本日最終日!
昨日は猛暑のなか、たくさんの方にいらしていただきランチタイムも大にぎわいでした。今日も30度を超える暑さになるとか。最終日の本日はランチ営業はありませんが、ドリンク類のご用意はありますので水分補給にお立ち寄りいただければと思います。こんな休日は一枚でぱっと着られて涼しく過ごせるヤオイタさんのワンピが一番。長田さんのシマシマ器もまだ揃っております。
今日で企画展は終了ですが、明日は吉祥寺の花屋さんgenteを主宰する並木容子さんのオーガニックブーケのワークショップを行います→◎。先日、並木さんにお話をうかがいましたが、一般的に流通している花屋さんのお花は農薬をたくさん使って栽培されているのだそうです。農薬で身体を壊す花卉農家の方が多いという話を以前聞いたことがありましたが、花屋さんも同様で、並木さんも体調を崩されたのをきっかけにより花づくりの現場に関心を寄せるようになったといいます。
花は切られたあとも呼吸しながら生きていると考えれば、その花を飾って楽しむ私たちも同じ。口にするものだけでなく、花もできるだけ自然に育ったものを身近にしたいものです。とにかく並木さんの花への思いが熱くて深くて、お話が尽きず、明日またお話をいろいろうかがえるのが楽しみです。店頭で並木さんの近著『花の秘密』をご紹介していますので手に取ってくださいね。明日11時〜は満席となりましたが、14時〜はわずかですが空いています。ご興味ありましたらぜひ、ご参加くださいませ。
*初めてcopseにご来店の方は大泉学園駅から店までの道のりブログ→◎をご参照ください。車でお越しの方は「東大泉つばき緑地」前のコインパーキングが便利です。

いよいよ明日まで!
猛暑到来!いきなりの真夏の暑さに、身体がびっくりしている感じ。早々にバテぎみですが、ヤオイタさんのワンピでしのぎたいと思います!「五月の風〜ヤオイタカスミ(服)+長田佳子(陶)」もいよいよ明日までとなりました。人気のヤオイタさんの洋服、まだ各色ありますよ。

赤ワンピもラスト1枚のこっております!
猛暑の夏に活躍の一枚を見つけてくださいね。
*初めてcopseにご来店の方は大泉学園駅から店までの道のりブログ→◎をご参照ください。車でお越しの方は「東大泉つばき緑地」前のコインパーキングが便利です。

ヤオイタさんのリネン服
会期もいよいよ終盤となりました。まだ洋服はありますか〜というお問い合わせに、どどんと(といっても一部ですが)お答えします〜。

さわやかな白×ブルーのリボンシャツ(10800円)は前リボンのデザインが新鮮。白のリネンは夏に一枚欲しいアイテム。リネンのブラウスやチュニックもそれぞれ11800円〜15120円です。

ライラックの7分袖シャツは7560円とお手頃価格で、しかも腕のラインがすごくきれいに見える魔法のシャツです。ネイビーのタックワンピ(16200円)、丸衿のワンピ(18360円)など、ワンピもまだまだ残っています。蒸し暑くなりましたね。
ヤオイタさんの洋服の魅力は手に取って、袖を通して実感していただける気がします。まだまだ素敵なものはたくさん残ってますのでぜひ、会いにきてくださいね。
土曜までランチもご用意しています。
*初めてcopseにご来店の方は大泉学園駅から店までの道のりブログ→◎をご参照ください。車でお越しの方は「東大泉つばき緑地」前のコインパーキングが便利です。
夏が近づくと。
お天気に恵まれた週末。新宿区内から、高円寺から、自転車で来ました〜という方もたくさん。帰りは石神井公園に寄って行きます〜と言ってましたが、サイクリングの一日にcopseをコースに入れていただけ、うれしく思いました。
5月もいよいよ終盤、梅雨が近づいてきたのか蒸し暑さを感じるようになりました。一年経つとすっかり夏の暑さを忘れていますが、湿度の高い日本の夏にリネンはぴったり。しかもヤオイタさんの風をまとうようなワンピースやカットソーは、さらりと涼しく手放せません。写真は、美容室帰りのさくらさん。このネイビーのワンピは前と後ろの生地を2枚縫い合わせたような、シンプルを極めたデザインなのですが、シルエットが驚くほどキレイ。コサージュやロングネックレスをプラスすればパーティにも着ていけそうです。一方、右の写真は丸首のカットソーとワイドパンツ。リネンの洋服はオフのもの、と思いがちですが、パンプスを合わせても素敵。どこか大人っぽさや気品を備えているのが、ヤオイタさんの洋服の魅力なのかもしれません。
長田さんのシマシマボタンがアクセントになった洋服もありますよ。
小さなボタンひとつでも表情が豊かに変わります。ボタンのみも販売していますので要チェックです。
今日から31日(土曜)まで(水曜を除く)スノウドロップのランチをご用意。メニューは蕗とりんごの韓国風寿司/大根と山菜のスープ/旬の野菜のナムルなど、昼からビールを飲みたくなりそうです〜。
*初めてcopseにご来店の方は大泉学園駅から店までの道のりブログ→◎をご参照ください。車でお越しの方は「東大泉つばき緑地」前のコインパーキングが便利です。

