【入荷情報】米ぬか石鹸
長野県東御市のうちだ農場から米ぬか石鹸が届きました。
うちださんは基本的に耕さず、機械に頼らない
有機農法でお米や野菜をつくられています。
農場があるのは八ヶ岳から北アルプスまで見渡す高台。
日当たりに恵まれ、いつも心地よい風が吹く最高の環境です。
ちょうど先週は田植えをされたそう。
夕映えに映える田んぼの風景の美しいこと!
こんな環境で育てられるお米は幸せですね。
有機栽培だから米ぬかも農薬はゼロ。
もちろん合成界面活性剤、着色料、保存料は一切なし。
ラベンダーをプラスしているから米ぬかの匂いも気にならず
何よりしっとりすべすべいい感じ!
滑らかな泡立ちもよく、使うたび癒されます。
食べるものと同様、毎日使うものは顔が見えるものが安心。
ぜひ使って見てくださいね。
【入荷情報】Sashikiの帽子
夏本番も間近ですね。
本格的に陽射しが強くなる季節、Sashikiさんより第二弾!
帽子が入荷いたしました。
黒い帽子(H485)はこれまでのSashikiのイメージとは異なる新アイテム。
ゆったりと広がるつばの、エレガントなシルエットは
そこはかとなく品の良さが漂い貴婦人(死語!?)のよう。
クラシカルなリゾートホテルに出かけたくなりますね。
その他、完売していたアイテムも入荷しています。
こちらRA324(手前)とRA324W(奥)は、カタチはほぼ同じですが、
リボンのデザインが異なります。
上記を含め、現在の在庫のアイテムは下記になります。
Sashikiの帽子はwebshopページはありませんが、
通販のご要望ありましたら直接メールでお問い合わせくださいませ。
<Sashikiラインナップ(カッコ内はリボンの色)>
H485(黒)57㎝
RA324(黒)58㎝
RA324W(黒)58㎝
RA253SM(グレー)
RA256(黒)58㎝
RA454(黒)58㎝
RA285(黒)58㎝
RA284(黒)58㎝
PA437 Free
【入荷情報】樋山真弓さんの器
九谷焼の本場、石川県能美市で作陶されている
樋山真弓さんから器が届きました。
今年1月からご紹介させていただいている樋山さん。
コプスのラインナップには珍しい色とりどりの絵付けが特徴ですが
ご紹介当初から大変好評をいただいております。
完売したアイテムのほか、新たな入荷アイテムも。
樋山さんは7月の「小さな器展」にもご参加いただく予定ですので
どうか楽しみにしてくださいませ。
樋山真弓さんのOnline shopへ >>
【入荷情報】SARAXJIJIのカットソー
季節は行きつ戻りつですが、汗ばむ日も多くなりました。
爽やかなこの季節にオススメしたいSARAXJIJIのカットソーが入荷しました!
しっとりとした風合いのラフィーガーゼも肌触り抜群ですが、
初夏にかけてのこの時期は、肌にさらりと心地よいラフコットンをイチオシしたい気分。
首回りのカットも美しくインナーとして、アウターとして一枚でも
ラフになりすぎず着こなせます。
グレー、ネイビー、白の3色。七分袖や長袖もありますので、
ぜひデイリーなアイテムに加えてくださいね。
SARAXJIJIのOnline shopへ >>
【マンスリー講座】球体のヒンメリづくり
<6月8日(金)10時〜>
6月のグリュさんのマンスリー講座は「球体のヒンメリ」です。
多面体で表現されることの多いヒンメリを、
さらに細かな多面体にして、球体に近づけるというもの。
新たなヒンメリの魅力に出会えそうですね。
オブジェのように吊るしたり、置いて飾っても。
インテリアとしてお楽しみください(直径25㎝程度)。
<球体のヒンメリづくり>
6月8日(金)10時〜
参加費 3700円+tax
講師 グリュ(内藤千鶴)
ご参加のお申し込みはinfo@copse.bizまで。
【イベント】第8回 井のいち
<5月22日(日)>
今年も「井のいち」の季節がやってきました!
