copse good home good taste good design
  • オンラインショップ
  • facebook
  • Instagram

アーカイブ

2023.07.21そのほか

【WebShop】かご展
<〜7月22日(日)22時>

7月8日で展示終了したかご展の作品を
オンラインショップにてご紹介しております。 src=”http://copse-copse.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2023/05/IMG_9828-500×330.jpg” alt=”” width=”500″ height=”330″ class=”alignleft size-medium wp-image-15971″ />竹、ヤマブドウ、アケビ、コリヤナギなど
それぞれの素材の魅力を感じていただきながら
目に涼やかなかごをご覧ください。
Webかご展
7月23日(日)22時まで
竹内啓子(アケビ)
筒井幸彦(山葡萄)
キノネ工房/長谷川由美子(竹)
Basket Moon(コリヤナギ)



かご展のOnline shopへ >>

【6月の企画展その2】かご展
<6月30日(金)〜7月8日(土)>

夏になると手にしたくなるかご。
自然素材の風合いは手に心地よく、装いのアクセントとしても活躍します。
3年ぶりのかご展では、アケビや山葡萄のほか、
竹やコリヤナギなどさまざまな素材のかごをご紹介します。まずは今回初めてご登場いただくキノネ工房の長谷川由美子さん。
京都で修行をして独立された、伝統の技を受け継ぐ存在です。
竹割り3年、編み8年と言われる高度な技に裏付けされたかごは、
緻密で美しく、ため息が溢れるほど。
驚くほど軽いのも特徴で、お出かけに活躍します。国内では珍しいコリヤナギでかごを編んでいるのが「Basket Moon」さん。
コリヤナギのかごの本場ラトビアに憧れ、
かご編みを学んだそう。
コリヤナギはかつては日本でも栽培されていましたが
現在では、ほとんど絶えてしまったため、
自宅前の畑で栽培するところから手がけています。
産地や加工によって異なる素材を生かして、
食卓からお出かけまで幅広く仕立てます。
さらに、コプスでおなじみ山葡萄の筒井幸彦さん。青森県弘前市でアケビを中心に手がける竹内啓子さんの
女性らしいおしゃれで個性的なかごも魅力です。バリエーション豊かなかごが勢ぞろいする9日間。
「Basket Moon」さんにはワークショップもしていただきます。
かご好きの方はぜひ、お楽しみに!

かご展
6月30日(金)〜7月8日(土)*会期中無休
竹内啓子(アケビ)
筒井幸彦(山葡萄)
キノネ工房/長谷川由美子(竹)
Basket Moon(コリヤナギ)
<ワークショップ>
「コリヤナギでオーバルのパン皿をつくろう」詳細はこちら→

2022.09.14

【入荷情報】筒井幸彦さんのヤマブドウカゴ

長野県北部で、山奥に入り、ヤマブドウのツルを採るところから
編み上げるところまで手がけている
筒井幸彦さんのヤマブドウかごが届きました。細網代はボディの真ん中あたりにハンドルをつなげた
筒井さんらしいデザインが特徴。虫喰いや太いツルを活かした太網代は
ヤマブドウの力強さを楽しめます。
小さなヤマブドウカゴもコロンとした形で
可愛らしくおすすめです。

筒井幸彦さんのOnline shopへ >>

2022.05.12

【入荷情報】筒井幸彦さんのヤマブドウかご

長野県北部の北アルプスを遠望する山あいに暮らす筒井さんより
ヤマブドウかごが到着しています。とりあえず大きめが2点。
ショルダーにできる細網代と、
どっしりとした太網代があります。
小さめも追って届く予定ですが、
かごを持ちたくなる春にお知らせしたく取り急ぎ、ご紹介しますね。


筒井幸彦さんのOnline shopへ >>

2021.04.08服飾

【入荷情報】筒井幸彦さんのヤマブドウかご

長野県中条で山に分け入りヤマブドウのつるを採るところから
編み上げるところまで手がける筒井さん。
曲がった蔓や節をそのまま活かした素朴な仕上がりに
奥深い山の息吹が宿っています。
ハンドル部分をボディにジョイントさせるのが筒井さんのかごの特徴。IMG_5566細網代のショルダーバッグは人気のデザインで
ボディの真ん中から上部まで曲線を描く持ち手がアクセントになっています。
ころんとした楕円は持ち手のデザインが特徴。IMG_5540最近人気のマカロン型も入荷しています。IMG_5586小さめバッグは普段に気軽に持てると人気です。IMG_5551そのほかご希望のサイズや形がありましたらオーダーにも対応してくれますので
コプスまでご相談ください。


