copse good home good taste good design
  • オンラインショップ
  • facebook
  • Instagram
2012.05.19

明日は井のいち!

いよいよ明日は「井のいち」です。去年は台風到来で終日雨(去年の様子はこちら→)、今年もどうなるかと案じていましたが、なんとかお天気に恵まれ楽しめそうな予感!copseは焼き菓子をはじめ、ピクルスやふりかけの保存食などオリジナルの食べ物を中心にご用意する予定です。今週は、月曜にピクニック用の11人分のお弁当、木曜にはキッズヨガのプライベートレッスンのお弁当、さらに水曜には家族で登山用のお弁当とお弁当づくりの一週間。しかも月曜はお子さんと召し上がっていただくためにおにぎり4個入りの豪華二段式!今春、仙台にお引っ越しされたMさんが戻られたので、copseのご飯でみんなで集まりたい!と依頼してくださいました。キッズヨガでは子ども用ボックスも用意しましたが、ご飯を食べるのが楽しくなりじめた子どもがご飯を頬張る姿はなんともほほえましいですね。ただ、ご飯粒だらけの子どもの相手をするママは大変ですが。外が気持ち良い季節なので、お弁当は必需品。というわけで明日もお弁当をご用意する予定です。copseのブースは正面入り口を入った参道の左側あたり。スタッフ総出でお待ちしています!

*明日は「井のいち」出店のためお店はお休みです。

2012.05.12

公園ヨガ

日ごとに緑が濃くなる日々。不安定なお天気が続いていますが、ようやく穏やかな週末になりそうです。梅雨に入る前のこのひと月は緑がもっとも美しく、風を心地よく感じる時期。考えてみれば屋外で快適に過ごせる期間は意外と短い気がします。そんな貴重なひとときをヨガで満喫してみたいと思います。ヨガはインドで発祥した修行法がもとですが、心と身体をつなぐという意味があるそう。エクササイズも取り入れながら、呼吸法を学び、瞑想を行なうプログラムです。 copse定番のリトルキッズヨガ&ベビーマッサージも緑のなかで行ないます。

<朝ヨガ@石神井公園>                             日時/5月27日(日曜)8時 石神井公園管理事務所集合

  • 参加費2500円(朝ごはん付き)
  • 持ち物/バスタオル

<リトルキッズヨガ&ベビーマッサージ@石神井公園>               日時/5月29日(火曜)                            「リトルキッズヨガ」(対象/1歳前後〜2歳半)10時30分〜12時30分    「ベビーマッサージ」(対象/2ヶ月〜8ヶ月ハイハイ前の赤ちゃん)13時〜15時半

  • 参加費2500円(ランチつき)お子さんの食事をご要望の方はその旨お知らせください。
  • 場所は石神井公園で。ベビーマッサージは公園でランチの後、copse別館(石神井台2丁目)で行ないます。
  • 定員各6組。
  • バスタオルとフェイスタオルをお持ちください。
  • お問い合わせとお申し込みはinfo@copse.bizもしくは店頭におねがいします。

明日は日曜カフェ。ランチはケークサレとアボガドのサンドイッチ、スナップエンドウと夏みかんのサラダ、じゃがいものコーンミール焼き、切り干し大根とひよこ豆のトマト煮、ふきのピクルス、新玉ねぎと玄米甘酒のスープを予定しています。

2012.05.12

ヤオイタカスミのリネンの洋服+大隈美佳の器展

GW明けの週末。たっぷり休んだあとの一週間は長く、週末が待ち遠しい気がします。5月24日(木曜)〜27日(日曜)の「ヤオイタカスミのリネンの洋服+大隈美佳の器」展のお知らせです。大隈美佳さんは、copseでも人気の作家さん。昨年の個展では定番の動物シリーズだけでなく、白×黒をモチーフにした作品など幅広くご紹介させていただきました。デザインから縫製までご自身で制作されているヤオイタカスミさんの洋服は1年前から常設させていただいていますが、企画展に参加していただくのは初めて。シルエットが美しい洋服がたくさん届くと今からワクワクしていますお二人の作品はいずれも、子どもから大人まで楽しめるのが魅力。彩りも鮮やかな楽しい4日間になりそうです。そして、大隈美佳さんには昨年に引き続きワークショップをしていただけます!昨年は動物の箸置きづくりをしましたが、壊れやすいという問題が……。そこで今年ご提案いただいたのが小皿づくり。たたらの板をつくり型に打った後、黒化粧で絵付けするというもの。作品は大隈さんの窯で焼いて後日、お渡しいたします。

<大隈美佳さんとつくる黒絵の小皿>

  • 5月25日(金曜)12時〜、15時〜(所要時間は1時間程度です)
  • それぞれ定員5名
  • 参加費2800円(材料費込み、おやつ付き)

