【展示会】3月10日〜大隈美佳 陶展
日ごとに春めいてきました。花粉は辛いですが、おだやかな日差しの下、芽吹き始めた木々を眺めているだけで幸せな気持ちになります。来週、3月10日(木)より、陶芸家の大隈美佳さんの個展をさせていただきます。オープン以来の人気アイテムとして店頭でもご紹介させていただいていますが、個展では定番の動物シリーズだけでなく、白黒シリーズも登場。2年ぶりの個展であたらしい器や動物にも出会えるかも!?と楽しみにしています。3月12日(土)は大隈さんも在店してくださる予定。絵付けのワークショップもしていただきます。ただいま絶賛受付中。3月14日(月)、15日(火)、17日(木)〜19日(土)は親子で楽しめるランチをご用意する予定です。
大隈美佳 陶展
3月10日(木)〜19日(土)*会期中無休
<ワークショップ>
3月12日(土)「大隈美佳さんとオリジナルタイルをつくろう」
13時〜/15時〜 参加費¥2500+tax
*お申し込みはcopse <info@copse.biz>までお願いいたします。

【入荷情報】おいしいびん詰め
料理家、藤原奈緒さんの「おいしいびん詰め」が入荷しました。2年前のごはん展で、藤原さんのランチとびん詰めをご紹介させていただきましたが、その後東小金井にお店「ふじわら」をオープンされ、今やすっかり評判のお店となりました。びん詰めは、藤原さんの料理のエッセンスをぎゅっと閉じ込めた魅力あふれるアイテム。和洋中に幅広く使えるだけでなく、少しプラスするだけでいつもの料理が本格的な味わいに変身します。
お客さんからも「また、あのびん詰めが欲しい〜」とリクエストいただくことがしばしば。ということで3種類が入荷。「パクチーレモン」は豆腐や刺身、パスタをはじめ肉や野菜料理のソースに、「おいしい唐辛子」はパスタや麻婆豆腐に入れると絶妙な辛味に、「にんにくえび塩」は焼きそばや炒め物の味付けやおつまみにおすすめです。
ただいま『リンネル4月号』で、びん詰めを使ったレシピをご紹介されているそう。東小金井のお店のランチも絶品でした。まずはびん詰めデビューしてみませんか?

【イベント】明日は東小金井「アトリエ テンポ」へ!
ただいま東小金井「アトリエ テンポ」では、「お米農家やまざき チャリティキャラバン@東小金井」を絶賛開催中!鬼怒川決壊で大きな被害に遭われたお米農家のやまざきさんを応援しようというイベント。盛りだくさんなイベントが日々展開されていますが、copseも明日「おこめ市」に出店します(11時〜16時)。copseオリジナルのおいしいお菓子や保存食、選りすぐりのアイテムを持参して伺うべく、ただいま総力をあげて準備しております。売り上げの一部はやまざきさんにお渡しする予定です。明日、最終日ですが、どうかアトリエテンポに遊びにきてくださいね。
*出店のためcopseはお休みをいただきます。

【ワークショップ】3月のワークショップ
< 終了しました >
チクチク展が無事に終了。チクチクファンの方にはクリエイターの方が多く、いらっしゃる方もオシャレ上級者ばかり。刺激的な5日間でした。今日からふだんのcopseに戻ります。気がつけば来週は3月。すっかり告知が遅れましたが、2つのワークショップのご案内です。ドライフラワーグリュさんのマンスリー講座は春らしいミモザのリース、そしてハーブとアロマテラピー灯りさんのメディカルハーブ講座が今年からセルフケアをメインに「ハーバルセルフケア」にリニューアル。あたたかな春が待ち遠しいこの季節にぴったりなワークショップ、ぜひご参加ください。
「春のハーバルセルフケア」3月3日(木)10時〜 参加費/ 3000円+tax
オリジナルハーブティとバスミルクづくり。オリジナルの「雪解けの香り」でバスミルク(入浴剤)をつくります。
「ミモザのリースづくり」3月4日(金)10時〜 参加費/3300円+tax
生花とユーカリを使って、色鮮やかなリースをつくります。飾りながら、ドライに変化する様子を楽しんで。
*明日からランチも再開。今週のメニューは、鶏肉の唐揚げ/法蓮草の白和え/大根と蒟蒻の蕗味噌田楽/八朔のサラダ/トロトロキャベツのスープです。