grueのOnline shopへ >>

2020.03.21

【webshop】かご展の作品アップしました。

コロナウィルスが心配だから、電車やバスに乗りたくない!
コプスに行けない!というご要望をいただき
3月上旬の「かご展」でご紹介のかごたちを
webshopにアップしました。
実際に手で持って見ていただくのが一番ですが
難しい方にも魅力を感じていただけましたら幸いです。
おじろ角物店の蓋つきの角物やトレイかご149237048_o6149237080_thIMG_3865
弘前の竹内啓子さんの新作、
牛革の取っ手と布付きのおしゃれなかごimageアーティスティックな乱れ編み。149429842
筒井幸彦さんのヤマブドウかごはショルダーも充実。imageimage
詳細は、下記のwebshopにアクセスいただけましたら幸いです。


おじろ角物店のOnline shopへ >>


竹内啓子さんのOnline shopへ >>


筒井幸彦さんのOnline shopへ >>

2020.02.06

【3月の企画展】かご展
<3月6日(金)〜3月14日(土)>

なぜだか、かごにひかれます。
自然の素材をそのまま生かした素材感、凹凸のある編みの表情、
ころんとしたフォルムの可愛らしさ。
どこまでも素朴ながら美しい、
昔から生活の中でつくられ、使われてきた
暮らしの道具としての魅力がそこにはあります。
こちらの写真は先日伺った
青森県弘前市の竹内啓子さんのお宅に伺う道すがら。IMG_2846今年は暖冬で雪が少ないようですが、
どんどん山に近づくにつれ雪が深くなってきました。
弘前は昔から弘前はかご細工が盛んに行われてきた土地。IMG_2856雪に閉ざされる冬、農閑期の手仕事として栄えてきました。
今も男性の編み手が多いようですが、
竹内さんは伝統の技を学びながら、女性ならではの視点で、
持ちやすく、使い勝手良くお洒落に映えるよう
試行錯誤されてオリジナルの形を追求されています。
バッグの中身が見えないよう、美しく収納できるようにと
内布をつけているのも特徴。バッグのアクセントにもなるよう
インドで手紡ぎ手織り布を手がけるmaki textileの布をセレクトしています。takeuchi最近は手にしっくりなじむレザーを持ち手に使ったアイテムも手がけています。
今回の展示では、他に大分で最後の角物師と呼ばれる寒竹唯善さんから
技を引き継ぐ「おじろ角物店」takeヤマブドウの蔓を採るところから手がける筒井幸彦さん、IMG_3392紅籐と帆布やレザーの組み合わせにセンスが光る「ardem su o(アーデムスオー)」IMG_3397伝統の手技を生かしながら今の暮らしに合うかごを手がける
4名のつくり手の作品をご紹介します。
エコバッグ代わりに、保存容器、収納ケースにもぜひ、今こそ、かごを!

3月6日(金)〜14日(土)*会期中無休
おじろ角物店(竹)
竹内啓子(あけび)
筒井幸彦(ヤマブドウ)
ardem su o(紅籐)

2019.03.12

【4月の企画展】手仕事のかごとバッグ
<4月12日(金)〜20日(土)>

4月の企画展では、大好きなかごとバッグをご紹介します。kagotobag_web2かご好き、バッグ好きはたくさんいらっしゃると思いますが
手仕事から生まれたかごやバッグに無条件に惹かれてしまうのはなぜでしょう。
ヤマブドウやアケビは、身近な山の素材を使って農閑期の手仕事として伝わったもの、
布を裂いて織る裂き織りや、布を縫い重ねる刺し子は、布や糸が貴重だった時代に
破れた布を最後まで無駄なく使うために生まれた手法です。
ものが少ない時代の工夫から生まれた生活の道具。
ものが溢れるいまの時代だからこそ、素朴な素材感や、手のあとの残る風合いなど、
作為のないものづくりにひかれるのではないかと思うのです。
今回はそんな手法を受け継ぐ四人の作家によるかごとバッグをご紹介します。
ヤマブドウのつるを採るところから編み上げるまで行う筒井幸彦さんはコプスでもおなじみ。IMG_8002サイズはもとより細網代、太網代といった編み方のほか、
取っ手の位置や長さまで要望に応じてくれるので、
オーダーでご注文くださる方も多いんですよ。
アケビの竹内啓子さんは、かご細工の本場、青森県弘前市で制作。
弘前では昔から農閑期の手仕事として、かご作りが行われてきましたが
端正で独創性に富んだ竹内さんのかごづくりは、ピカイチ。
しかもバッグの中に入れたものがダメージを与えたり、中身が見えたりしないようにと
内側につけた柿渋染の布袋や、麻地の蓋まで自作されている細やかさ。IMG_7997裂き織りのstoffaさんは久々のご登場。
色使いにも定評があり、春のお出かけに似合いそうなバッグをたくさんご用意くださいます。IMG_7982最後に初お目見えの「みん。」さんは、刺し子でバッグやポーチを作られています。min1IMG_7995シンプルな手縫いのあとがそのままグラフィカルなデザインになっています。
いずれの作り手の方も、手間のかかる手法のため作品数もわずかで
手にできる機会は貴重です。
ぜひこの機会に手にとってご覧いただければと思います。

