copse good home good taste good design
  • オンラインショップ
  • facebook
  • Instagram
2016.07.26ガラス

【入荷情報】大迫友紀さんのガラス

大迫さんから小さなプレートが届きました。
IMG_9643
フロストガラスをカットした
目にも涼やかな六角形のプレートと
箸置きや小皿に使える豆皿です。
IMG_9636
「今日のひとしな」でもご紹介させていただきましたが
http://kurashi-to-oshare.jp/goods/9076/
大迫さんのガラスは北国の空気をまとって
夏はもちろん冬も似合います。
凛とした存在感をぜひ楽しんでくださいね。

2016.07.26

【お知らせ】ちゃが馬七夕
 < 8月7日(日) 17:00〜 >

旧暦の七夕にちなんだ夏祭りとして
定着しつつある「ちゃが馬七夕」。
13697236_996614527104081_6218582303215431537_n
今年は8月7日(日)の開催となります。
今年初出店のお店も多く、美味しく賑やかに盛り上がりそう!
ぜひ浴衣でお出かけくださいね。
着付けが、、、という方は着付けサービス(800円)も
ご利用いただけます。
13692450_996614530437414_715856762109439290_n
ちなみにcopseは通常どおり17時半まで営業しますので
氷川神社に行く前にお立ち寄りいただけるとうれしいです。

<ちゃが馬七夕>
日時:8月7日(日)17時〜21時
場所:石神井氷川神社

2016.07.26

【お知らせ】スノウドロップの出張ランチ終了

これまで木曜〜土曜の週3日、
美味しいランチを出してくださっていた
スノウドロップの出張ランチのお知らせです。
スノウドロップさんが新たにお店を始めることになり
コプスでの出張ランチは今週で
終了することになりました。
最後の週替わりのランチメニューは
酒粕漬け鶏肉ソテー/白ゴーヤと胡瓜の和え物/
茄子と万願寺とうがらしの肉味噌田楽/茄子の茗荷汁です。
(写真は以前のランチから)。
IMG_0781
ランチを目的に来てくださっていた方には
大変申し訳ありませんが、
幸い引越し先は、コプスから徒歩5分程度のご近所。
10月オープンを予定されていますが
オープン後はコプスとスノウの両方を
楽しんでいただければと思っています。
IMG_9954 (1)
写真はこれまでのスノウドロップのメニューから。
週3回になってから約4年。
長きにわたり、おいしいランチをいつも
ありがとうございました!

8月28日(日)は山うどん×スノウロドップの
コラボイベントも予定していますので
こちらもお楽しみに〜。

2016.07.25そのほか

【かごとバッグ展】終了しました。

「旅に出よう〜かごとバッグ展」は
23日(土)で無事終了しました。
今回はコプス初の方々ばかりでしたが
おかげでまで好評をいただき、最終日まで
なんども足を運んでくださる方や
ご遠方から訪ねてくださる方で賑わいました。
IMG_6829 (1)
山ぶどうかご、高価ではありますが
山の命をそのまま写したかごに惚れ
一部の作品をひきつづき店頭でご紹介したいと思います。
ただいま、うちの子にするかごを吟味中。
休み明けをお楽しみに。

2016.07.21そのほか

【かごとバッグ展】「am」のバッグ

かごとバッグ展もいよいよ終盤。23日の最終日まであと3日となりました。
遅くなりましたが「am(エイエム)」のご紹介。
am1
私用で購入した折りたたみリュックがとても気に入り、
今回の企画展にご参加をお願いしたamさん。
IMG_6810
折りたたみリュックのほかにも植物タンニン染めのバッグも素敵です。
IMG_6821
タンニン染めのバッグはトートとリュックの2種類。
トートは内側にボトルホルダーもついて軽く持てるのはもちろん、
使うほどに色が濃く美しく変化するのが楽しめます。
IMG_6809
同じくタンニン染めのリュックは、紐の部分もしっかり縫製しているので
重い荷物を入れても肩に負担がかかりません。
同系色の皮革でつくられたポケットと素材の組み合わせもユニーク。
サイドにもファスナーがついて荷物の出し入れもスムーズです。
IMG_6815
どのバッグも機能とデザインを両立され
男女問わず持てるシンプルさも魅力です。

 

会期は23日(土)まで。お待ちしています!

