井のいち2014
5月といえば『井のいち』!と最近ようやく覚えていただけるようになった気がします。チラシ→もできていよいよ本番間近。今年も楽しみ〜、今年こそ行きますね!と声をかけてくださる方が増えました。今年で4回目です。1回目は台風の洗礼を受け→◎ 2年目と3年目はお天気に恵まれお祭り気分を満喫しました〜。いつもは静かな境内に人が押し寄せ、神楽殿のライブを聴いたり、こもれびの庭で本を読んだり、和やかに楽しんでいる人たちの姿を眺めるだけで幸せな気分になります。4回目となると、何か違うことしたほうがよいかな〜なんて思ったりもしますが、それほど持ち駒もなく(苦笑)、相変わらず焼き菓子や保存食を中心にした出店になると思います。井のいちでcopseを知ってくださる方も多く、常連さんになってくださる方も。さまざまなクラフト作家さんと出会いも楽しみです。今年は1月に企画展をさせていただいたヤンマ産業さんも出店。ヤンマ展で中華まんをご用意くださったnuanさんもお誘いしたら、わざわざ高崎から駆けつけてくだるとのこと!先月料理講座をしていただいたtottoさんも昨年に引き続き出店されますよ。井のいちを介して、楽しい出会いの輪が広がっている感じ!なにより公園と一体になった鎮守の森の緑がすばらしく、その下に集えるだけで幸せです。雨天決行なので、雨でも来てくださいね!*井のいち出店のため、お店はお休みです。

【入荷情報】秋谷茂郎 さんの器
ゴールデンウィークをはさんでお休みをいただきました。たった1週間なのに、随分長くお休みした気分です。
久しぶりに入荷のお知らせ。陶芸家の秋谷茂郎さんの作品が入荷しました。リンゴの灰を使った粉引の、趣のある白い色合いがなんともやさしい雰囲気。写真左のスープカップは入荷待ちの方が何人かいらっしゃいますが、相変わらず人気のアイテムで早々になくなりそうな予感。
深みのある青彩も、最近の秋谷さんの定番。マグとピッチャーが入荷しています。耐熱の器をお願いしたら、直径24㎝ほどのフライパンのような器が届きました。
以前はもうひと回り小さなサイズをいただきましたが、最近はこのサイズが人気だそう。オーブンや直火にも使えて、テーブルにそのまま出せます。
今日からスノウドロップのランチも再開。今週の週替わりランチは厚揚げのグリーンカレー/夏蜜柑入りヤムウンセン/パインとトマトのスープ。早くも夏の気分!土曜までこちらのメニューをご用意しています。

【入荷情報】追加作品到着!
今日はicuraさんから追加でトレイが入荷しました。両手?両耳?がついたトレイ、飾り台にトレイにと活躍しそうです。
小サイズは4000円+税、長サイズは4500円+税です。小川麻美さんの器もまだまだたくさん揃っています。料理が映えるマットな質感もさることながら、持ったときの軽さにみなさん驚かれます。白い器、黄粉引、黒い炭化と3種のアイテムがあるなかで、黒い器の軽やかさはとくに驚き。
これは素焼きした後、釉薬を掛け1250℃で本焼きした後、1000℃程度に窯の温度が下がったときに薪と米の籾殻を投入していぶしているのだそう。土と釉薬、煙の成分が反応して黒いマットなテクスチュアに仕上げています。「いぶす作業でより土が締まって軽くなるのかも知れません」と小川さん。洗練されたフォルム感と荒削りな質感は料理を一層、おいしそうに見せてくれそうです。

明日は朝からtottoさんの料理講座のため13時オープンとさせていただきます(ランチもお休みです)。朝ゴハン講座、とても盛りだくさんな内容になりそうで楽しみ。またご報告しますね。
*パンケーキのランチは23日を除き25日(金曜)までご用意しています。
*初めてcopseにご来店の方は大泉学園駅から店までの道のりブログ→◎をご参照ください。車でお越しの方は「東大泉つばき緑地」前のコインパーキングが便利です。