【展示会】チクチク展は明日まで!
昨日はあいにくお天気でしたが、チクチク山中とみこさんやクラスカフェさんとともにまったり、いい時間が過ごせました。
いよいよ展示も明日まで、なかなか足を運べない!という方にもチクチクのラインナップをご紹介。
春めく陽射しとともに白いボトムが人気です。白もいろいろ。
今回の新作、巻きパンツは張りのあるコットン素材で、巻き部分がお腹まわりもすっきりと見えるデザイン。
ほかにリネンのワイドパンツも相変わらずの人気。マニッシュなシルエットのチクチクパンツも、白のみオーダー可能です。色とリズムさんが墨染めした青いコートはニュアンスのある色合いが白とも映えます(写真左上)。
バルーンパンツもユニークなアイテム。スカートの優雅さとパンツの機能性を両立したスグレモノ。ジャケットと合わせてフォーマル風にも着こなせます。
そしてそして、試着するとみんな笑顔になるのが、バルーンスカート!4枚分生地を使った贅沢なデザインがなんともエレガントで、オンナ心を刺激してくれます。
タブリエのワンピや、看護服から着想を得たエプロンワンピースなど、どれも凛とした女性らしさが漂っています。
チクチクのワードローブが揃ったこの機会に、いろいろ試着を楽しんでいただければ幸いです。

【展示会】盛況!CHICU+CHICU5/31の洋服展
昨日は「CHICU+CHICU5/31の洋服展」初日、たくさんの方にお越しいただきお礼申し上げます。
おかげさまで盛況をいただきあっという間に少なくなりました。涙 チクチク人気にびっくりです。
ということでさっそく本日、追加で入荷予定です。バルーンスカート、バルーンパンツ、キュロットも受注可能(3月末お渡し予定)。
明日はあいにくにお天気のようですがクラスカフェさんのパンの販売とスープのご用意があります。チクチクの山中とみこさんも在店の予定なので、ぜひいらしてくださいませ!
*copseに初めてお越しの方は大泉学園駅から道のりブログをご参照ください→● 大泉学園駅より徒歩約10分。車でおこしの方は近くのUR団地パークサイド石神井の5号棟付近に8台分のコインパーキングがあります→☆

【展示会】CHICU+CHICU 5/31の洋服展
勝負服、というものがあるとしたら私にとってCHICU+CHICU5/31の服がきっとそう。勝負する必要などさしてないゆるゆるとした日々でも、その日に会う人や行く場所によってちょっと気合を入れたくなることがある。決して気張って見えず、それでいてさりげなくお洒落。褒められることも多いから、これまたうれしくなってどんどん着てしまう。結局、コーディネートが決まらないときや、なんとなく元気の出ない日も、気がつけばワードローブから選んでしまう服。といってもたくさん持っているわけではないので、数少ないアイテムをヘビーローテーションしている。シンプルかつカジュアルなのに、着る人のセンスを引き出してくれる力強さ。一度袖を通すと着る人をとりこにするのは、きっと洋服の持つ不思議な力にあるのだと思う。手がけるのは山中とみこさん。還暦を超えてはじめての本『古い布でつくる:アンティークリネン、柿渋、テント生地ー素材を活かしたものづくり』を上梓され、senkiya内に直営店もオープン。年齢を重ねるほどに魅力を増してどんどん活躍の幅を広げられている。洋服をつくられる前は古道具店をされていたこともあるとか。チクチクの洋服のストイックさとおおらかさと、それでいて可愛らしさを備えた絶妙の存在感は、紆余曲折を経ながら美しいものを追求されてきた山中さんの美意識の賜物だと思う。今回は新作や定番がたくさんご紹介いただける予定。新しい自分に出会うように、新しいチクチクの洋服に出会いたい。
CHICU+CHICU5/31の洋服店
2月18日(木)〜22日(月)会期中無休
山中とみこさん在店日/2月18日、20日
<イベント>
クラスカフェのパン販売(スープもご用意してくださいます。イートインも可能です)
*copseに初めてお越しの方は大泉学園駅から道のりブログをご参照ください→● 大泉学園駅より徒歩約10分。車でおこしの方は近くのUR団地パークサイド石神井の5号棟付近に8台分のコインパーキングがあります→☆

