copse good home good taste good design
  • オンラインショップ
  • facebook
  • Instagram
2015.01.29

【ワークショップ】ドライフラワー作り

IMG_4384厳しい寒さが続いてますが、日差しが春めいてきました。2月のドライフラワー講座は「麦と小枝のパニエ」です。ふわりと広がるスカートのような放射線状に広がるカタチを〝パニエ〟と呼ぶそう。冬木立のような簡素さのなかに、ほのかな春の訪れを感じさせる作品です。

<2月のドライフラワー講座>

2月27日(金)10時〜 参加費/3300円+tax

明日は雪の予報が出ていますが、copseは平常営業。31日までの週替わりランチはハンガリーシチュー!パプリカパウダーで色づけした赤いスープに赤大根、下仁田ネギ、鶏肉が入った和洋折衷の個性派です。そのほか白花豆とカブ、ポンカンのサラダ/ブロッコリーと菊の豆腐マヨネーズあえ/里芋アンチョビなど冬野菜たっぷりのメニューで、あたたまってくださいね。

1〜2月更新

 

2015.01.09

【そのほか】福袋の販売について

昨日の初日はオープン前に寒空の下、たくさんの方にお待ちいただき申し訳ありませんでした。福袋はほぼ完売。本日も少し追加して、残った分があれば日曜まで継続して販売しますが、土日は追加できそうにありません。楽しみにしてくださっていたみなさま、申し訳ありません。いつもの静かなcopseに戻りますので、よろしくお願いいたします。

1~2月

 

2015.01.08服飾

【入荷情報】SARAXJIJIの服

IMG_4341本日より2015年のcopseがスタートいたします。初売りの福袋を楽しみにしてくださっている方々がたくさんいらっしゃるようで、とてもうれしいです。が、年々ヒートアップしていて今年はどんなことになるかと少々心配しています。早々に完売しましたら申し訳ありません。

IMG_4339

copseのおすすめがぎっしり詰まった超オトクな福袋はもちろんですが、店内には新入荷のアイテムも続々届いておりますのでぜひチェックしてくださいね。毎秋に展示会をしていただいているSARAXJIJIさんから、天然染めのカットソーやブルーのアシンメトリーカーディガンが入荷しました。リサイクルコットンのプルオーバーは、これから本格的な寒さを迎える季節に活躍しそうですね。では、冷たい風の吹くこんな日になりましたが、どうか気をつけていらしてくださいませ。

1~2月

 

2015.01.07other

新年のご挨拶と新作

杉盆1あけましておめでとうございます。昨日、ようやく氏神さまの石神井氷川神社に初詣にいきました。おみくじは小吉。「階段を一段ずつ上るような堅実さが、今一番大切な時です」。5年目となるcopseにふさわしい、心に留めたいありがたいお言葉をいただきました。

杉盆

新年ということで新作のお知らせ。和歌山の山奥で桶や樽を作る桶濱さんに杉板の折敷を作っていただきました。桶濱の松本濱次さんの工房兼住まいがあるのは、熊野古道のすぐそばの山の中。最寄り駅まで車で1時間、バスは一日2本程度しか走らない秘境です。御歳80歳。職人として60年も仕事をされ、樹齢百年前後の地元産の杉を乾燥させるところから、桶や樽を作って販売するところまで、ご自身でされています。何度か試作を重ねながら、器をいくつか並べたり、おにぎりや料理を載せてプレートとしても使えるアイテムに仕上げていただきました。

IMG_8621

柾目の杉は目にも清々しく、一枚敷くだけで改まった雰囲気になります。シンプルなのでしまう時も重ねやすく場所を取りません。明日8日の初売りの日には、店頭でご紹介の予定! 木目や色味が一枚ずつ異なるため実際に手にとって選んでいただければ幸いです。「杉盆」9寸5分(約28.8㎝)角×厚さ8〜9㎜/4000円+tax

今年もどうかcopseをよろしくお願いいたします。

*明日8日(木)〜11日(日)まで福袋の販売をします(数に限りがあるため、なくなり次第終了します)。

*ランチの営業は今週はお休み。来週は15日(木)〜17日(土)の予定です。

1~2月

 