「井のいち」プレイベント
今年で4回目!を迎える「井のいち」がいよいよ来月5月18日(日)に迫ってきました。先日、出店者も決まり→◎、いよいよ今年も近づいてきたな〜という気分。もちろんcopseも参加します! 「井のいち」本番に先駆け、プレイベントのお知らせです。4月20日(日)に石神井氷川神社のこもれびの庭で、「井のいち文庫」をつくろう!のイベントがあります。「井のいち文庫」は、誰かにあげたい本を集めたユニークな図書室。本には提供してくれた方の思いが綴られていたり、読んだ人もメッセージを残しながら、お友達に渡すこともできます。基本は協賛のお店にもどして、本を介して街や人がつながっていくという試みです。昨年もたくさんの本が集まりましたが、今年はさらに盛大なイベントにするため、「誰かにあげたい本」を持ってこもれびの庭にぜひいらしてください。当日はSeing booksという、本をテーマにしたワークショップも行われるそう(参加費800円ワンドリンク付き)。石神井のお惣菜店ITOHENや、ちょっとしたカフェもおいしいものを用意してくれますので、お昼を兼ねてでかけるのもよし。残念ながらcopseは参加はできませんが、こもれびの庭の帰りにぜひcopseの「朝ゴハン展」へお寄りくださいね。合わせて、井のいちに協賛いただけるサポートメンバーを絶賛募集中!1口1000円〜copse店頭でも承っております!回を重ねるごとに盛り上がりを見せる井のいち。今年もどうぞお楽しみに!
<「井のいち」プレイベント〜本を持ってこもれびの庭へ〜>
日時/4月20日(日)11時〜15時
場所/石神井氷川神社内 こもれびの庭
内容/「井のいち文庫」に提供していただける本を会場にて募集します。おいしいお弁当やドリンクもあります。
*雨天の場合は南田中図書館で行います(飲食のイベントは中止となります)。Seing booksのお申し込みとお問い合わせはinoichi@i-mondo.orgにお願いいたします。

【入荷情報】サクラ咲く
お花見日和の週末。花冷えのせいで、昨日の雹(ひょう)にも負けず、桜も長持ちしているようです。

今日は朝から青空が広がり、芽吹き始めた木々と桜、青空が見事にコントラストを描いていました。

三宝寺池上のさくら広場(写真左)は、グランド周辺に比べると背の高い木が多いですが、人も少なくのどかな雰囲気で過ごせるおすすめの場所。池周辺の景色も1週間前と比べて→◎、彩りも鮮やかに変化しています。
遅ればせながらcopseにも春のアイテムが入荷中。ドライフラワーグリュの、ぎゅっと春を閉じ込めたようなミモザのリース(4500円+税)や、ターコイズブルーのリネンスカーフ(4800円+税)など、春を感じるアイテムが少しずつ揃っています。テラス席もだんだん気持ちよく過ごしていただける季節になりました。明日もお天気不安定のようですが、お花見の帰りにビールやコーヒーで一服してくださいね。

石神井公園の桜開花情報
なかなか春が来ないな〜と思っていたら、急に春めいてきました。桜のつぼみも膨らんで、一気に本格的な春到来。30日には東京は桜も満開に〜なんてニュースで聞いて、本当かな!?とチェックしてきましたよ。三宝寺池のほとりの桜は、満開近くてびっくり(写真右)!雪のときも一番最後まで残っていた日当りの悪い場所なのに、不思議ですね。
でもボート池周辺や(左上)、お花見でにぎわう野球場周辺はまだほとんどがつぼみでした。見ごろは来週になりそうです。
30日(日曜)は、いよいよ「石神井松の風文化公園」のオープンセレモニーが行われるそう(開園は4月1日から)。元日銀グランドだった敷地を練馬区が買収、整備したこの公園は、立派なクラブハウス(上/日銀のお偉方が宿泊できるようなホテル仕様の内装だったとか)を再利用して、作家の壇一雄さんの書斎を再現したコーナーや飲食店も入るそうで、どうなっているかちょっと気になります。
が、フェンス越しに眺める限りでは、整備された公園という印象。雑木林に囲まれた三宝寺池とつながってはいますが、雰囲気は異なり、人工的でちょっと残念な気がしています。それでも三宝寺池との間の自転車道や散策道が整備され(左)、歩きやすくなりゆったり散策できるようになりました。ぜひ、新しくなった公園に出かけてみてくださいね。
今週はスノウドロップさんも春休み。木曜〜土曜のランチはお休みしていますが、日曜はcopseランチをご用意しています(3月30日でコプスランチは最終)。

