【ワークショップ】はるさんの味噌づくり講座
<2月1日(月)>
コロナでなかなかワークショップの開催が難しいのですが
定例の味噌講座を今年も行います。
石神井町でマクロビの料理教室をされているはるさんに教わるいつもの味噌。
麦麹を使った味噌づくりです。
大豆や麹、塩など、選りすぐりの素材で仕込見ます。
しかも麦麹で仕込むので米麹より発酵がゆっくり。
1年ほど寝かせて体にじんわりやさしく、甘みのある味わいに仕上げます。
外出自粛令が出ていますが、じっくり熟成させる味噌は毎日の食卓に、元気の源として欠かせない存在。
例年より定員を減らして開催を予定しています。
一緒に美味しい味噌をつけましょう!
「はるさんの味噌づくり講座」
2月1日(月)11時〜/13時〜 各5名
参加費 3000円+tax(味噌2kg分)
持ち物/エプロン、三角巾、手拭き、2kg分の味噌を仕込む保存容器
*お申し込みはinfo@copse.bizもしくは店頭にお申し込みください。
**前日以降のキャンセルは受け付けておりません。止むを得ずキャンセルされる場合は
後日、仕込んだ味噌2kg分と参加費をお引き換えくださいませ。
【WS +入荷情報】grueのしめ飾りとヒンメリ
いよいよ今年も残すところわずかとなりました。
毎年恒例のしめ縄づくり、今年も行います。
今年のしめ縄は海老!ですよ。
海老は山陰地方に伝わる伝統的なしめ縄のひとつ。
力強さを備えた縁起物です。


シンプルですが、独特のフォルムに仕上げるため
見えない工夫や手間が施されているようで、
これまでのしめ縄の中でも、難易度高いかもしれません。
でもこのたくましいカタチ、眺めているだけでパワーがもらえそうで
家の中外で守ってくれそうな気がします。
こちらはワークショップでも制作可能。
webshopから直接ご購入いただくこともできます。
ヒンメリもワークショップとwebshopの両方で対応しています。


多面体のヒンメリは250本の麦わらでつくる超大作!
ピラミッドを思わせる多面体の造形に、
「幸福をもたらす」という意味を持つ鳥がついています。
いずれもワークショップで制作と、webで販売も行なっています。
*webの販売のお届けは12月1日以降となりますのでご注意ください。
<ヒンメリ(本体 幅20cm)>
12月11日(金)10時〜
参加費 5000円 定員4名 参加費5000円
<海老のしめ飾り(本体 50×15㎝>
12月13日(日)①10:00~/②14:00~
定員 各4~5名 参加費5400円
*縄を編むところから床座で行いますのでパンツスタイルでご参加ください。
gureのOnline shopへ >>
【入荷とWS情報】grueのドライフラワー
grueさんから7月のドライフラワーが入荷しました。
今月はヒンメリからドライフラワー、リースまで
バリエーション豊富。
ヒンメリは多面体が魅力の造形物。
光のオブジェとも呼ばれ、
インテリアのアクセントとして活躍します。
スモークツリーのリース
フライングリースなど
どれもgrueらしい、素朴にして洗練された色合わせ。
今月からワークショップも再開の予定です。
「夏の花束」と題したスワッグを作ります(購入も可能)。
富良野産のラベンダーに小花を合わせた
初夏の草原を思わせるボリュームタップリの花束。
吊るしたりかごに入れたりと様々にお楽しみください。
ワークショップのご案内
<夏の花束づくり>
7月31日(金)10時~12時 定員4名
参加費 5000円(サイズは約30㎝×35㎝)
お問い合わせとお申し込みはinfo@copse.bizまでお願いします。
grueさんのOnline shopへ >>
【ワークショップ】kuboぱん 倶楽部@copse
<7月5日(日)14時〜>
ベーグルが人気のkuboぱんこと、久保輝美さんに
コプスで「kuboぱん倶楽部」を開催していただきます!
これまで埼玉・浦和を拠点にパンをつくるだけでなく、
作家ものの器や洋服の提案をするなど幅広く活動されてきたkuboぱん。
ショップでのパンの販売は6月3日を最後に終えられ、
次なる活動へとシフトされているようです。
その一つが、「kuboぱん倶楽部」。
みんなで元気になろう!と言葉や対話を通して
たくさんのメッセージを送る活動をされています。
年齢を重ねても、様々な経験をしても、悩みは尽きないもの。
これまでと、これからをいつも行ったり来たり、
迷い惑う日々を過ごしているのは私だけではないはず!
kuboぱんさんの絶品ベーグルをいただきながらお話しするだけで、
元気になったり、歩むべき道が見えたりするかもしれません。
コロナでなかなかゆっくり誰かとお話しする機会が少なくなりましたが、
密を避けつつ、貴重な時間を過ごせればと思います。
ぜひ、皆さんのご参加をお待ちしています。
「kuboぱん倶楽部@copse」
7月5日(日)14時〜(2時間程度)定員6名こちらは満席となり募集を締め切りました。
参加費5000円+tax(ベーグルとドリンク付き)
*ご参加の申し込みとお問い合わせはcopse店頭もしくはメール(info@copse.biz)でお願いします。
【マンスリー講座】白いたねづくり←延期になりました。
*こちらのWSは非常事態宣言のため延期になりました。
むくむくと地中から生き物が動き出し
万物が萌え出づる春がきました。
そんな春にぴったりの
たねをモチーフにしたオブジェを作る講座です。
シルバー系のドライリーフを重ね合わせて作る
シャビーな色合いが素敵です。
後ろ側にフックを付け
壁面に飾って楽しんでいただけます。
<マンスリー講座>
「白いたねづくり」(25×15㎝)
4月24日(金)10時〜 参加費4500円
講師:内藤千鶴(grue)
お申し込みはinfo@copse.biz もしくは店頭まで。
【ワークショップ】はるさんの味噌づくり講座
<2月3日(月)11時〜/13時〜>
一年で最も冷え込む季節。味噌講座の季節がやってきました!