【商品紹介】バレンタインのオリジナルスイーツ
日曜はバレンタインデー!いつもcopseのお菓子をご愛用くださっている方に今年は「オレンジピールとナッツのブラウニーケーキ」(¥600+tax)をご用意しました!チョコレートは使わず卵や乳製品不使用のオールベジ。
カロリーが気になる方やだんなさまにもおすすめです!7cm角×3cmのたっぷりサイズなのでご家族で召し上がっていただくにも、ほどよい大きさ。
こちらは13日(土)、14日(日)の限定販売です。MAMMOTH COFFEEの豆とスイーツのセットもあります。ご予約も承り中です!
*明日のランチはお休みになります。

【入荷情報】icuraさんの木工
明日は祝日ですが通常営業。気がつけば2月に突入して、久々の常設展です。
ご紹したいものがたくさん
icuraさんからカッティングボードやコースター、スプーンなど届いています。必要以上に手間をかけず、木の素材感を生かしたアイテムは、使い勝手よく、お値段も手頃。今回は大きめのカッティングボードをお願いしたので、長さ30cmくらいの大振りサイズが充実!この大きさ、あまり見ないかも。大きめお探しな方、要チェックです。

明日は祝日ですがランチもご用意。明日からの週替わりメニューは牛肉のクッパとチャプチェと春巻きの定番メニューです。
tamaki niime展は終了しましたが、店内にはまだ企画展中!?と思われそうなくらいショールがたくさん。いろいろお楽しみにお越しください!

【展示会】「tamaki niime展」2月6日まで!
昨日は節分、みなさん豆まきされましたか?
そして今日は立春。暦の上で春となります。日ごとに日差しも春めいて、色どり豊かなtamaki niimeのショールや洋服がますます鮮やかに気分を盛り上げます。
会期も折り返しましたが、連日盛況をいただき、ありがたい限り。膨大な色や柄を前に戸惑いながら、あれこれ試着して、自分にぴったりの一着を見つける。そんなお手伝いができることがうれしく、日々楽しませていただいています。
今年は去年よりもさらに洋服のアイテムを増やしていますので、まだまだ素敵なものがたくさん。安心して、おでかけくださいね。
最終日の6日(土)まで、ランチもご用意しています。狭い店内で恐縮ですがおでかけくださいませ。

【展示会】本日tamaki niime展スタート!
春を思わせるお天気とともにtamaki niiime展はじまりました!
「見ているだけで元気になるわ〜」と早々にたくさんのお客さまがお越し下さりありがたい限りです。
タルンパンツやルーズパンツ、ワイドパンツなどパンツを中心に、昨年はご紹介できなかったスカートやウールのワンピもありますよ。
今年はシックな色味が人気とのことで、アトリエに伺った時もグレートーンの色合いが多かっ たのですが、一見モノトーンに見える洋服もよく見るといろんな色が入ってさすがな色使い。
もちろんtamaki niimeらしいビビッドな色のものもいろいろありますのでお楽しみに!
*30日(土)12時〜、cimaiのパン販売。

【展示会】明日からtamaki niime展!
いよいよ明日から玉木新雌(tamaki niime)がはじまります!昨年より洋服の数が増えたようで、ディスプレイしていたらハンガーが足りなくなりました。
まだまだ寒い季節が続きますからウール×コットンの混紡と、コットンの方を、fuwa-T(ワンピース)やパンツ、スカートまでフルラインナップ。年末に兵庫・西脇のアトリエにうかがって、ひとつひとつ吟味して選んできましたので、どれも可愛くて、あれこれ悩んでしまうこと必至です。
ショールも、古いシャトル機で織ったonly oneシリーズも加わって、悩みながらも楽しく選んでいただけると思います。週末は雨の予報で心配していますが、ビビッドな春色からオシャレなモノトーンまで幅広くラインナップしていますので、ぜひいらしてくださいね。
*ランチは来週ご用意の予定ですが、席数が限られておりますので少人数のご利用がおすすめです。
**copseに初めてお越しの方は大泉学園駅から道のりブログをご参照ください→● 大泉学園駅より徒歩約10分。車でおこしの方は近くのUR団地パークサイド石神井の5号棟付近に8台分のコインパーキングがあります→☆

