猛暑
梅雨明けしたかと思うほどの猛暑到来。
夏じたく展の涼感を楽しんでいただくには好タイミングですが、さすがの暑さに子どもも体調を崩してしまいました。窓辺にディスプレイしたのは伊藤嘉輝さんのガラス器。日中は、まぶしい光に美しく輝くガラスは、夕方には静かに鈍い輝きを放って。時間によって変化する光を閉じ込めながら、まるで空気のように静かな存在感を放っています。子ども用の甚平さんも好評いただき、今日もお友達に聞いて来たという赤ちゃん連れの方がお買い上げ。明日も少し入荷しますが、会期早々残り少なくなりつつあります。
そういうわけで、今度の日曜カフェは伊藤さんの器を使ったランチをご提供。しかも食材も秋田から直送していただきます。両手に抱えるほどの大鉢には、じゅんさいを合わせた稲庭うどんを。さらに伊藤さんの奥様•亜紀さん直伝の、秋田の山菜“みず(うわばみそう)”とイカの煮付け、豆から栽培しているというご実家の豆腐屋さんの豆腐、ぶりがっこの巻寿司、秋田野菜の天ぷらなどを予定しています。週末のお天気が心配ですが、楽しみな日曜日です。
追伸/今日ご来店いただいたtenさん、ご連絡先が分からず、お手数ですがご連絡いただけると幸いです。
夏到来
30度を超える猛暑になりました。明日からいよいよ夏じたく展。秋田の星耕硝子の伊藤嘉輝さんからガラス器が到着しました。ひとつひとつ丁寧に梱包された包みを解きながら、伊藤さんや奥さまの亜紀さんの思いが手のひらにじんわりと伝わり、大切なバトンを渡されたような気持ちになりました。佐賀からは呉服島内さんが浴衣や帯を。かわいらしさを忘れない島内さんのセレクトが大好きで、今回無理をお願いしてご協力いただきました。古典柄からきもの感覚のシンプルな柄まで幅広く、どれも素敵なものばかりです。私が収集したリサイクルの浴衣や帯も少し。設営がようやく終わったのが深夜で、写真が取れず明日以降にアップさせていただきます。
ひとつひとつ並べながら、眺めているだけで涼やかな気分になりました。猛暑の折、涼やかな風を求めて、ぜひ起こしくださいませ。
夏じたく展
来週木曜からの「夏じたく展」の品物が届き始めました。今朝、到着したのが知人の和裁師にお願いしていた甚平さん。
雪柄やみかん柄など、思わずかわいい〜と抱きしめたくなるほど。浴衣と同じ、昔ながらの注染(ちゅうせん)という手法で作られや素材なので、鮮やかな色や柄はもちろん、吸水性や風通しがよいので着心地がよいのが特徴です。来週には大人用の浴衣の反物や、秋田から伊藤さんのガラスも届く予定で、いっきに夏めきそう。来週末には秋田から野菜から醤油まで食材もたくさん届く予定でとても楽しみです。
明日の日曜カフェはズッキーニのガスパチョ、納豆のドライカレー、サモサ、ブロッコリーのごま和えのランチ、デザートはかぼちゃの焼きプリンを予定しています。お天気不安定ですがお出かけいただけると幸いです。
プライベートレッスン
以前、ベビーマッサージにご参加いただいたIさんから「お友達とランチ付きのプライベートレッスンをして欲しい」とご依頼いただきました。
同じ助産院仲間というお友達は、ほとんどが区外の方ですが、わざわざ電車+バスを乗り継ぎ、赤ちゃんと共々お越しくださいました。アレルギーを心配してお米を控えている方がいると聞き、この日はパスタ中心のメニュー構成に。ランチは、具沢山の野菜スープ、空豆とインゲンの豆乳クリームパスタ、ごぼうとにらのハンバーグ、にんじんと夏みかんのサラダ、春キャベツのおから和え。デザートもマドレーヌと和のトライフルと盛りだくさん。
もちろん、小金丸さくらさん指導のベビーマッサージもじっくり体験していただきました。今回、お声がけいただいたIさんは、copseオープン当初からのお客さまで、最初お会いしたときは、まだお腹が大きな状態でした。産後は食事に気をつけて、おやつは乳製品や卵を使わないcopseのお菓子に限定していると聞いてうれしく思ったものです。5ヶ月になるKくんは、すくすくと大きくなって最近はとっても表情豊か!気がつけば店もオープンして半年を超えたのだと気づかされつつ、こんな風に時間を重ねられることが何よりうれしく思います。これを機に、ベビーマッサージやリトルキッズヨガのプライベートレッスンに対応させていただく予定。4組以上7組以下で、ご相談いただけると幸いです。
ヤオイタカスミさんの服
リネンやガーゼの洋服をつくるヤオイタカスミさんから、新作が届きました。
ヤオイタさんをご紹介してくださったのは陶芸家の大隈美佳さん。もともとヤオイタさんは陶芸を学ばれたのですが、縫い物が好きが転じて、最近は洋服作家として活躍されています。ちなみにだんなさまは、陶芸家としてご活躍の矢尾板克則さん。ものづくりの人にとって、器も洋服も表現するという意味では同じなのでしょう。手に心地よい素材選びや、ディテールに凝った美しい仕上げが素晴らしいです。何より驚いたのは、そのシルエットの美しさ。一見、ゆるい感じのワンピースですが、可愛すぎず甘すぎず、どこか品格があり、「こんな服を着こなせる大人になりたい」と思ったのでした。
しかも、子ども服も作っているので、親子でお揃いも。小さな丸衿がかわいい子ども服は、入荷早々ひとつはすぐにお嫁に行きました。子ども服で5250円、ワンピースでも1万円代というお手頃な値段は、デザインから縫製まで一人でされているからかもしれませんが、とても贅沢です。小さいですが試着スペースもありますのでぜひ、お試しください。
