copse good home good taste good design
  • オンラインショップ
  • facebook
  • Instagram
2011.02.13

ストリングラフィご報告

雪で始まった連休。
2月に入って雪の日が多くなりました。
先日のストリングラフィの日も雪でどうなることかと
心配しましたが、こぢんまりとした温かな会になりました。
ストリングラフィ奏者のモッチーさんは、いつも複数メンバーで 何百本もの糸を張り巡らせ、大きな会場で演奏しています。 なので、copseのような小さな場所でわずか2本の糸で弾くのははじめてのことだそう。でも、この場所を気に入ってくださり、親子で楽しめるプログラムを考えてくださいました。
いろんな動物が登場する物語にどんどん引き込まれ、曲になると踊り出す子どもも。紙コップと糸だけのシンプルな道具で、どうしてさまざまな音が生まれるのか、その仕組みの解説にママたちが身を乗り出して聞き入る姿も印象的でした。
写真は、実際に糸に触れて音を出す体験をしているところ。
最後はおやつタイムで和気あいあいと、和やかなひとときを過ごしました。
次回のイベント、ベビーヨガ&リトルチャイルドヨガにお申し込みいただく方も多く、うれしい限り。
来ていただいた方とのおしゃべりも楽しく、ドアを閉めてゆるゆると流れる
時間に身を任せながら、こんな風にお店で過ごす時間もいいなあと思ったのでした。
2011.02.01

2月のイベント

はじめてのカフェイベントの準備に追われて
2月のイベント案内が遅くなり申し訳ありません。
カフェの折にも「まだ間に合いますか?」と
お申し込みいただきましたが、もちろんまだ募集中!
店頭ではチラシを配布しておりますが
ブログに詳細アップしておらず失礼しました。

☆ストリングラフィによる読み聞かせイベント「えほんといとでんわ」
日時/2月9日(水曜)①11:00〜 ②13:30〜(15分前から入れます)
料金/2000円(親子ひと組の場合。一人追加ごとに+500円。おやつとお茶付き) 
内容/糸でんわの原理を応用した楽器「ストリングラフィ」の演奏とお話。
ストリングラフィ•アンサンブルのメイン奏者として
国内外の1000を超える公演に参加してきた “モッチー”と、
おはなし担当 “アッキー”のユニットが、
シンプルかつ多彩な音で創造の世界に誘ってくれます。
(対象は未就学児以下。0歳からでも楽しんでいただけます)
     
☆ベビーマッサージ&リトルキッズヨガ「touch to mind」
日時/2月22日(火曜)
●ベビーマッサージ……11時〜13時/ランチ付き3000円
*対象は2ヶ月〜8ヶ月くらいの赤ちゃん(ハイハイ前までが目安です)
●リトルキッズヨガ……14時〜15時半/おやつ付き2000円
* 1歳前後〜未就園児(つかまり立ちできるくらいから)
*定員各6組。定員になり次第閉め切らせいただきます。
持ちもの/バスタオル、フェイスタオル
場所/「copse別館」東京都練馬区石神井台2丁目
(詳細な場所はお申し込み時にお知らせします)
内容/講師はベビーマッサージの第一人者である
英国理学療法士のピーター•ウォーカー氏に師事された
小金丸さくらさん。子どもとママがスキンシップを図りながら
リラックスできるイベントです。
やまばと食堂のランチやおやつもお楽しみに!

いずれもお申し込みとお問い合わせは
店頭もしくはメールにてお願いいたします。
info@copse.biz

2011.02.01

「スープの会」終了しました。

スープの会にぴったりの極寒の日曜日。
いつもは器や雑貨であふれる店をカフェ仕様に模様替え。
客席はわずか8席ほどで、
しかも厨房が狭いので
片隅をスープ台にすることに。
お粗末な即席カフェで
いろいろご不便をおかけした
かと思いますが、
ゆっくりデザートまで
楽しんでいく方も多く、
なにより「おいしい!」と
いう声を直接聞けるのは
うれしいことですね。

一番人気は、ミネストローネ。
里芋のクリーミーコロッケも、
少ししかご用意できず、
完売御礼となり
申し訳ありませんでした。
はじめてのことで
お待たせしたりご不便を
おかけすることも
あったかと思いますが
お越しいただいた方々に
やまばと食堂メンバー一堂
御礼申し上げます。