【ワークショップ】味噌づくり講座のお知らせ
一年前に仕込んだ味噌を開けました。今年はカビも少なく大成功。ひとさじ、味わうだけで口のなかに甘く香ばしい味わいが広がって、幸せな気分になりました。毎朝の味噌汁も楽しみです。ということで今年も恒例の味噌づくりします!講師はおなじみ、石神井でマクロビの教室をされている中田はるさん。
国産の無農薬有機大豆をベースに、日本で唯一天然麹菌を扱う福井県のマルカワ味噌の国産有機大麦麹を使います。午前は満席になったので午後の会のみ募集中です。
「はるさんの味噌づくり講座」
2月15日(月)11時〜、13時〜 *満席になりました。キャンセル待ちのみ受付中。
参加費¥2500(味噌2kg分)

【お知らせ】『井』冬号できました。
フリーペーパー『井』冬号ができました。今回のテーマは〝贈る〟。テーマに合わせてcopseも寄稿させていただきました。タイトルは「神様からの贈りもの」。なんだか、ご想像を裏切るようなヘビーな文章になってしまったのですが、copseの根っこの部分を書きました。
おなじみのドライフラワーグリュさんも見開きでご登場。小さいな本ですが読み応えのある内容に仕上がっております。店頭にご用意しておりますので、お気軽にお持ちください。

【入荷情報】ヤンマの服
昨秋、受注会をしていただいたヤンマ産業さんの洋服が届きました。
copse分も入荷して本日より店頭でもご紹介しますので、要チェックです。
会津木綿の名門、原山織物を昨年からヤンマさんが「はらっぱ 原山織物工場」として引き継がれたことで生地のバリエーションが広がってヤンマの服にも新たな魅力が加わった感じ。
今回、たくさんの方のご注文品をチェックしていると、中には首回りやスカートのゴムの長さまで、細かくオーダーされている方がいらっしゃってびっくり。まるでオーダーメイド!洋服のタグにもオーダーの詳細が記載されていますが(写真左)細やかに対応されていることに驚きながら、人気の秘密を垣間見た気がしました。
会津木綿もいいですが、ポプリンという張りのある生地も秀逸。こちらのパンツも幾つか揃っています。ほかにリネンのブラウスやキュロットも入荷しています。
<主要アイテムリスト>
★タックスカート(会津木綿)/西瓜縞、新小町(からし)、大名縞(海蛇)、ぼかし縞(ブルー)、白、白(丈5cm) ★タックスカート(松坂木綿) ★キュロット(会津木綿)/濃紺、流れ縞(いずれもロング丈) ★キュロット(リネン)グレージュ、天日干し赤 ★パンツ(ポプリンコットン)キプロスブルー、カーキ、オリーブ、★丸首シャツ(リネン)/黒、スノウホワイト、オリーブグリーン ★Vネックワンピース(会津木綿)/大名縞(海蛇)、ブルー ★丸首ワンピース(リネン)ブルー ★リネンブラウス/ピンク、100グレープ、ラベンダー ご発送にも対応しておりますので、詳細はメールでお問い合わせください→info@copse.biz
今週の週替わりランチは今週の週替わりランチは車麩の唐揚げ/大根とロマネスコと塩豚のスープ/ジャガイモと菜の花の煮っころがしなど。寒いですが、温まりにきてください。

1月28日〜tamaki niime展
少し早いですが、1月28日(木)〜tamaki niime展のお知らせ。tamaki niime(玉木新雌)は兵庫県西脇市で古い播州織の織機を使ってショールや洋服を展開するブランド。極細の糸を低速で織る空気を含んだやわらかな風合いはもとより、5mごとに緯(よこ)糸を変えることで生まれる多彩な色合いは色彩の魔術師と呼びたくなるほど。今年の展示にあたり、西脇の工房にうかがいましたが、在廊3時間。時間切れで最後は後ろ髪を引かれながら帰京しましたが、何時間でも見飽きることがないほどのバリエーション。しかもショールやパンツ、ワンピースなどバリエーションも豊富です。今年はいつもに比べてシックな色が好まれるそうで、グレートーンのアイテムが目立ちました。が、一見モノトーンに見える色合いも、微妙に複雑な色を合わせているのはさすが。今年はさらにカーディガン(CAknit)やセーター(POknit)などニットも加わりました。今年の色を見つけにきてくださいね。
明日(14日)は久々のランチ営業!週替わりメニューは、野菜たっぷりのミートローフ/白いんげん豆とカブ、さつまいものポタージュ/キャロットラペなど。楽しみにお越しください!