赤を着る
昨日、一番最初のお客さまは60代の白髪のマダム。上品なオーラを放って、いつもとても素敵なのですが、ヤオイタさんの赤いワンピを試着してくださいました。白が混じったヘアにもとてもお似合いで、大人の可愛らしさと品のよさにあふれた姿にちょっと感動。。「こんな年齢で赤なんか着ると恥ずかしいわよね〜」といいながら、思い切ってご購入くださいました。今回のDM用にと、ヤオイタさんから送られてきたときは意外に思いましたが、赤といっても錆朱(さびしゅ)のような少しくぐもった色合い。見た目以上に落ち着いた雰囲気で、表情を明るく素敵に映し出してくれるのです。私も、こんな赤ワンピが似合うおばあさんになりたいな〜と思いました。写真は昨日のお店番で、ドライフラワーグリュを主宰されている内藤千鶴さん。赤ワンピ、ショートヘアにとても似合っていました。今日は12時〜cimaiのパンを販売させていただきます。久々のご紹介、とても楽しみです。
*初めてcopseにご来店の方は大泉学園駅から店までの道のりブログ→◎をご参照ください。車でお越しの方は「東大泉つばき緑地」前のコインパーキングが便利です。

「五月の風」初日
夕立のような雨が降ったかと思うとすぐ晴れたり、めまぐるしく空模様が変化する一日。
「五月の風〜ヤオイタカスミ(服)+長田佳子(陶)」がスタートしました。不安定なお天気のなか、長田さんがいらしてくださいましたよ。
何層にも半磁器の土を重ねて、石ころや貝殻を思わせる作品をつくる長田さん。「石を削り出しているんですか?」と聞かれることもありますが、人の手から生まれたと思えないほど自然で美しく、存在感があります。ボタンは布に縫い付けて、まるで手芸屋さんのような楽しい雰囲気に。「お腹がつっかえるから最後は小さな物しかつくれませんでした」と笑ってお話されていましたが、はじめてのご出産を控えての作品づくりはさぞ大変だったはず。「お腹が大きくなってもヤオイタさんの服は着られるんですよ」といいながら、新たなワードローブをチェックしていました。
今日も夕方まで結局、おつきあいくださいましたが、お疲れがでませんでしたでしょうか? 長田さん、一日ありがとうございました〜6月1日まで私たちもカウントダウンさせていただきますね。左はcopse専属モデルのアヤさん。DMでご紹介した赤いワンピもお似合いでしたが→◎、ネイビーやブルーグレーのワンピも試着。着る度、どれも素敵で悩んでいました。あれこれ、ぜひ欲張りに試着を楽しんでくださいね。
☆5月24日(土)cimaiのパンの販売 12時〜
☆5月26日〜31日(28日の水曜は除く)スノウドロップのランチをご用意する予定です。
*初めてcopseにご来店の方は大泉学園駅から店までの道のりブログ→◎をご参照ください。車でお越しの方は「東大泉つばき緑地」前のコインパーキングが便利です。