 

 

 

2016.07.18そのほか

【かごとバッグ展】nadowaのカメラバッグ

三連休もたくさんの方にお越しいただきありがとうございました。

かごとバッグ展も折り返し。

nadowa1

展示作品のひとつ、nadowaのカメラバッグのご紹介。

カメラバッグというといかにもな黒いビニールレザーのバッグを連想しますが、

このバッグは一見普通のトートバッグのよう。

デザインしたのは小宮山裕介さんと、わだりかさんのカメラマン夫妻です。

仕事帰りに、そのまま遊びに行けるような

オシャレに持てるカメラバッグが欲しいと4年越しで製品化したそう。

nadowa5

口をくるくると折り込んでフタをするA3サイズの「Campagne(カンパーニュ)」、

斜めがけタイプの「Velo(ヴェロ)」、

A4サイズのハンディな「Ville(ヴィル)」の3種あり、

色は赤、グレー、黒の3色。

どれも内側に間仕切りつきのクッション材がついています。

クッション材がついていると思えないほど軽くてびっくり。

nadowa3

先日、地方の作家さんのところに出かけるときに行きはカメラを入れて、

帰りは大きな作品を持って帰るのに大活躍。

nadowa2

なかなか働きもののバッグです。

しかも仕切りがあるだけで荷物がきれいに収納できるのも発見。

ママバッグとしても人気というのも納得。

今夏のご旅行にもいかがでしょうか?

 

 

 

2016.07.15exhibition

【かごとバッグ展】ardem su oのかごバッグ

ardem su o3昨日、無事に初日を迎えました。

今回の企画展はそれぞれお目当てを決めて来店くださる方が多いのが特徴。

「ardem su oのバッグをオンラインショップでチェックしてましたが、

実物見て決めたくて」と続々お越し下さる方が。

IMG_6512

オシャレ通に知られた存在だったんですね!

ardem su oは、紅籐で編んだボディにリネンやコットンの組み合わせた

カジュアルで洗練されたバッグを展開しています。

ジーンズにさらりと持つだけで装いをオシャレに変える存在感が絶妙。

ardem su oバッグ

ブランドを手がけるヤマモトさん、ナカモトさんは以前、ファッションブランドで

生地をはじめ靴や洋服のデザインを手がけてこられたそう。

紅籐を編むところから縫製はもちろん、皮革の加工まで

すべて二人で手がけていると聞いて驚きましたが

そこはかとなく漂うセンスの良さは、そんな経験から生まれたものだと納得しました。

 

会期中、作品は展示販売させていただくことになりましたので

店頭の作品は会期後のお渡しとさせていただいております。

また受注にて対応させていただきますので、急がず慌てずお越しいただいて大丈夫です。笑

今日も雨模様ですが、ぜひチェックしてくださいね。

2016.07.13

【かごとバッグ展】筒井幸彦さんの山ぶどうかご

明日から「かごとバッグ」展いよいよ始まります!

ただいま、設営真っ最中。

かごとバッグの洪水に溺れております。汗

IMG_0180

夏のおでかけやバカンスにぴったりのアイテムを集めた今回の企画、

なかでも圧倒的な数と存在感で異彩を放っているのが山ぶどうかごです。

かご好きの憧れといえば山ぶどう。

まさにキングオブかご、かごの王様にふさわしい風格が山ぶどうにはあります。

山ぶどう2

筒井さんは長野駅からバスで1時間ほどの山里にくらしています。

かごをつくるのはもちろん、山奥にツルを採りに行くところから手がけています。

山ぶどうのツルは北国の、クマが暮らす山奥にしか自生しないそう。

山ぶどう3ツルといっても直径10cm程度の太い幹のものもあり、高い木の上まで

巻き付いたツルを木に登って伐り落とします。

ツルは外皮と内皮を剥がしますが、きれいにはがせるのは

梅雨時期の3週間程度。この時期に1年分の材料を確保するため

伐採と皮を剥がす作業に追われます。

IMG_0182そんな大変な思いをしながらも、丈夫で、どんな重いものを入れても

切れることのない山ぶどうは生活の道具として昔から珍重されてきたのです。

筒井さんのかごは、節や曲がったところをうまくいかして

おおらかに仕上げているところが魅力。

IMG_0234山の命をそのまま大切にいただきたい、山ぶどうの魅力を余すことなく

伝えたいという気持ちが、作品を通して感じることができます。

磨けば磨くほどに増す光沢も魅力。

自分で育てるように、長く愛用の山ぶどうを探しにきてくださいね。

 