【入荷情報】SARAXJIJIの洋服
3日連続で入荷のお知らせ。10月に展示会をしてただいたSARAXJIJIから注文の品が入荷しました。展示会で実は一番人気だったのがキャミソールワンピ
シンプル&シックなSARAXJIJIにしてはちょっと可愛すぎ??と最初は敬遠していたのですが、試着された方の姿を見て撤回。大人の可愛さを引き立ててくれるワンピで、虜になった方多数でした。後ろ側がリボンになっていて、どちらを前にしても可愛く着こなせます。
オートミール色のコートも人気のアイテムでした(入荷はMサイズ)。ぜひ、ジャケット感覚でマニッシュに羽織ってくださいね。SARAXJIJI定番のラフィーガーゼのカットソーは冬もアンダーウエアとして愛用くださる方の多いアイテム。ノースリーブを以前ご紹介したところ半袖はないの〜というお尋ねをいただき今回お願いしました。インナーに、アウターに年間を通して活躍しそうですね。タートルのプルオーバーはコットン素材で、肌に心地よく首周りもあたたかく着こなしていただけます。
いよいよ7日から今年の営業スタートです。7日は福袋をご用意してお待ちしています。今年は5000円、1万円、1万5000円の3種をご用意(税別)する予定。例年通り、コプスの福袋は中を見てお選びいただけますので、気になるものが入っていたらお得にお買い求めいただけるかと思います。なお、当日は現金のみのお取り扱いとなりますのでご注意くださいませ。例年、オープン前に並んでくださる方がいらっしゃいますが、ご入店の人数制限することになるかもしれませんのご了承くださいませ。
福袋もですが、新入荷も忘れずチェックしてくださいね。

【入荷情報】増渕篤宥さんの耐熱器
あたたなかせいか、すっかりお正月気分も抜けつつありますが、ゴハンだけは相変わらずハレの日仕様。まだまだ普段の地味な食卓に戻せずにいます。一昨年の企画展で好評をいただいた増渕さんの耐熱器が入荷しました。一見飾り気のない器ですが、料理を美味しく見せる力強さがありリピーター続出。追加のご要望をいただきながら大変お待たせしていました。入荷アイテムは、
小さなココットからオーバルのグラタン皿まで。直火にも使えますので、フライパンのように直接炒めても大丈夫です。8寸皿も耐熱ですが、普通にプレートとしても活躍。ハンバーグや肉じゃがなど、どんな料理とも絶妙にマッチする、働きものの器です。まだまだ寒いこれからの季節にぜひ、一度使ってみてくださいね。

【入荷情報】沖澤康平さんのガラス
あけましておめでとうございます。あたたかなお正月、今年はどんな一年になりますでしょうか。さっそく入荷のお知らせ。新年にふさわしく清々しいガラスの作品です。
飛騨の古川で制作されている沖澤康平さんはコプス初登場の作家さん。吹きガラスでつくる作品は、型吹きのグラスや、ワイングラスなど自宅でも使わせていただいていますが、使うほどに日常に溶け込む絶妙の存在感。
作り手の主張を必要以上に感じさせることなく、手仕事のぬくもりとプロダクトのような端正さを両立していて、まさにスタンダードと呼ぶにふさわしい逸品です。
厚みのある輪花のプレートもガラスならではの魅力を楽しめるアイテム。昨秋に工房にうかがいましたが、色づきはじめていた里山は今ごろ雪景色に変わっているのでしょうか? 鮮やかな景色が、沖澤さんのクリアなガラスとともに美しく記憶に刻まれています。あらたな作品が加わった新年、コプスもさらにパワーアップしそうな予感。今年もどうかよろしくお願い致します。

【イベント】「東京ワイナリーの夕べ」ご報告
冬のおくりもの展の最後は「東京ワイナリーの夕べ」を開催。
2度目の冬を迎えた東京ワイナリーのワイン5種を飲み比べつつ、スノウドロップさんの料理とともにお楽しみいただきました。
東京ワイナリーの越後屋さんも来ていただき、ワイン作りのお話しをしていただきました今年は東京産のぶどうを使ったワインもいくつかつくられたそうで、ラベルも東京ばジョンが登場!
さまざまな挑戦をしながら東京ワイナリーの活動を広げていらっしゃるようです。ということで、東京ワイナリーの夕べをもちまして「冬のおくりもの展」は終了。早いですが今年の営業も、これにて終了です。今年も一年、ありがとうございました!