1回目から参加させていただき、今年で8回目。感慨深いです。
今年もコプスの焼き菓子を中心に、定番の器や洋服なども
少しずつお持ちしてご紹介させていただければと思います。
今年はハンモックでリフレクソロジーをする
「ハンモックリフレ キクヤ」さんや
地元の陶芸家夫妻、林健二さん原朋子さんら
初参加の方との出会いも楽しみです!
気持ちの良い風に吹かれる1日となりますように。
みなさま楽しみにお出かけくださいね。
<第8回 井のいち>
5月20日(日)10時〜16時
場所・石神井氷川神社
*雨天決行
【入荷情報】大隈美佳さんの動物シリーズ
陶芸家の大隈美佳さんから動物シリーズのお茶碗とプレートが
入荷しました。
copseの定番アイテムのひとつ。
ひとつひとつ手描きされた表情豊かな動物に
思わず心が和みます。
磁器なのでレンジや食洗機に使えるのも魅力。
贈り物にも使っていただくことの多い器、
ぜひご覧ください。
大隈美佳さんのOnline shopへ >>
【5月の企画展】ひとりひとりの色衣〜リップル洋品展
<5月26日(土)〜6月2日(土)>
風薫る5月が到来。
緑が萌える季節、日ごとに色合いを深める木々を眺めているだけで
緑にもたくさんの色があるのだと気づかされます。
5月は例年どおりリップル洋品店の洋服をご紹介させていただきます。
岩野久美子さんがデザインした服を、夫の開人さんがひとつひとつ
草木で染めて洋服を作っています。
茜や藍、五倍子、蘇芳など様々な
植物で染める服は、二つとして同じ色はなく、自然の豊かさにあふれています。
3人のお子さんを育てながら、服づくりを行ううちに
人それぞれに個性が宿るように、洋服もひとつひとつ違っていい。
そんな思いを抱くようになったそう。
やがて思いは服づくりにも反映され、色やカタチを超えた
自由な発想と個性を極め進化を続けます。


昨年は長男の響くんが「ホライズンラボ」として活動を始め
15歳のコーヒー焙煎士としてまたたく間に注目を集め、二冊の本も上梓。
悩みながらも日々を生きる多くの人に、力を与えるきっかけとなりました。
今回は、岩野さん夫妻にお話会をしていただけることになりました。
服をつくること、日々を生きること、家族のこと。
お話しを通して、リップルの服の魅力に気づいていただけると幸いです。
<ひとりひとりの色衣〜リップル洋品店>
5月26日(土)〜6月2日(土)*会期中無休
<岩野さん夫妻のお話会>
5月29日(火)11時〜 参加費800円(ホライズンコーヒー付き)
*受付は締め切らせていただきました。ありがとうございました。
【マンスリー講座】母の日のリース
毎年、好評をいただいていますグリュさんの母の日の講座。
今年はリースをご提案下さいました。
シャクヤク、ひまわり、ピンクペッパー、紫陽花など
20種類以上のドライフラワーや実ものを使って作るリースは
赤やピンクをベースにした華やかな雰囲気!
眺めているだけで幸せになるリースは、贈り物に喜ばれそう。
自分へのご褒美にもしたいくらいの可愛らしさです(直径20㎝)。
シンプルな住まいに、時にはこんな愛らしい色を取り入れるのもいいですね。
ご注文にて制作いただくことも可能ですよ。
コプス開催の日程が合わないかたは、ご自宅でもされているのでチェックししてみて下さい→●
<お花のリース>
4月27日(金)10時〜 参加費4500円+tax
講師:グリュ(内藤千鶴)
【入荷情報】SARAXJIJIの洋服
気持ち良い季節の訪れとともに、SARAXJIJIから洋服が届きました。
肌触りの良いカットソーや、装いも軽やかなリネンのスカートはぜひ
この季節に楽しんでいただきたいアイテム。
なかでもラフコットンのカットソーは、汗ばむ陽気のこれからの季節にぴったりです。
ぜひ一度、お試しください。
SARAXJIJIのOnline shopへ >>