2016.07.12event

【イベント】tottoさんの旅ごはん!
 < 7月17日(日) 11:30〜15:00 >

14日(木)より「旅に出よう〜かごとバッグ」展がはじまります。

17日はtottoさんに旅ごはんを作っていただくスペシャルイベントを開催。

ちょうどドイツとスイスの旅から戻られたtottoさん。

DSC05978-thumb-500x753-91551

旅先でヒントを得たようで、さっそくメニューをお知らせくださいました。

「オーガニック野菜とチキンのデリ8種プレート」¥1200+税

(ハーブの冷製スープ+ドリンクつき)
ベリーと豆乳のシャーベット、梅ジュースなども
ご用意くださるそうなので、デザートのみでもぜひ!

13692504_1094437167297667_4268220467255121712_n-thumb-500x500-91591

ご用意の数に限りがありますので、予約優先、完売後終了となります。

(上の写真はtottoさんの旅先のお写真です)

 


7月17日(日)tottoさんの旅ごはん

オーガニック野菜とチキンのプレート¥1200

①11:30〜②12:30〜③13:30〜

*お名前、携帯電話をお書き添えの上、ご予約ください。copse <info@copse.biz>

ご予約時間を過ぎますと自動的にキャンセルとなりますのでお気をつけください。

2016.07.09陶器

【入荷情報】小川麻美さんの器

IMG_0391梅雨空が続きますが、器の入荷情報です。
ただいまcopseでリピーター率ナンバー1の小川麻美さんの器です。
IMG_0928炭化しのぎリム皿はなかでも人気のアイテム。
ただいまSS、S、M、Lと4サイズ揃っています。
重ねると花びらのようにしのぎが広がって綺麗。
精緻なしのぎをひとつひとつ手で削って
仕上げていると思うと、それだけで感動します。
IMG_0936今回ははじめて白マットのマグとスープマグもお願いしました。
大きめのマグはたっぷりコーヒーやお茶を楽しみたい方によさそう。
一度使うと虜になる、小川さんの器をぜひ使ってみてくださいね。

 

炭化しのぎプレートSS 1700円
炭化しのぎプレートS 2600円
炭化しのぎプレートM 3200円
白マット マグ 2700円
白マット スープマグ 2800円

2016.07.08cafe

【お知らせ】今週のランチ

スノウドロップ出張ランチの今週(7月7日〜9日)の週替わりメニュー。肉団子と揚げ野菜南蛮/冬瓜の生姜餡掛け/ツルムラサキと豆腐のお味噌汁です。揚げたての夏野菜の味わいをお楽しみください。

IMG_0781

2016.07.05other

【お知らせ】「今日のひとしな」連載中!

webでのお知らせが遅くなりましたが、主婦と生活社の人気サイト「暮らしとおしゃれの編集室」の「今日のひとしな」にて連載をさせていただいております。
ひとしな
さまざまなお店の人が毎月、月がわりでおすすめのアイテムを紹介するブログ。
なんと7月ひとつき31アイテムをご紹介!
これまでの記事を拝見したら、さすが人気ブログというだけあってセレクトはもちろん写真や文章もすばらしい〜。
これまで撮ってる写真でいいですよ〜と言われたものの、写真を撮りなおすところからの作業が想像以上に大変で、引き受けたことを若干後悔しつつ(涙)。
でも身にあまる貴重な機会、コプスに興味を持ってくださる方や石神井に関心を寄せてくれる方が増えるといいなあという気持ちを込めて、100本ノック気分でがんばります。
コプスのこだわりのアイテムが続々登場しますので、

ぜひ楽しみに毎朝チェックくださいね。

 

