
シンプルな住まいに、時にはこんな愛らしい色を取り入れるのもいいですね。
ご注文にて制作いただくことも可能ですよ。
コプス開催の日程が合わないかたは、ご自宅でもされているのでチェックししてみて下さい→●
<お花のリース>
4月27日(金)10時〜 参加費4500円+tax
講師:グリュ(内藤千鶴)
【マンスリー講座】植物のオーナメント
<2月16日(金)10時〜>
1月はお休みでしたがグリュさんのマンスリー講座。
2月は「春を待つオーナメント」。
ドライの植物を張り合わせながら繭玉を思わせるオーナメントをつくります。
スポンジのベースに、ラムズイヤーをメインに河原ハハコ、シロタエギク、
ブルニア、ナンキンハゼなどを張り合わせていきます。
春を待つイメージで球根や種をイメージしたというフォルムも素敵。
グレートーンの白の重なりが、冬の終わりのやわらかな空気を閉じ込めて
眺めているだけでやさしい気持ちになります。
窓辺に吊るして飾ったり、オーナメントのように楽しんでくださいね。
「春を待つオーナメントづくり」
2月16日(金)10時〜 講師:内藤千鶴(gru)
サイズ約23×12㎝ 参加費4200円+tax
【12月の展示】冬のおくりもの
<12月7日(木)〜16日(土)>
いよいよ今年も残すところわずか、最後の展示となりました。
恒例の「冬のおくりもの」展、今年はあらたにご紹介させていただく方も多く
さらにパワーアップして楽しんでいただけそうです。
ご参加の方を順にご紹介!
「HARRYS」
土屋琴さんが手がけるガラスブランド。アクセサリーやガラスペンを制作されています。
ガラスの持つ透明感、きらめきを最大限生かしたアクセサリーは、シンプルを極めたデザインに
はっとさせられるほどの美しさを秘めて、大人の女性をエレガントに彩ります。
普段アクセサリーをしない人にもしっくりなじむ、控えめなきらめきが魅力。
今年のクリスマスにおすすめです。
「ardem su o」
昨年もご参加いただいたバッグブランド。
皮革、籐、ファブリックと幅広い素材を自在に操りながら、
オリジナリティあふれるバッグを作られています。
ニットやフラノ生地と籐を合わせたり、冬は一段と独創的。今年も楽しみです!
「77 NEEDLE WORKS」。
デザイナーとしても活躍の池田久美子さんが良質の毛糸を使ってすべて手編みされています。
シンプルで上質な大人にも似合うニット帽はあたたかな冬の定番。
帽子は意外と目立つアイテムなので、毎日でもかぶりたいニット帽があれば冬も怖いものなし!
「染め花Horry」
矢野仁代さんのつくる染め花のブローチは、自然の表情を閉じ込めたような美しさ。
一瞬の表情を写した草花に、切なさが漂うところも魅力です。
名古屋からわざわざ出張してcopseでWSをしてくださいますので、こちらもぜひ!
「ドライフラワーグリュ」
写真は麦わら細工のオーナメント。
懐かしくも洗練されていてとてもステキですね。
クリスマスリースやしめ縄もそろう予定。
人気のしめなわ講座を今年も開催してくださいますので、こちらもお楽しみに!
<冬のおくりもの>
12月7日(木)〜12月16日(土)*会期中無休
ardem su o(バッグ)
77neddleworks(ニット帽)
HARRYS(ガラスアクセサリー)
染め花horry(布花ブローチ)
ドライフラワーgrue(オーナメント、リース、しめなわ)
<ワークショップ>
12月15日(金)10時〜
「しめなわづくり」参加費3500円 講師:ドライフラワーgrue(内藤千鶴)
メガネ型のしめ縄をつくります。見通しが良くなると縁起物のひとつです→⚫︎
12月18日(月)10時〜/13時〜 「巻きバラのブローチづくり」参加費4500円
講師:染め花horry(矢野仁代)
染め花のブローチをつくります。大小セットで、3色のなかからお選びいただきます→⚫︎