【入荷情報】SARAXJIJIの洋服
気持ち良い季節の訪れとともに、SARAXJIJIから洋服が届きました。
肌触りの良いカットソーや、装いも軽やかなリネンのスカートはぜひ
この季節に楽しんでいただきたいアイテム。
なかでもラフコットンのカットソーは、汗ばむ陽気のこれからの季節にぴったりです。ぜひ一度、お試しください。
気持ち良い季節の訪れとともに、SARAXJIJIから洋服が届きました。
肌触りの良いカットソーや、装いも軽やかなリネンのスカートはぜひ
この季節に楽しんでいただきたいアイテム。
なかでもラフコットンのカットソーは、汗ばむ陽気のこれからの季節にぴったりです。ぜひ一度、お試しください。
陽射しが日ごとに春めいて、すべてがキラキラ輝いて見えます。
春ってすばらしい。
春の到来とともにSashikiの帽子が届きました!
店頭でも帽子コーナーを用意して、ずらりとご紹介しています。風がつめたくてついニット帽を手放せずにいましたが、そろそろ帽子も衣替え。
ラフィアのソフト帽(RA441)。パナマ帽は敷居が高いという方におすすめ。ラフィアクロッシェ(RA324)は私も愛用のイチオシアイテム。
マニッシュな洋服からスカートのときも似合います。折りたたみ可能なこちらのラフィアも毎年の人気アイテム。
Sashikiの帽子はwebshopに対応しておりませんが
気になるアイテムありましたらお問い合わせくださいませ。店頭で取り扱いのアイテムは下記になります
RA441 59㎝
RA253M(BK)58㎝
RA324 58㎝
RA324W 57㎝
RA284 58㎝
RA426 57㎝
RA442L 58㎝
RA256(GRY)58㎝
RA256(BK)57㎝
PA432 FREE
YAMMAさんからこれからの季節にぴったりの洋服が
どど〜ん!と届きました。
首を長くして待っていたのがリネンガーゼのスタンドカラーワンピース。ちょうど季節替わりの今、コートとして羽織りたいと思っていたのです!
着こなすとどんどん馴染みそうなやわらかな素材感もすばらしいです。会津木綿のキュロットはcopseでもおなじみのアイテムですが
今回はいつものロング丈をさらに5cmプラスしてオーダーしたら
また雰囲気が変わっていい感じ〜。
こんな風にサイズオーダーできて、異なる印象が楽しめるのが
YAMMAのお洋服の魅力ですね。綾リネンのワイドパンツもつい素敵でお願いしましたが
とろみのある素材感が大人っぽい雰囲気で着こなせそう。
なんだかボトムばかりではありますが、
会津木綿のタックスカートやポプリンパンツも揃っていますので、
ぜひチェックしてみてくださいね!
3月はcopse初の2つのブランドをご紹介します。ひとつは、洋服のs-clothes-tree。キノシタサオリさんが、リネンやコットン、ウールといった
自然素材を中心に手がける日常着のブランドです。
キノシタさんにお会いしたのは、「いにしえのフットケア和ぐ」の稲葉さんから。
キノシタさんは美大卒業後に洋服づくりをはじますが、
稲葉さんとの出会いをきっかけにより身体のしくみに理解を深め、
やさしく体にフィットするストレスフリーの洋服づくりを目指すようになったといいます。一見、シンプルなリネンのパンツは、お腹を冷やさないよう腹巻のようなウエストに、
カジュアルなパーカーは、首回りの負担を軽減する工夫や
袖口がアームウォーマーのようなデザインがされているなど、さりげないこだわりが。
もうひとつは、素材やデザインにこだわるGlück und Gute(グリュックントグーテ)の靴下。
毎日を元気にしてくれる洋服と靴下にぜひ会いに来てください!