4月12日(金)〜20日(土)*会期中無休
「手仕事のかごとバッグ」
<参加作家>
筒井幸彦(ヤマブドウ)
竹内啓子(アケビ)
stoffa(裂き織り)
みん。(刺し子)

2017.06.19服飾

【浴衣展】ありがとうございました。

梅雨入りとともに始まった浴衣展。
ほとんど雨に降られることなく、無事終了しました。IMG_9273先日の、彗星菓子手製所の和菓子カフェも盛況をいただき、
浴衣展に美しく彩りを添えていただきました。IMG_9529騎西屋の関口まゆみさんも、素敵な浴衣姿で
お友達と遊びにきてくださたり、連日にぎやかでした。
今年は例年以上に浴衣を求めて来店くださる方が多かったような気がします。浴衣2紺白をきりりとIMG_9412艶やかな柄を大胆に〜浴衣3
小柄の浴衣も素敵!浴衣6浴衣って本当に楽しいです!
帯留めや帯締めをプラスしてよそゆき風にしたりと
コーディネートを楽しめるようになると上級者っぽいですね。IMG_9424とにかくいろいろ着てみると、最初は漠然としていたイメージが
どんどん絞られてきます。IMG_9583布に包まれている感覚も心地よく、
なにより昔ながらの型や注染の技を大切にしながら
現在の感覚に合うものを提案されている三勝さんのものづくりが
多くの人の気持ちを捉えるのだと思いました。
ご協力くださいました三勝さんには心より御礼申し上げます。
また来年も浴衣展を楽しみにしていただけましたら幸いです!

2017.06.09服飾

【浴衣展】はじまりました!

梅雨入りとともに始まった浴衣展。
心配した雨も降らず、午後からは明るい日差しが注ぐ
浴衣日和となりました。IMG_9369今年も豊富なラインナップで見応え十分です。
長野から筒井幸彦さんの山ぶどうカゴが到着。IMG_9313昨日は騎西屋さんが帯留めやかんざしをたくさんお持ちくださいました。IMG_9382展示の前に三勝さんに打ち合わせにうかがった際、
染めムラや型ずれ、制作過程で出る汚れなどで販売できなくなった
商品があることを教わりました。IMG_9330 (1)よくみればにじみが出てたり、わずかに染めに不具合があったり。IMG_9293素人には指摘されて、ああなるほどと気づく程度です。
これも手仕事の風合いのひとつ!しかも定価の3割引とお得です。
コプスのお客さまなら味として楽しんでくださるのではと
B品と呼ばれる品々も今回ご紹介させていただいておりますので
こちらも楽しみにいらしてくださいませ。IMG_9374親子でペアが楽しめるものや、IMG_9321男性の浴衣もあります。
浴衣選びは楽しいですが、着慣れないだけに迷いが多いもの。IMG_9323自分に似合う一枚に出会うお手伝いもさせていただきたく
ぜひたくさん試着していただければ幸いです。

<今日も浴衣日和>
6月8日(木)〜17日(土)*会期中無休
三勝(浴衣)
騎西屋(帯留め、かんざし)
筒井幸彦(山ぶどうかご)

6月11日(日)
「彗星菓子手製所」の和菓子カフェ
12時/13時/14時/15時/16時/17時 各4名予約優先 
初夏の和菓子2種とお茶つき(1500円)

6月15日(木)10時〜 
一日で完璧!「すみれ堂」の浴衣着付け塾 3500円

6月18日(日)「いにしえフットケア和ぐ」の日々のお手入れ講座とフットケア
10時〜 お手入れ講座「夏を迎えるための日々のケア」参加費4500円
13時〜 フットケア(①と②のいずれか。ご希望の時間を要予約)
①角質ケア(¥2500+レデュサー代¥900)。ミニマッサージも追加可
②ひざ下マッサージ(¥3000)

  • 営業日のご案内
  • copseへの行き方
  • 作家と取り扱い商品
category
archives
RSS
  • 営業日のご案内