「暮らしとおしゃれの編集室」→⚫︎
「今日のひとしな」→

2016.07.04陶器

【入荷情報】稲吉善光さんの器

久々に器が入荷!しかもcopse初登場の作家さんです。
笠間で作陶されている稲吉善光(いなよし・よしみつ)さんの器が入荷しました。

IMG_0661土ものらしい作品に以前から注目していましたが、
実物を見てこれまで出会ったことのない質感や
力強い存在感に圧倒され、ぜひご紹介したい!とお願いした次第です。
IMG_0587
「暑い時期は私の作る器はなかなか合いませんが、
それでも紹介していただけて心躍ります」と、
たくさんの作品に添えて、ご丁寧なお手紙もいただきました。
あっさりした食べ物が欲しくなるように、夏は磁器や染付など涼やかな器が似合います。
でも夏こそ、食材をそのまま生かした、ダイナミックな料理が似合う季節。
IMG_0567
さっそく朝どりトマトときゅうりのサラダを盛りつけたり、
ズッキーニたっぷりのカレーにと使ってみましたが
おおらかかつ色鮮やかに受け止める稲吉さんの器が食卓の主役となりました。
IMG_0663
代表作ともいえる鉄釉の作品は、表面に細かく入った貫入が特徴。
釉薬の下にかけている化粧土が細かくひび割れを起こすことで
独自の風合いをつくり出します。
墨手の器はグレーが陰影を醸して、こちらも落ち着いた風合いが格別です。
IMG_0693
先日、笠間の工房におじゃましましたが、見渡す限り田んぼと
山の緑に囲まれた人里離れた場所で作陶されていました。
大きなガス窯のある工房もセルフビルド。
デスクの前の窓から常に緑を眺める気持ちの良いものづくりの場所に、
おだやかな暮らしの一端をみた思いをしました。
IMG_9733
「だんだん技術がついてくると、ろくろをひくのも上手になるんだけど、
逆に味わいが失われ、つまらない器になると気づいたんです。
だから、あえて無骨に厚く重く挽いてみようと最近意識するようになりました」と稲吉さん。
IMG_0573
ぜひ見ていただきたいのが高台。裏側の土台の部分です。
削ってきれいに仕上げることが多いですが、稲吉さんの器は
高台の裏側まで釉薬がしっかりまわって美しい景色を作り出しています。
IMG_0670
茶碗の最高峰といわれる井戸茶碗は、高台のまわりにできる梅花皮(かいらぎ)と呼ばれる
釉薬の縮れが器の価値や表情を決める目安のひとつとされていますが
稲吉さんの器に出会い、簡素な美しさをたたえたところに
器本来の魅力があるのだと気付かされた気がします。
静かな光を放つ陰影に富んだ器を、どうか手にとって味わっていただければ幸いです。



稲吉さんのOnline shopへ >>

2016.07.04workshop

【ワークショップ】ハンドトリートメント
 < 7月9日(土) 10:00〜16:00 >

IMG_6665

6月からスタートしたアロマのハンドトリートメント。
ご好評をいただき、今後毎月、開催しようということになりました!
何より、本当に気持ち良いのです、ハーブとアロマテラピー 灯りさんのマッサージ。
好きなアロマを選んで片手からマッサージしていただくのですが、
じんわり指先から暖かくなって体も心もふうっと軽くなる感じ。
前回は15分ほどのマッサージの間に眠ってしまう方もいたほど。
終了後はハーブティを飲んでくつろいでいただきます。
わずかな時間ですが、五感が研ぎ澄まされて元気になれますよ。
ランチ営業日なのでランチとセットで楽しんでいただくのがおすすめです。

 

<アロマのハンドトリートメント>
7月9日(土)10時〜16時(予約優先)
参加費/¥1500+tax

2016.07.01other

【お知らせ】webリニューアル!

webwebをリニューアルしました!6年越しの念願でした!copseをはじめて6年。実はこれまでのwebは試作のもので、本格バージョンに変更したいと思いながら、そのままになっていました。涙 まあその理由はいろいろあるのですが、ブログを最小限機能させていただけなので、お客様にはご迷惑をおかけしたことと思います。小さな店ながら衣食住にまつわる多様な品揃えや、企画展をはじめワークショップのお知らせをもっとスムーズにしたいという問題が大幅に改善した気がします!
このwebリニューアルには地元のグラフィックデザイン事務所Dot Studyさんがご担当くださいました。
すごいスピードで完成させてくださったのはもちろんですが地元を愛し、大切にしたいと活動されている方にサポートいただいたのが何よりうれしく、今後の糧となる気がします。
なにはともあれ長年のもやもや、ストレスが解消されて、梅雨の晴れ間のような爽快感!まだwebショップなど、未開設のものもありますが、新体制で少しずつ整えたいと思います。
今後もより一層、copseをよろしくお願いいたします!