明日から「ヤオイタカスミ(服)+長田佳子(陶)」展
今日は嵐のようなお天気ですが、明日は回復する予定。明日から「五月の風〜ヤオイタカスミ(服)+長田佳子(陶)」がはじまります。
ヤオイタカスミさんの洋服は今年で3回目。夏が近づくこの時期の、風物詩のような存在になりつつあります。今年も素敵なリネンの服がたくさんとどきました〜。なかでもブルーグレーの色合いに釘付け。白×ブルーのチュニックは、ロック仕上げのラフな衿ぐりも素敵で目にも涼しげです。今年はパンツはワイドパンツが2種のみですが、ワンピースやシャツが20種類以上到着しています。キッズ用もワンピやエプロンが少しありますよ。ヤオイタさんはハンガーも自作。
厚かましく毎年ハンガーまでお借りしますが、このハンガーを手にするたびヤオイタさんの細部にわたるこだわりや美意識を感じます。
陶芸家の長田佳子さんは今年もシマシマ器や白い器をつくってくださいました〜。
なんと長田さん、6月1日が出産予定日という、カウントダウンがはじまっているなか出展してくださいました。しかも明日の初日、わざわざお越し下さるそう〜。
大丈夫か、少々心配ではありますが。ということで、大きなお腹の長田さんに会いにきてくださいね。
☆5月24日(土)cimaiのパンの販売 12時〜
☆5月26日〜31日(28日の水曜は除く)スノウドロップのランチをご用意する予定です。
*初めてcopseにご来店の方は大泉学園駅から店までの道のりブログ→◎をご参照ください。車でお越しの方は「東大泉つばき緑地」前のコインパーキングが便利です。

井のいち2014
5月といえば『井のいち』!と最近ようやく覚えていただけるようになった気がします。チラシ→もできていよいよ本番間近。今年も楽しみ〜、今年こそ行きますね!と声をかけてくださる方が増えました。今年で4回目です。1回目は台風の洗礼を受け→◎ 2年目と3年目はお天気に恵まれお祭り気分を満喫しました〜。いつもは静かな境内に人が押し寄せ、神楽殿のライブを聴いたり、こもれびの庭で本を読んだり、和やかに楽しんでいる人たちの姿を眺めるだけで幸せな気分になります。4回目となると、何か違うことしたほうがよいかな〜なんて思ったりもしますが、それほど持ち駒もなく(苦笑)、相変わらず焼き菓子や保存食を中心にした出店になると思います。井のいちでcopseを知ってくださる方も多く、常連さんになってくださる方も。さまざまなクラフト作家さんと出会いも楽しみです。今年は1月に企画展をさせていただいたヤンマ産業さんも出店。ヤンマ展で中華まんをご用意くださったnuanさんもお誘いしたら、わざわざ高崎から駆けつけてくだるとのこと!先月料理講座をしていただいたtottoさんも昨年に引き続き出店されますよ。井のいちを介して、楽しい出会いの輪が広がっている感じ!なにより公園と一体になった鎮守の森の緑がすばらしく、その下に集えるだけで幸せです。雨天決行なので、雨でも来てくださいね!*井のいち出店のため、お店はお休みです。

5月の予定
ゴールデンウィークのお休みをいただいておりました。すっかりお休みモードで、気づけば今日が5月はじめの更新になりました。季節は春から夏へと確実に変わりつつあります。5月は「井のいち」や、5日22日(木曜)〜6月1日(日曜)の「五月の風〜ヤオイタカスミ(洋服)+長田佳子(陶)」と盛りだくさん。ヤオイタさんの洋服をご紹介するのは今年で3度目。ふわりと風をまとうようなリネンの洋服が、夏を継げるcopseの風物詩になりつつあります。長田さんは来月ご出産というタイミングのなか、無理をお願いして昨年に引き続きご参加いただきました。石や貝を思わせる長田さんの作品→◎は、人の手から生まれたと思えないほど自然の美しさを備えています。一年でもっとも気持ちのよい季節にふさわしい、風を感じていただけるイベントになりそう。明日から日常に戻りますね。また慌ただしい日々がやってきますが、がんばりましょう〜! 
sashikiさんの帽子
今日から三連休なんですね〜。お天気に恵まれそうでよかった。
「春をよそおう」展も日曜までとなりました。春めく日差しとともに人気を集めているのがsashikiさんの帽子。
どれもラインやフォルムがオブジェのように美しく、眺めているだけで惚れ惚れします。リボンが揺れる様子がなんとも素敵で、こんな帽子の人とすれ違うと、思わず振り返ってしまいそう。中折れの帽子はマニッシュに決めたい方におすすめ。
親子で装える、リボン付きの帽子もありますよ。でも被ってみないとわからないのが帽子の難しいところ。洋服より帽子選びはハードルが高く、スタイルを決める存在。悩ましいアイテムだけに、選ぶ楽しみがあります。帽子がぶっ飛びそうな強い風が吹いてますが、ぜひcopseに遊びに来てくださいね。今日までランチもご用意しています。
*CHICU+CHICU5/31の洋服は、サルエルパンツ、前ポケットパンツのみとなりました。
*初めてcopseにご来店の方は大泉学園駅から店までの道のりブログ→◎をご参照ください。車でお越しの方は「東大泉つばき緑地」前のコインパーキングが便利です。