日曜カフェのこと
3月に入っても真冬の寒さが続きます。日曜のみcopseのランチをお出ししていることはご存知の方は少ないかもしれませんが、オープン当初は月に1回程度イベント的にランチをお出ししていたのを、しばらくして毎週日曜のみ定期化したのが「日曜カフェ」のはじまりでした。昨年からはスノウドロップさんが木曜〜土曜と出張ランチをしてくださるようになり、ランチも定着してきましたが、勝手ながら日曜のcopseランチは今月末でお休みさせていただきます。最近は企画展でお休みすることも多いのですが、3月末の31日(日曜)が最後のcopseも「日曜カフェ」となります。いつも異なる料理をご用意していたので、なかなかメニューを紹介するタイミングもなく、31日もどんな料理になるかまだ未定。写真は昨日の日曜ランチ。フォカッチャ(一応自家製)と菜の花のパスタ、春菊のニンジンドレッシング、根菜のラタトィユでした。これからは木曜〜土曜のスノウドロップをご利用いただけますよう、よろしくお願いいたします!

オリジナルハーブティー
今年は寒いせいか珍しく花粉は少なめのよう。でも、日差しが春めくにつれてマスクが必要になってきました。悩ましい季節におすすめのハーブティのご紹介。セラピストのスタッフしみちゃんが花粉症対策におすすめのハーブをブレンドしてくれました。ハーブはもともとヨーロッパで薬草として使われていたもの。ネトルやレモングラス、ローズヒップを調合したものですが、おいしくブレンドしてくれています。10g入り350円で、6〜8杯分。妊婦さん用にレモングラスをレモンバームに変えたものもご用意しています。近々カフェでも味わっていただけるようにしたいと思いますが、これから季節に応じてハーブブレンドをご紹介していく予定なのでお楽しみに! copseオリジナルが増えてうれしい〜。ぜひお試しくださいね。

soso展は明日まで!
今日から3月に突入。2月はほんとにあっという間に終わってしまいました。soso展もいよいよ明日3月2日(日曜)まで。この空間も見納めかと思うと寂しくなります。そういえば、セッティングの際、ご用意いただいた作品のひとつを「もう置く場所がないね」と持ち帰られました。せっかく持ってきてくださったのにもったいない〜!なんて思いましたが、sosoさんがしつらえられた空間を眺めているとその潔さが一つひとつのものを際立たせ、空間本来が持っていた美しさまで引き出してくれたのだとつくづく気づかされました。いつもめいっぱい、あれもこれもぎゅぎゅっと詰め込みがちな我が身を反省。店のディスプレイだけのことではなく、日々の暮らしにもいえることなのですが。
今日と明日は木全さんと今川さんが、またまた愛知•一宮からいらしてくださいます。今回のsoso展にはDMやブログを見て初めてご来店くださる方がいつになく多く、とてもありがたいことです。sosoさんが引き寄せてくださったご縁ですね。慣れない家具の展示で、いろいろ不備もあったかと思いますが、明日あさってはお二人が在店してくださるのでぜひ直接、家具のことや素材のことなどうかがってくださいね。
*期間中のランチとカフェの営業はお休みさせていただきます。
*初めてcopseにご来店の方は大泉学園駅から店までの道のりブログ→◎をご参照ください。車でお越しの方は「東大泉つばき緑地」前のコインパーキングが便利です。

「春をよそおう」展のお知らせ
明日からいよいよ3月。soso展開催中ではありますが3月13日(木曜)〜23日(日曜)はCHICU+CHICU5/31の洋服、Sashikiの帽子、stoffaの裂き織バッグをご紹介する「春をよそおう」です。いずれもcopseではじめてご紹介するアイテムですが、どれも丁寧につくられた独自の魅力を備えたものばかり。まだまだ春は遠いけれど、普段のワードローブにひとつプラスするだけで、軽快な春の気分を感じていただけると思います。13日の初日はチクチクのデザイナー、山中とみこさんが在店してくださいます。とみこさんおすすめのkuboぱんの販売もありますよ!

DMの写真は大雪の後、三宝寺池のほとりで。残雪にインディゴブルーのコートが鮮やかに映えます。今日は春を思わせる陽気で、チクチクさんのコートにsosoさんのブローチをつけてみました。
明日からまた寒くなるようで、まだまだ行ったり来たりのお天気ですね。明日はsosoさんが在店してくださいます。残り2日、ぜひsoso展にもいらしてくださいませ。