すでに今日になりましたが、日曜カフェのランチは、春キャベツとニラの餃子、アスパラの豆腐ソテー、新じゃがの煮っころがし、春菊のナムル、玄米の炊き込みとグリンピースご飯の2種おにぎりを予定。デザートはきなこのババロアです。どうぞおでかけください。
明日のカフェ
急に暑くなって、真夏のような汗ばむ一日となりました。井のいちで、店を知ってくださった方もちらほら来店してくださり、新鮮な気持ちになります。明日のカフェは、玄米の炊き込みと、大根菜の二種おにぎりに、ニラとゴボウのハンバーグ、カリフラワーの黒ごまフリット、ニンジンと夏みかんサラダ、空豆とエンドウ豆のジュレ、ぐだくさんの味噌汁を予定しています。
デザートは、黒白ごまプリン。明日も暑くなりそうなので、涼やかなメニューをご用意してお待ちします。
お詫び。
「井のいち」にお越しいただきましたお客さまに。 市で販売した「春キャベツとジンジャー」「ごぼう&くるみのココアパウンド」の2種のパウンドケーキの賞味期限が6月1日になっていますが、冷蔵庫で保管していただいてない場合は期限内でも召し上がっていただかないようお願いします。販売する際にお伝えすれば良かったのですが、素材に野菜を使ったため思っていた以上に繊細で、冷蔵保存でないと味や状態が変わってしまうようです。本来なら、ご購入いただいた方、おひとりおひとりにお詫びにうがかうべきところですが、この場を借りて深くお詫び申し上げます。購入いただきました方にはご返金差し上げたく、お手数ですが店頭もしくはメールでご連絡いただけると幸いです。今後はこのようなことのないよう、気をつけなければと反省しております。そのほかにも、不備な点や疑問に思われたことがありましたら、どうかお知らせいただけると幸いです。
雨でも楽しい。
昨日は、台風到来の最悪のお天気でしたが「井のいち」無事に終了しました。9時すぎに店を広げるや否や、次々にお客さまに来ていただき200袋以上用意したお菓子はお昼過ぎに完売! 売れ残り覚悟でたくさん用意したつもりでしたが、足りなかった!?と思うほ

ど。雨のなかお越しいただいた方々に心より御礼申し上げます。雨で出店数は半分ほどになってしまいましたが、地方から出店されたクラフト作家のブースや、ベルギービールやパンやソーセージなど飲食コーナーもあったり、神楽殿をステージにした多彩なライブと盛りだくさん。雨音とライブをBGMに、濡れそぶる緑豊かな境内と手づくりの店の雰囲気がぴったり合って、心和むものがありました。

この市を主宰してくださったのは、石神井公園の駅前のクラフトショップ「knulpAA(クヌルプエーエー)」の町田さん。石神井を盛り上げたいと、市の企画から出店者の公募や選定をはじめ運営にまつわるすべてにご尽力されました。降り続く雨のなか、常に周囲に目を配りながらカッパ姿で走り回られる姿に頭が下がりました。町田さんをはじめスタッフの方々のおかげで素晴らしい市が実現し、楽しく参加させていただけたことに、この場を借りて御礼申し上げます。ぜひ次回の開催も期待します!(上と下の写真=STUDIO CUBさん)
台風接近!
まだ五月なのに台風がやってきました。しかも明日は、石神井氷川神社で、はじめてのクラフト市〝井のいち〟があるというのに、なんとも気がかりな週末です。雨でも市は決行!なので、天気を案じながら、数日前からせっせと仕込みをしています。大根の葉が主役のふりかけやバジルペースト、ドレッシングといった新作をはじめ、10種類以上の焼き菓子まで。オリジナルのリネンバッグ入りお菓子セットもと、こんなに作って大丈夫⁉と心配になるほど、盛りだくさんな品揃えです。
ただでさえ、交通不便な場所で、雨ならなおさらお越しいただくのは申し訳ないのですが、クラフト作家の作品やワークショップもある楽しい市にぜひ、お出かけくださいませ!
そんなこんなで、勝手ながら今日は準備のため、明日も市のため、店はお休みさせていただきます。
明日は飲茶
朝から気持ちのよい風が吹いています。日曜カフェも少しずつ気づいてくださる方が増えた気がしてうれしい限りですが、席数に限りがあったり、タイミング良く料理がお出しできなかったりと、まだまだ不十分な状態で申し訳なく思います。明日の日曜カフェは、春野菜の蒸し物、筍と空豆の春巻、ベジ肉まん、さらに玄米のおかゆと飲茶のようなメニューを予定。肉まんと言っても、肉は使わないので、肉まんもどき、というのが正しいのですが。マクロビオティック料理やヴィーガンをうたっているわけではないのですが、copseのランチは野菜中心。いつも地元の農家の即売所に並ぶ野菜を見ながらメニューを考えるので、たっぷりの野菜を使って、体にやさしく季節感を存分に楽しんでいただくことを考えると、自然と野菜メインの料理になるのです。
来週29日(日曜)は、いよいよクラフトマーケット「井のいち」です。手づくりをテーマに、石神井氷川神社境内に約50の店が並ぶ、初めてのイベントです。copseは地元野菜を使った保存食や、手づくりのお菓子を中心にご用意して出店する予定。地方からわざわざ出店されるクラフト作家も多く、どんな出会いがあるかとても楽しみにしています!
大変勝手ながら、井のいちの出展準備と出展のため、28日(土曜)と29日(日曜)の営業はお休みさせていただきます。申し訳ありません。 どうかみなさま、五月の風に吹かれてよい週末をお過ごしください。