【4月の企画展】中本純也 陶展
<4月12日(金)〜20(土)>
和歌山・龍神村の山の中で作陶する中本純也さんの個展を行います。
薪窯で白磁の器をつくる中本さん。

ぽってりとした厚みのある器は、あたたかみを備え、素朴で丈夫。
どんな料理も受け止めてくれる、健気で働きものの器です。
つくる人のように、気負うことなく必要以上に飾ることのない、まっすぐで無垢な器たち。
はじまりの季節。
気持ちをまっさらにしてくれるうつわを、ぜひご覧ください。
撮影/引網真吾



中本純也 陶展
「はじまり」
4月12日(金)〜20日(土)
中本さん在廊日ー4/12
<イベント>
4月15日(月)11時〜 定員6名
冷水三希子さんの料理講座
中本さんのうつわの魅力を知る冷水さんに、
器を引き立てる春の料理を教わります。
*詳細は後日。3月15日募集開始予定
そっけないほどにシンプルなのに、一度手にすると
夏に伺った中本さんのお宅でも



地元産の杉材がびっしり積み上げられた窯場では、
新しい年の始まりに、清々しい器をぜひお迎えください。
丈夫で美しい日常の道具をコンセプトに

使うほどに温かみを実感できる中本さんの器は
地元の杉材で家具や木工を手がけるG Works。
糸を紡ぐところから織り上げるところまで手仕事で行うStudio ayumqの菅野あゆみさん。
ビーチにほど近い白浜で素材にこだわり静謐な洋服を作るjiji
天然の藍染を現代の感性で洋服に仕上げるニワカヤマ
昔ながらの生活に根付いたシュロ製品を手がける高田耕造商店
毎日、飽きずに使ってもらえる丈夫で美しい器を作りたい、という思いを
オーバル皿やピッチャマグ、
人気のアフガン鉢の大小、
スープや煮物に活躍のボウルなど、
新しいアイテムも入荷しています。
先月はcopseで開催しましたが→
なにより「田舎ごはんとカフェ朴」さんのランチのおいしいこと!
お昼の時間に近づくと、続々お客さまがどこからともなくやってきて
お待ちいただくこともしばしばですが、田んぼや畑を見渡す周囲の景色も美しく
店頭では自家製天然酵母パンや、
7月の展示の時にご紹介させていただいた地元、近露の
一番人気だったのはニワカヤマ工場さんの藍染の服たち。
パンツやスカート、ワンピなど、ひとつひとつ藍染された
G.WORKSの地元産の無垢材でつくる家具も、座り心地の良さにみなさん感動。
こうのさんの和歌山の写真をみながら、ナギサビールを飲んでたら
たくさんのアイテムがなんとか収まって、最後に龍神村の家具工房G.WORKSから
ぜいたくに無垢の杉材を使った家具は置くだけでも癒し効果抜群ですが、
鳥やキノコ、石など、ROCAの皮革ブローチ

山腹に立つ住まい兼工房を訪れると、入り口に迎えるのは大きな薪窯と
薪窯はもちろん、住まい兼工房もみずからの手でつくりあげた
はじめてうかがった夏の日、周囲の山々を見渡す庭先で、
ぽってりとしたポットやおおらかな大皿、真っ白な器がどんな食材も美味しく見せて、
シンプルながら使うたびじわじわ魅力を発揮する、不思議な存在感。