直径10㎝程度の小皿を2枚制作します。お子さんと参加していただいても結構です。お問い合わせとお申し込みはinfo@copse.bizもしくは店頭まで。

2012.04.28

緑の週末

GWのスタートにふさわしい爽やかな晴天。ほんの1週間前まで若葉だった森は、あっという間に深い緑に変わり、木漏れ日が心地よい緑のトンネルになりました。copseの営業は明日まで、勝手ながら来週はお休みさせていただきます。明日の日曜カフェは公園散歩に出かける方にもご利用いただけるよう、ランチボックスをご用意します。

明日のメニューは、玄米の炊き込みおにぎりと、ピーナッツときびご飯のおにぎり、タケノコのカツ+れんこん団子+おから団子3種の串揚げ、高野豆腐のきのこ煮、水菜と春菊の夏みかんサラダなどを予定しています。写真は前回のキッシュとパスタのランチボックス。店内でもお召し上がりいただけますが、お弁当でも楽しんでいただければ幸いです。

先日24日(火曜)にスタートした「スノウドロップ」の出張カフェは、どの料理も工夫と手間がかかっていて、copseの料理とはひと味違う味わいで楽しめました。次回は連休明けの5月8日(火曜)。ぜひお楽しみに!

*GWにつき5月3日(木曜)〜6日(日曜)はお休みさせていただきます。次回の営業は5月8日(火曜)のスノウドロップの出張カフェです。

2012.04.23

スノウドロップ@copseはじまります。

いよいよ明日24日(火曜)から、スノウドロップ@copseがスタートします。スープ展に出張カフェをしていただいたのがご縁。はじまるにあたり、スノウドロップの伊奈さんからオープンの日のメニューとメッセージが届きました。

はじめまして。スノウドロップの伊奈です。これまで大泉学園駅南口すぐの自宅マンションで毎週金曜にカフェを開いていましたが、より多くの方に楽しんでいただきたいと思い、copseで月に2度カフェを行なうことになりました。古びた小屋のような雰囲気のcopseは私にとって大好きな場所。ゆったりと時間を忘れて寛げるcopseでカフェができることをうれしく思います。みなさまとの新たな出会いを楽しみにしています。

<4月24日のメニュー ランチセット850円>

  • ふきと焼きあげのおこわ風ごはん
  • 和野菜と甘夏の生春巻き(みつば、春菊、甘酒でつけた鶏肉など)
  • うどの生ハム巻き
  • 切り干し大根と菜花のペペロン
  • ジャガ芋と春大根と甘酒のスープ 山椒のせ

*自家製ジンジャーエール300円、奈良の有機紅茶250円などもあります。

copseの日曜カフェのランチは、お肉やお魚(一部小魚など使用することはあります)など動物性のものを控えていますが、スノウドロップさんは、野菜を中心にしながら程よく取り入れるのが特徴。カフェ勤務の経験もあり料理のバリエーションやメニューの発想も豊かです。24日の初回以降、毎月第2、4火曜がスノウドロップ@copseとして、copseも通常営業となるとなるため11時30分にオープン。いつも通り店内の商品をご購入いただくこともできます。ランチは12時ごろからご用意する予定で、ラストオーダーは17時です。スノウドロップのカフェ、みなさまお楽しみに!

*ゴールデンウイークにつき5月3日(木曜)〜6日(日曜)は休業させていただきます。

2012.04.23

週末のご報告

21日の土曜は、延期になったスケッチ散歩。またしても不安なお天気でしたが、なんとか降られず開催することができました。公園を散策して植物を観察した後、今回は園内のテーブルでスケッチ。前回から引き続き参加してくれた幼稚園児のあゆたくんは今回、水彩に挑戦、すっかり楽しみを見つけたようです。お友達4名で参加してくれた小学生が夢中に写生している姿も印象的でした。冬に戻ったような肌寒いお天気でしたが、屋外でのスケッチは気持ちよく、彩り豊かな作品が次々と生まれました。

22日の日曜は、お店をお休みして川越の氷川神社「ご縁市」に出店。この日も午後から小雨が降ったり止んだりの肌寒い一日でしたが、歴史ある神社の境内はのどかな雰囲気。決して出店数は多くありませんが地元の古道具屋さんや雑貨屋さんをはじめ益子の鈴木稔さん、二階堂明弘さんといった陶芸家や、折形デザイン研究所のShop様方堂、美しいデザインやクラフト本をつくる「ラトルズ」など、バリエーション豊富。お天気のせいか人もほどほどで、おかげで他のお店をゆっくり見たり、お話したり。午後は境内で模擬結婚式も行なわれて、年代を経た建物に映える白無垢姿にうっとり。わざわざ足を運んでいただいたcopseのお客様もいてうれしかったです。ご縁をつないでくださったラトルズの黒田さん、ありがとうございました。

