copse good home good taste good design
  • オンラインショップ
  • facebook
  • Instagram

アーカイブ

【12月のWS】「祝亀」と「宝船」の注連縄講座
<12月23日(金)/12月25日(日)>

毎年好評をいただいている注連縄講座。今年は人気の「祝亀」と、新たに「宝船」の2種をご指導くださいます。
ご指導は、いつも手取り足取り、丁寧に教えてくださる内藤千鶴さん。
新しい年が実り多き年となるよう願いを込めてつくる「宝船」は、
これまでの注連縄よりも少し時間がかかるようなので、
時間に余裕を持ってご参加くださいませ。
*いずれもご注文での制作も可能です。

<12月23日(金)10:00〜>
「祝亀」(約 30㎝×15㎝)
参加費4950円 定員5名 制作時間約2時間*キャンセル待ちのみ受付中
※制作後、和紙と水引をあしらいます
<12月25日(日)10:00〜/14:00〜>
「宝船」(約 縦40㎝ 横35㎝)
参加費6600円 定員各4名 制作時間約3時間
*パンツスタイルでのご参加ください

【6月の企画展その2】ひかりあれ
<6月17日(金)〜6月25日(土)>

昨春、「せつ」の宏美さんの佐久移住をきっかけに開催した「ひかりあれ」。新しい命を迎え、初めての土地での暮らしが、少しずつ明るく確かな方へと向かい始めたように、
「ひかりあれ」のメンバーの活動もまた、新たなひかりを見つける一年となりました。
芽吹き始めた草木のように、重い殻を破り、ひかりのもとへまっすぐに。
7名のつくり手の魅力をより体感していただくために今回はワークショップをたくさんご用意しました。
ご参加いただく方にとっても、それぞれのひかりを見つける機会となりましたら幸いです。

<会期中のライブとワークショップスケジュール>
ひかりあれ
6月17日(金)〜6月25日(土)*会期中無休
*ご参加お申し込みはオンラインショップからお願いします→
<せつ @setsu_hiromi>
日本各地の山々の忘れ去られた鉱石をすくいあげ、
古代から人々が大切にしてきたお護りのような
装身具に仕立てる。
<太田美帆 @ura.cantus>
音楽家。聖歌をテーマにした澄んだ歌声に定評がある。
「うつしき」よりソロアルバムをリリースするほか、
都内をはじめ各地でライブ活動を展開。
<きみえ @kimie________>
植物料理家。節気の移ろいの中で、感性に触れた細やかな情景を
旬の青果や植物を用いて色へと昇華させる。
料理からしつらえまで、新しい食のあり方を追求。
<konaconapan @konaconapan>
大泉の自宅でパン教室を主催。
また息子とともに作るグラノーラも人気。
材料を厳選し、噛みしめるほどに美味しい
味わいに定評がある。
<内藤千鶴 @grue___>
生まれ育った長崎・雲仙を原風景に、
土や植物をベースにしたものづくりを模索。
新しいお守りとしてのオブジェ「家守り」にたどり着く。
<flùr @flur_laboratory>
植物の香りを通して自然界の贈り物と、私たちの響きあいを紡ぐ。
植物の力を生かしたセルフケアや、パーソナルな香りを提案。
<宇宴 @uen______ >
年代を経た古民具を収集し、
一点もののスピーカーに仕立てる。
電子工学や金工の経験と専門的な音響理論をもとに、
心を揺さぶる音を目指す。

  • 営業日のご案内
  • copseへの行き方
  • 作家と取り扱い商品
category
archives
RSS
  • 営業日のご案内