次回のカフェは2月27日(日曜)。
石神井町8丁目でマクロビオテックの料理教室を主宰していらっしゃる
中田はるさんに出張カフェをしていただく予定です。
春にふさわしいメニューをお楽しみに。

2011.01.25

やまばと食堂「スープの会」

今冬はことのほか寒さが厳しく感じますね。
インフルエンザもじわじわと広がっているようで、体調が気になるところです。
みなさまお元気ですか?
今日は月末の日曜日に迫ったカフェイベント
やまばと食堂の「スープの会」のご紹介です。

“やまばと食堂”は、子どもたちに安心して
おいしいものを食べさせたいと始まった食ユニットです。
実は、この活動をさらに生活全体に広げたいと始めたお店がcopseなのです。
これまでお越しいただいた方は、
「あの小さな店で!?」と思われることとでしょうが、
カフェイベントはオープン当初からの念願でした。
どんなことになるかスタッフ一同、どきどきしつつ、
試食を繰り返しながら楽しみにしています!
シンプルだけど、じんわりと気持ちがあたたまる、
そんな料理をご提案できればと思います。

<やまばと食堂「スープの会」>
●スープランチ/各500円
「大豆入りミネストローネ」
「豆乳仕立てのきのこスープ」
「冬野菜と雑穀スープ」
*お米パンもしくはおにぎり、ピクルス付き
●アラカルト
「里芋のクリーミーコロッケ」
「かぼちゃとひじきのサラダ」
●スイーツ
「クルミのタルト」
「いちごのムース」
☆すべてテイクアウト可

30日はカフェ営業のため通常の商品は並んでおりませんが、
ご希望いただければ、お出しします。
勝手ながら3時ラストオーダーを予定しているため、
通常よりも早く閉店させていただきます。
よろしくお願いいたします。

2011.01.15

八木橋さんの鍋

信楽で作陶されている八木橋昇さんの土鍋が届きました。

白いスープ鍋と黒の土鍋。
上からみるとこんな感じ。
白と黒がふたつ並ぶと、
なんとも可愛くて素敵。
同じ大きさに見えますが、
白い鍋は内径20cmくらいで
ころんとしたフォルム。
黒い鍋はひと回り大きい23cmくらいです。

ただ、深さは同じ8cmくらいあり、見た目よりも容量があります。
土鍋は、八木橋さんがいつも作っているものよりも少し小さめに作ってもらったのですが、正解でしたね。
手にほどよく扱いやすく、テーブルでも大きすぎず、ちょうどいいかんじです。
見えれば見るほど、2つ並べて使いたくなります。

2011.01.13

本年もよろしくお願いいたします。

あけましておめでとうございます。
と今頃、ご挨拶をするのがはばかられますが、今年最初のブログです。
今年は年始早々、息子が40度の熱を出し、休み明けのオープン日も、
保育園に出かける直前に体調悪化。仕方なく同伴して店を開けることになったりと、
落ち着かない日々が続きブログの更新もできないまま、
あっという間に1月も半ばとなりました。
それでも今年はいろいろイベントをしたいと、計画を進めています。
1月30日(日曜)は始めてのカフェイベント「スープの会」を予定。
3種のスープとお米パンなどご用意する予定です。
2月9日(水曜)には、ストリングラフィという糸電話の仕組みを利用した楽器で,
お話と音楽を楽しむ会を、
2月22日(火曜)はcopse別館で、ベビーマッサージの会と、
寒い季節でも親子一緒に楽しめるイベントを考えています。
3月には子ども碗の大隈美佳さんの個展。
5月末の日曜には、石神井の氷川神社で開催されるクラフト市に参加。
そのほか、カフェイベントも計画中と、盛りだくさんな内容を企画しています。

そうそう今日は、八木橋昇さんから土鍋が到着します!
お願いしてから3ヶ月近く。ようやく会えるかと思うとわくわくします。
八木橋さんの土鍋は本当に軽いので扱いやすく、
今までの土鍋に比べると調理の時間も半分程度で済みます
(うちの土鍋が厚かったせい?)。
これからまだ寒さが厳しくなる季節、きっと毎日のように活躍してくれるはずです。

そして今日のおやつは、米粉のみかんマフィン!
はじめての米粉のお菓子、楽しみにしてくださいね。
寒い日が続きますが、どうかお体ご自愛を。
今年もよろしくお願いいたします!