<身体によりそう衣〜s-clothes-tree(服)+Glück und Gute(靴下)>
3月8日(木)〜17日(土)*会期中無休
<ワークショップ>
3月18日(日)*会期終了後ですが展示はそのままお楽しみいただけます。
「日々のお手入れ講座とフットケア」講師:稲葉明子(いにしえのフットケア和ぐ)
10時〜 日々のお手入れ講座「冷えない身体をつくるセルフケア法」参加費4500円
13時〜 フットケア(①と②のいずれか、ご希望の時間をご予約ください。所要時間約1時間)
①角質ケア(2500円+レデュサー代900円)。ミニマッサージも追加可
②ひざ下マッサージ(3000円)
今年最初の企画展は恒例のtamaki niimeからスタートです。
兵庫・西脇で地元に伝わる西脇織の古い織機を使い、オリジナルのテキスタイルから手がけるブランド。
ストールから始まったものづくりは今や、パンツやスカート、ニットと次々に広がり
年々パワーアップ!
先日、工房兼ショップにうかがいましたが織り機も増え、縫製スペースも広がっている様子。
訪れたのは日曜でしたが、お仕事をしている人もちらほら。tamaki niimeのアイテムは、大胆かつユニークな色合わせが大きな魅力です。
しかも5mごとに横糸を変えながら織るので、ショールも同じ色あわせは数点、
洋服にいたっては一点ものというからおどろきです。まさに唯一無二の存在。
今年は定番のタルンパンツのデザインを進化させたchatonスカートが登場。
ウェーブした丈が特徴でどこを前にして着るかは自由自在!カットソーも新しいデザインが登場していました。
去年登場したbooパンツも一度挑戦してみたいデザインです。
選びきれないほどの膨大なアイテムのなかから
これは!という選りすぐりを集めましたので、ぜひ楽しみにお越しください。
<進化する色彩〜tamaki niime>
2018年1月25日(木)〜2月3日(土)*会期中無休
1月31日(水)10時〜
「上野真由さんのメディカルアロマワークショップ」→⚫︎
アロマの効果を最大限に活用して薬に頼らない生活を目指す上野さんご指導のもと
ジェルとクリームをつくります。
*花粉対策用ノーズケアジェルと目のかゆみ用クリーム ¥4000+tax
*風邪対策用ジェルとラベンダークリーム ¥4500+tax
YAMMAから洋服入荷しております。
会津木綿は福島・会津地方で昔から普段着に愛用されてきた素材。
厳しい気候から生まれた素材は、湿度の多い夏はさらりと涼しく、冷たい風の吹く冬はあたたかく、
年間を通して着こなせる優れものです。
今回、ひじり縞が初お目見え。
さわやかな色合わせですが、透明感のある色合いが冬も素敵に映えます。ダークトーンの黒かつお縞は、冬の装いにシックに映えそう。
細縞のピンストライプの黒も大人っぽく着こなせるアイテムです。
同じく会津木綿の黒緑は深みのある色合いが魅力。軽快なキュロットも落ち着いた雰囲気に見えます。
このほか今回はポプリンパンツが充実。
6色が揃っていますが、グレートーンの色合いがどれも素敵!2枚、3枚と買い足すリピーターの方が多いのも納得です。
オンラインショップに後ほどアップしますのでチェックしてみてくださいね。
SARAXJIJIからウールのプルオーバー「Ratta Pullover」が入荷しました。国内で紡績された、シャリ感のあるウール100%の細番手の単糸を、
緩めのハイゲージで編み上げ、さらりとした風合いに仕上げています。
これがウール!?と思うほど、チクチクすることなく、肌に直接着こなせる気持ち良さです。
かつて西麻布でお店をされ熊本に移られた「さかむら」さんとのコラボアイテムで、
花人としても活躍の彼のセンスと、着心地の良い素材感を追求するSARAXJIJIの
こだわりが詰まっています。
サイズはユニセックス。
たとえば1サイズは身長172㎝の夫にジャストサイズ。
身長156㎝の私は0サイズが私にはぴったりですが、1サイズは袖をくるくる巻けば着こなせます
サイズによって着丈が異なるのですこし大きめを着るのもおすすめ。
0サイズと1サイズを比較すると丈の長さが違うのがお分かりいただけますでしょうか?衿のカッティングもきれいです。
男女兼用で着られるのが何より魅力!