石神井町でマクロビの料理教室をされているはるさんに教わるのは、
麦麹を使った味噌づくり。
大豆や麹、塩など、選りすぐりの素材で仕込む味噌。
しかも麦麹で仕込むので米麹より発酵がゆっくり。
1年ほど寝かせて体にじんわりやさしく、甘みのある味わいに仕上げます。
一年で一番冷え込む季節に仕込み、じわじわと暖かかくなるにつれゆっくり発酵が始まり、
夏を経て、再び寒い季節を迎え発酵が落ち着くまで、一年を通すことで味わいも凝縮。
そんな自然の摂理に合わせた寒仕込みの味噌をぜひ楽しんでくださいね。
「はるさんの味噌づくり講座」
2月3日(月)11時〜/13時〜 各6名
参加費 3000円+tax(味噌2kg分)
持ち物/エプロン、三角巾、手拭き、2kg分の味噌を仕込む保存容器
*お申し込みはinfo@copse.bizもしくは店頭にお申し込みください。
**前日以降のキャンセルは受け付けておりません。止むを得ずキャンセルされる場合は
後日、仕込んだ味噌2kg分と参加費をお引き換えくださいませ。
【マンスリー講座】注連縄づくり
<12月15日(日)10時〜/14時〜>
gureさんのマンスリー講座で
年々人気を集めているのが注連縄づくり。
毎年、趣向に富んだ注連縄をご提案くださっていますが
どんなデザインにするか、どう制作するかなど
数ヶ月も前から検討されています。
今年の注連縄は、じゃじゃ〜ん!「玉飾り」!
中央部が〝あげまき結び〟と言われる
結び方になっているのが特徴で、
昔から調度品などに使用されるなど、
結びつきを象徴する縁起物のひとつ。
りぼん結びのような、人型にも見える造形に
なんだか、いい出会いがありそうな予感♡
年末のお忙しい時期ではありますが、
来年もご縁に恵まれますように!という思いを込めて
ぜひご参加くださいませ。
<注連縄づくり>
12月15日(日)10時〜/14時〜 各定員6名
参加費 5400円(サイズ20×50㎝)
*制作時間は2時間半〜3時間。
床座になるのでパンツスタイルでご参加ください。
お申し込みはinfo@copse.bizまで、
お名前とお電話番号を添えてお願いいたします。
【マンスリー講座】木の実のリースとオブジェ
<11月29日(金)10時〜>
ようやく秋らしくなってきましたね。
11月のマンスリー講座は木の実を使った飾り物です。
リース(直径約25センチ)か、
ハンギングオブジェ(円周約20センチ)
のいずれかをお選びいただきます。
材料は同じですが、仕立て方によって異なるアイテムに
仕上がるのが面白いですね。
クリスマスのオーナメントとしても活躍しそう。
リースかオブジェのいずれか、ご要望を添えてお申し込みください。
<グリュのマンスリー講座>
11月29日(金)10時〜
参加費 5400円(税別)
【10月のマンスリー講座】穀物の飾りもの
<10月25日(金)>
gureさんによる久々のマンスリー講座。
今回は、麦やあわ、ひえなどを組み合わせて作る
穀物の飾りものです。
長さ、なんと90㎝にも及ぶ大作!
縦にも横にも飾っていただくことができます。
壁に飾るだけでフォーカルポイントが生まれて
森のなかを歩いているような爽やかな気分になれそう。
ご参加お待ちしています!
<穀物の飾りもの>
10月25日 10時〜
参加費 5400円+税 定員6名キャンセル待ちのみ受付中
お申し込みは店頭もしくはinfo@copse.bizにお願いいたします。
【9月の企画展】大隈美佳 陶展
<9月20日(金)〜28日(土)>
9月は大隈美佳さんの個展を開催いたします。
オープン以来の、コプスの定番アイテム!
いつもご紹介しているのは動物シリーズですが
他にも白黒シリーズ
お花のシリーズ
最近、人気のブルーシリーズなど
いずれも伸びやかなタッチの絵付けが大隈さんの魅力。
植物や動物をモチーフに、器いっぱいに描かれた絵は
眺めているだけでおおらかな気持ちになります。
今回の個展では技法や色合いによって異なる、
個性豊かな器をフルラインナップ。
久々に箸置きづくりのWSもしていただきます!
ふるってご参加くださいね。
<9月の企画展>
「大隈美佳 陶展〜動物たちの棲むところ」
9月20日(金)〜28日(土)*会期中無休
大隈さん在店日ーー9月20日、22日
<ワークショップ>
9月22日(日)大隈さんと動物の箸置きをつくろう
13時〜/15時〜 各5名 参加費1800円(おやつ付き)
大隈さんご指導のもと、土をこねてマイ箸置きを作ります。
お子さんも、大人の方もふるってご参加ください。
*写真は磁器土になりますが、当日は陶土でつくる予定です。
<イベント>
9月23日(月・祝)「スノウドロップの出張ランチとおやつの会」
人気カフェ、スノウドロップが1日コプスに出張!
スリランカカレー(子どもカレーもあり)や、フルーツ盛りだくさんのパフェをご用意くださいます。
楽しみにお出かけください。
大隈美佳さんのOnline shopへ >>