2010.12.23

クリスマス週間

いよいよクリスマス目前。

年の瀬で慌ただしい毎日ですが、
イベントを計画したり、
プレゼントを探したりと、クリスマスの
気分だけでも楽しみたくなります。
そんな気分にぴったりだったのか、先週
登場した「もみの木」クッキーは大好評。
抹茶のグリーンと赤いリボンの
コントラストが可愛く、飾って楽しく、
食べてもおいしい
クリスマスアイテムとして、
贈り物にしてくださる方も。
リクエストに応えて、
土日に再登場する予定です。

明日からはステンドグラスクッキーが登場。
さらに「林檎のスパイスケーキ」もと、スイーツコーナーがにぎやかになりそう。
店内にはクロアチアのルームシューズや橋本文香さんのニット、子どもにはジョージラックパズルなど、プレゼントにお勧めのアイテムも揃っています。

*年末は12月26日(日)まで。年始は1月8日(土)からの営業を予定しています。

2010.12.18other

冬の足音

東西に細長い、石神井公園の
西端。この「野鳥の森」を知るのは地元の
人くらいだけれど、住宅地へと続く曲がり
くねった道に、大きな木々が枝を伸ばす
“森”の雰囲気は、公園のなかでも
大好きな場所のひとつ。
店から家へ、急いで自転車を走らせる
通り道ですが、ここを走るたびに思わず
深呼吸したくなります。
いつもはうっそうとした森も、いよいよ
冬枯れしてきました。
夏は緑陰、冬には見上げると青空。
慌ただしい毎日に、季節の変化を
教えてくれます。

12月も半ばとなり寒さも本格的になり、クリスマスの気分も盛り上がってきました。
週末のお菓子は「おからのカカオマフィン」と「ごまのクラッカー」。
ツリーに飾れる楽しいクッキーも登場する予定です。

2010.12.12

入荷情報

小さな手にしっくりなじんで、シンプルな食卓にも調和する

大隈美佳さんの子どもの器シリーズは
子どもだけでなく大人も楽しい気分になる器です。
可愛い柄からあっという間になくなっていきますが
昨日また、できたてほやほやが届きました。

さらに、編み物作家の橋本文香さんからはニット帽や2wayマフラーが。

ニット帽は自転車柄。
2wayマフラーは、首に巻いたり、
トップを絞ってニット帽にしたりと
自在に楽しめます。

橋本さんは英国の北の果て、シェットランド諸島に伝わる
フェアアイルセーターを
研究しています。

伝統的な柄はもちろん、シェットランド羊の毛を使って手編みして。
熱湯に通して仕上げるのが特徴で、それによって編み目が詰まり、
表面の毛羽立ちが少なくなめらかになるのだそう。
厳しい気候から生まれた模様や技法には、暮らしの知恵から生まれた
凛とした美しさが備わっているように思います。

2010.12.11

今週末は柿クッキー&グリッシーニ

木曜から並んでいるのが柿クッキーです。
柿にレーズンをプラスした自然の甘みを生かして、色合いも鮮やか。
もちろん卵や牛乳は使ってないので、アレルギーぎみの
お子さんにも安心して召し上がっていただけます。

週末はグリッシーニも登場。
このグリッシーニ、酒粕を
ベースに練り込んでいるのが
ポイント。酒粕の香りに、
こしょうをぴりりと効かせて。
週末の夜のひととき赤ワインの
つまみにしたい
大人の味わいです。

定番の「にんじんスプレッド」と「げんきふりかけ」も
オープン以来、定番になりつつあります。
にんじんスプレッドとは、ジャムの一種。
砂糖を一切使わず仕上げたので、スプレッドと
名付けました。にんじんを蒸し煮して
作るので、独特の甘みが出て、にんじん本来の甘みや旨味を引き出しました。
げんきふりかけは、にんじん、ごぼう、れんこんを使って
玉味噌と豆味噌で4〜5時間かけてじっくり煎った渾身の作。
いずれも地元で減農薬野菜をつくる
加藤農園さんの野菜を使っています。

この週末も穏やかなお天気のようですね。
お散歩ついでにお越し下さい。

  • 営業日のご案内
  • copseへの行き方
  • 作家と取り扱い商品
category
archives
RSS
  • 営業日のご案内