今年のクリスマスプレゼントは
このプルーオーバーにしようかなと思案中です。
いよいよ今年も残すところわずか、最後の展示となりました。恒例の「冬のおくりもの」展、今年はあらたにご紹介させていただく方も多く
さらにパワーアップして楽しんでいただけそうです。
ご参加の方を順にご紹介!「HARRYS」
土屋琴さんが手がけるガラスブランド。アクセサリーやガラスペンを制作されています。
ガラスの持つ透明感、きらめきを最大限生かしたアクセサリーは、シンプルを極めたデザインに
はっとさせられるほどの美しさを秘めて、大人の女性をエレガントに彩ります。
普段アクセサリーをしない人にもしっくりなじむ、控えめなきらめきが魅力。
今年のクリスマスにおすすめです。「ardem su o」
昨年もご参加いただいたバッグブランド。
皮革、籐、ファブリックと幅広い素材を自在に操りながら、
オリジナリティあふれるバッグを作られています。
ニットやフラノ生地と籐を合わせたり、冬は一段と独創的。今年も楽しみです!「77 NEEDLE WORKS」。
デザイナーとしても活躍の池田久美子さんが良質の毛糸を使ってすべて手編みされています。
シンプルで上質な大人にも似合うニット帽はあたたかな冬の定番。
帽子は意外と目立つアイテムなので、毎日でもかぶりたいニット帽があれば冬も怖いものなし!「染め花Horry」
矢野仁代さんのつくる染め花のブローチは、自然の表情を閉じ込めたような美しさ。
一瞬の表情を写した草花に、切なさが漂うところも魅力です。
名古屋からわざわざ出張してcopseでWSをしてくださいますので、こちらもぜひ!「ドライフラワーグリュ」
写真は麦わら細工のオーナメント。
懐かしくも洗練されていてとてもステキですね。
クリスマスリースやしめ縄もそろう予定。
人気のしめなわ講座を今年も開催してくださいますので、こちらもお楽しみに!
<冬のおくりもの>
12月7日(木)〜12月16日(土)*会期中無休
ardem su o(バッグ)
77neddleworks(ニット帽)
HARRYS(ガラスアクセサリー)
染め花horry(布花ブローチ)
ドライフラワーgrue(オーナメント、リース、しめなわ)
<ワークショップ>
12月15日(金)10時〜
「しめなわづくり」参加費3500円 講師:ドライフラワーgrue(内藤千鶴)
メガネ型のしめ縄をつくります。見通しが良くなると縁起物のひとつです→⚫︎
12月18日(月)10時〜/13時〜 「巻きバラのブローチづくり」参加費4500円
講師:染め花horry(矢野仁代)
染め花のブローチをつくります。大小セットで、3色のなかからお選びいただきます→⚫︎
ヤンマ産業さんから会津木綿の洋服が入荷しています。YAMMAのOnline shopへ >>
季節が移り変わるころ、今年もSARAXJIJIの展示をさせていただきます。
熊本を拠点にデザイナーの野田ひろみさんが手がけるデイリーブランド。
シンプルですが、さりげなく女性らしさを漂わせるデザインはもちろん、
上質な素材選びに定評があります。
定番のカットソーをはじめ、フォールドスカード、コートにもなるワンピなど
いつものアイテムが勢ぞろいします。
今年からドレスラインも加わって、さらにオンオフを彩るブランドとして
魅力を深めています。
10月8日は野田さんも在店くださりますのでぜひ、コーディネートや素材について
うかがってくださいね。
SARAXJIJIの洋服と相性抜群のdanskoは定番を中心に
OTZシューズはサンプルセールを開催。こちらもお楽しみに!
<SARAXJIJI+dansko+OZE>
10月5日(木)〜14日(土)*会期中無休
*10月8日は野田ひろみさん在店日
<ワークショップ>
「つくろいキノコ」→⚫︎
10月12日(木)10時〜 講師:ソウマノリコ
参加費4500円+tax(つくろいキノコ、糸、針込み)