 

*webリニューアルにともない、これまでブログページ→https://copse2010.wordpress.comは引越しました。リンクやブックマークをしてくださっていた方は下記にご変更いただけると幸いです。

BLOG

2016.06.30workshop

【ワークショップ】金継ぎ講座のお知らせ
 < 7月11日(月) 11:00〜 >

img_44956月も金継ぎ講座しましたが、好評につき7月も開催します。

講師はいつもの新富町「さんのはち」の店主、森田美絵さん。

IMG_6073新うるしを使って1日で完成させる方法です(大きく割れたりしているものは1日でできないものがありますのでご了承くださいませ)。

丁寧かつやさしいご指導で、森田さんファンも急増中。

お直ししたい器がある方、ぜひこの機会にご参加くださいませ。

 

<金継ぎ講座>
日時/7月11日(月)11時〜(キャンセル待ちのみ受付中)
参加費/5400円+ランチ(ご希望の方のみ)800円(いずれも税別)
定員/6名
持ち物/欠けたり割れたりした器3〜6個(多めにお持ちいただいて当日ご相談いただくことでも結構です)、エプロン、筆記用具

2016.06.29

【企画展】「旅に出よう〜かごとバッグ」展
 < 7月14日(木)〜7月23日(土) >

7gatu梅雨空の日々が続きますが、気持ちは夏!

バカンスの予定は決まりましたか?

コプスでは7月「旅に出よう〜かごとバッグ」展を開催します。

旅のお供にしたいバッグや、おでかけしたくなる自然素材のかごなど、かごとバッグがずらりと揃います。すべてcopse初登場のアイテムばかり!どれも語り出したら止まらないほど、こだわりと魅力を秘めたアイテムばかりなのですが、それはまた追って。

 

さらにtottoさんのフードイベントやフットマッサージなど、イベントも開催しますので、ぜひ楽しみにきてくださいね。
「旅に出よう〜かごとバッグ」展
会期/7月14日(木)〜7月23日(土)*会期中無休

参加作家/筒井幸彦(山ぶどうかご)、竹内啓子(あけびかご)
am(帆布リュック)、ardem su o(布、皮革、かごバッグ)、nadowa(カメラバッグ)

 

▪︎7月17日(日)「tottoさんの旅ごはん」11時半〜15時

料理家のtottoさんが、旅をイメージしてオリジナルんメニューをご用意くださいます。どんな旅ごはんが登場するかお楽しみに!

 

▪︎7月20日(水)「いにしえフットケア和ぐ」のフットケア 11時〜16時

いにしえからの知恵を生かした手わざ法で、筋肉に負担をかけることなく本来のしなやかな身体に戻すフットケア。2つのコースのうちからお選びください。

①角質ケア(¥2500+レデュサー代¥900)。ミニマッサージも追加可

②ひざ下マッサージ(¥3000)

 