2012.04.21

市のこと。

今度の日曜(22日)は川越氷川神社の「ご縁市」。クラフト作家やデザイナーらが集う市で、今回が第2回目とのこと。出店者を公募するのではなく、人が人を紹介しながら輪を広げていくから「ご縁市」。ご近所の常連さんでもある出版社「ラトルズ」の代表•黒田庸夫さんからご紹介いただいて出店させていただくことになりました。先日、主催者の方がご来店くださり、ブログでcopseをご紹介してくださいました。西武線沿いとはいえ、遠方での市は初めてなのでドキドキ。たくさんのお菓子とジャムやピクルスなど保存食を用意してお待ちしています。

市といえば来月20日は石神井氷川神社の第2回「井のいち」です。井では現在「井」のサポートメンバーを募集中。そもそも「井」とは、石神井、大泉、井草周辺に点在する店を紹介する小さな地図つきフリーペーパーのこと。その発展系が井のいちなのです。が、いかんせん小さな店のショップの集まりで、毎回限られた予算しかなく運営は厳しい状況です。一緒に「井」を盛り上げたい!という方がいましたらぜひ、サポートメンバーとなっていただけると幸いです。

*22日(日曜は)川越氷川神社の「ご縁市」出店のため、勝手ながらcopseは休業させていただきます。

2012.04.14

野村亜矢さんの花器

今回の企画展で初めてご登場いただいた陶芸家の野村亜矢さん。愛知県安城市の工房にうかがったときの話は以前に書きましたが、草花作家の雨宮ゆかさんの「どんな花も引き立ててくれる」とお墨付きもあり、ぜひご紹介したいと思ったのでした。驚かされたのは本当に生けやすいということ。花留めが器と一体にデザインされていて、差し込むだけで生けられ、深さがあるので安定感も抜群。大きさのある器は取り外し可能の花留めを付け、外せば食器としてテーブルで活躍します。存在感のあるフォルムやテクスチュアが素晴らしいだけでなくは、簡単かつ美しく飾るところまで考えられて作陶された、花を飾る楽しみを教えてくれる器です。我が家ではお気に入りのチェストの上が定位置ですが、未だ花を生けたことはなく。静かに存在感を放っています。

2012.04.13

春らんまん

先週にひきつづき、雨宮さんが新たに花を生けかえてくださいました。花が変わるだけで風景が変わるようで、清々しい気持ちになります。公園の緑も芽吹いて春まっさかり。ですが、土曜はお天気が崩れる予報で、2つのワークショップを予定していいるといのに、なんとも不安な週末です。「やまさき薫さんのシルクスクリーン教室」(12時〜17時、エコバッグつき700円)は予定通り行ないますが、「松澤由佳さんといくスケッチ散歩」は21日(土曜)に延期させていただくことになりました。今週はダメだけど、来週なら!という方はまだ空きがありますのでご参加くださいませ。大人2000円、学生1000円(お弁当つき)です。

日曜カフェは巻き寿司やおいなりさん、おでんのランチをご用意。テイクアウトも可能です。

なお22日(日曜)は川越氷川神社にて「ご縁市」に参加するためお店はお休みさせていただきます。

2012.04.06

「春がきた」展はじまりました。

桜も日ごとにほころんで、満開近くなりました。今日は近くの小学校の入学式。晴れ晴れとした親子を見送りながら、背筋が伸びる思いがしました。

本格的な春の到来とともに、きのうから「春がきた」展もスタート。きのうは朝から草花研究家の雨宮ゆかさんが来店して花を生けてくださいました。楚々とした野の花が彩る店内は、さながら小さな野原のよう。石ころのような風合いを帯びた野村亜矢さんの器は、雨宮さんの生ける野の花とも相性抜群。

中坊優香さんは桜色や瑠璃色、アクセントに色を差したものなどフォルム感のあるピッチャーを中心に、星耕硝子の伊藤嘉輝さんからは、水泡が美しいキューブ状のガラス器、八木橋昇さんや秋谷茂郎さんのブルーや粉引の花器など、さまざまな器と花のコラボレーションを楽しんでいただけます。

壁を彩るやまさきさんのアートや、ひびくらさんの布ものなど、にぎやかな展示をぜひ楽しんでいただけると幸いです。お花見日和になりそうな週末。日曜カフェは豆腐の具沢山キッシュ、白ごまパン、菜の花とじゃこのショートパスタ、切り干し大根とひよこ豆のトマト煮、ピクルスのランチをご用意する予定です(750円)。テイクアウトも可能なので、お花見ランチにもぴったり(予約可能)。お花見ついでにぜひ春爛漫のcopseにお立ち寄りくださいね。

  • 営業日のご案内
  • copseへの行き方
  • 作家と取り扱い商品
category
archives
RSS
  • 営業日のご案内