【Web】「大地のうつわ」 加地学/呉瑛姫/伊藤萠子/石塚花弓
<10月3日 (木)22時まで)>
「大地のうつわ」のweb展示会。
北海道で穴窯と石炭窯で焼く加地学さん、
薪窯で焼く磁器のほか、野焼きにも挑戦された呉瑛姫さん、
野焼きで仕上げる伊藤萠子さん、
みずから採掘した土で作陶する石塚花弓さん。
自然を相手に五感を研ぎ澄まし作り上げる
大地に根ざしたうつわをご覧ください。
————————————————————————
web「大地のうつわ」
加地学/呉瑛姫/伊藤萠子/石塚花弓
10月3日22時まで
「大地のうつわ」のOnline shopへ >>
————————————————————————
磁器に伸びやかなモチーフを埋め尽くすように描く大隈さんと、

のびやかで独創的な作品は、
夢かうつつか。
これまでたくさんの陶芸作品をご紹介してきましたが







加地学
呉瑛姫
伊藤萌子
石塚花弓
白磁の茶器を得意とする色原さん、
色原昌希(磁器)
相馬佳織(ガラス)
豊田豪史(木工)
塚本さんは温もりとシャープさが共存する洗練されたうつわが魅力。
津村さんはシンプルながら洗練された花器を中心に、
初めて工房に伺った時、アンティークのテーブルを中心に、






ぽってりとした厚みのある器は、あたたかみを備え、素朴で丈夫。



「Pieces of Life」後編ー陶編





捨て去られる古道具のパーツをアクセントにつくる
長浜由起子
萬次郎家具(高須義彦)