詳細及びお申し込みは店頭およびcopse <info@copse.biz>にお願いいたします。

2016.06.29

【入荷情報】ふじわらのおいしい瓶づめ

IMG_9414ふじわらさんから、おいしい瓶づめが再入荷しました。
リピーター多い人気アイテムですが、夏の食卓にこそおすすめ。
IMG_9873
まだ使ったことがない方のために、簡単レシピとともにご紹介します。
まず「パクチーレモンオイル」はサラダやカルパッチョに、パスタにしてもおすすめ。
さっぱりとしたレモンの風味と塩味が絶妙。
パクチーの香りは控えめなので、得意でない方も気にせず使っていただけるはず。
アボガドたっぷり乗せた冷奴も、このオイルをかけるだけで贅沢な一品に変身しますよ。
IMG_6657「おいしい唐辛子」はスパイスたっぷり。麻婆豆腐やトマトパスタにもと、和洋中に活躍。
ティースープーン一杯でも大変なことになるくらい辛味十分なので、ぜひ 少しずつ挑戦してくださいね。
「にんにくえび塩」はおかゆに、炒め物に、サラダのトッピングに。
おかゆがご馳走に変わるからびっくりです。
IMG_9443そして夏の必需品「カレーのもと」。
好きな野菜を刻んで挽肉と炒めるだけで、絶品キーマカレーがすぐ完成!
しょうがたっぷりの味わいで夏を元気に乗り越えられます。
辛味が足りないという方は、おいしい唐辛子をプラスして。
こんな風にそれぞれのびん詰めを組み合わせられるというのもいいですよね。
「日常の食卓 を気軽に楽しくしたい」という思いから生み出された瓶づめシリーズで、

ぜひ夏を満喫してください〜。

 

パクチーレモンオイル¥700/おいしい唐辛子¥700/にんにくえび塩¥ 750/カレーのもと ¥1,300

2016.06.26服飾

【入荷情報】ヤンマの洋服

IMG_9970梅雨の中休み。洗濯日和の日曜です!IMG_9965

ヤンマ産業からお洋服が入荷しました。会津木綿のパープルやグリーンのワンピ、リネンの赤いワンピは、今夏のバカンスに似合いそう〜。とくに会津木綿は夏こ そ本領発揮。風通しよく、洗うほど肌に柔らかく、ジャブジャブ洗ってアイロンなしですぐ着れる、大活躍のデイリーウエアです。IMG_9986今回はリネンのカットソーが充実、人気のポプリンパンツも各色揃っています。

IMG_9975⚫︎会津木綿‥‥Vネックワンピース(パープル)¥18000、Vネックワンピース(丈10㎝プラス、グリーン)¥19000、キュロット(股上5㎝・丈5㎝プラス、からし)¥15000、タックスカート(黒かつお縞、グリーン、西瓜縞)各¥15000

IMG_9976⚫︎リネン‥‥丸首ワンピース(赤)¥18000、キュロット(墨黒)¥14000、Vネックシャツ(墨黒、こげ茶)各¥9000、ツイルリネン(オフホワイト)¥11000、丸首シャツ(小・水色、スノウホワイト)各¥9000

 

IMG_9998⚫︎ポプリン‥‥ポプリンパンツ(グレージュ、オリーブ、墨黒、キプロスブルー、紺)各¥15000

 

*発送にも対応しておりますので、気になるアイテムありましたらお問い合わせくださいませ。

copse <info@copse.biz>

2016.06.23そのほか

【入荷情報】ANDADURAの財布

IMG_9609毎日使うもののなかでも財布はとくべつ。肌身離さず使う大切なパートナーのような存在だから、使いやすさはもちろん自分のスタイルにあった財布が欲しいと思います。ようやく出会えた!と思ってから5年、ANDADURAの財布はささやかな自慢のアイテム。シンプルな長財布はたくさん入れてもスリムに収まり、バッグから出し入れするときもスムーズです。IMG_9615

今回は新作の三つ折りタイプのコンパクト財布(¥15000)が登場。IMG_9612

ふっくらとした小銭入れとカード入れが付いたシンプルを極めたデザインです。通帳が入る大容量財布(¥24000)は最近の人気。IMG_9620かぶせたいぷの大容量財布(¥25000)も初入荷です。こちらはステッチが共色と白のネイビーのみ。大きめの財布ですが、クラッチバッグを思わせる品のよさがあります。4of3qそのほか定番の長財布(¥22000)や三つ折り財布(¥21000)、ミニ財布(¥16000)など、ほぼフルナインナップで揃っています。IMG_9622何度も試作を繰り返して細かなデザインを追求する、プロダクトのようなものづくりから、使いやすく機能美に富んだ財布が完成するんですね。そろそろ財布を世代交代しようかと私も検討してみます。

今週のランチは明日からのランチは鶏肉のカツ  サルサソース/ポテトとコーンのサラダ/ズッキーニ梅餡/スープなど。お待ちしています。

 

  • 営業日のご案内
  • copseへの行き方
  • 作家と取り扱い商品
category
archives
RSS
  • 営業日のご案内