2014.12.26

【お知らせ】本年の営業は終了しました

IMG_4220「きらめく冬に」展は、寒い中、たくさんの方にお越しいただき無事、終了いたしました。こちらの企画展をもってcopseは本年の営業を終了いたしました。今年も一年、多くの方にお越しいただき、心より御礼申し上げます。5年目に突入しましたが、いいかげん……、もう少し……、と思うことばかり。店は早じまいしましたが、昨日もお菓子スタッフと集まってミーティング。一人ではどうもぱっとしませんが、一緒に話しているだけでいろいろ楽しいアイディアが出てくるもので、来年はもっとがんばろーと思えるから不思議ですね。子どもが〇歳のときに出会ってから7年。公私をともにしてきた仲間は心強く、なによりありがたい存在です。街角の小さな店ではありますが、わざわざでも訪れたくなる、訪れるたびに楽しい暮らしのイメージが広がる店を目指してがんばりたいと思います!来年の営業は1月8日(木)〜。福袋をご用意してお待ちしています。

11〜12月

2014.12.16other

『井』 9号 配布中!

IMG_8489井エリア(石神井、大泉、井草)のフリーペーパー『井』9号が完成しました。今回のテーマは〝食べる〟ということで、表紙は赤飯堂さんのじゃこご飯。今回の見どころはなんといっても裏表紙! キュートなこのビジュアルは下石神井で文具や雑貨を扱うcurious(キュリアス)さんのハニカムペーパー。

IMG_8488

最近都内の店でもショーウィンドウのエレメントとしてよくみかけますが、キュリアスさんはデンマークのハニカムペーパーブランド「PAPER FANTASIES」の正規代理店なのだそう。昨年の三周年記念祭のときに使わせていただきましたが→、色とりどりのハニカムのおかげで、見慣れた店内がお祭り仕様に変身! クリスマスパーティも盛り上げてくれる必須アイテムですよ。IMG_8494しかもキュリアスさんが「井配布中」の目印を製作。最近寒くなってドアを閉めることが多いので、今冬はこちらをドアに飾って営業中の目印にしたいと思います!ちなみに、表紙の手描きと思えないほどリアルなじゃこご飯〜ただいまこの一筆箋も店頭でご紹介→ 年内の営業は21日(日)までと限られていますが、『井』はもちろんガラスと金工の企画展も楽しみにお立ち寄りください。

12〜1月

 

 

 

 

 

2014.12.14other

東京ワイナリーの夕べ

IMG_8476昨夜は東京ワイナリーの夕べを開催。定員を超えるたくさんの方にお申し込みいただき、ありがとうございます。越後屋さんもご来店くださり、ワインづくりの話に質問が集中。IMG_8472IMG_8465話は夜更けまで尽きませんでした。今月20日の本格オープンにも関わらず、ほぼ完売状態というワイン。4種のワインを味わえるのはとても貴重です。写真はアボガドとモッツァレラのグラタンと、赤ワインは青森•鶴田町のスチューベン。スノウドロップの地元野菜たっぷりの料理との相性も抜群でした。IMG_8441なにより、大迫友紀さんのガラスが美しい光を放って、心あたたまるひとときとなりました。大迫さんのランプシェード本当に素敵です。本日は大迫さんが終日、在店の予定。ガラスとともにぜひ会いに来てくださいませ。

*はじめてcopseにご来店の方は西武池袋線大泉学園駅からの道のりブログをご参照ください→ 車でおこしの方は近くのUR団地パークサイド石神井の5号棟付近に8台分のコインパーキングがあります→

12〜1月

2014.12.06陶器

【入荷情報】小川麻美さんの器

IMG_8385小川麻美さんの器、ご注文いただく機会が多く、4月の企画展以来、3度目の再入荷です。IMG_8386リムつきのプレートと、ピッチャーが入荷しました。プレートはSサイズ(約18㎝)¥2800+tax、Lサイズ(約24㎝)¥4500+tax。炭化の黒が人気ですが、プレーンな白もいいですね。軽やかなフォルム(そして実際とても軽いです!)も魅力。丸みをおびたピッチャー(¥4000+tax)も好きでお願いしました。IMG_8387ワインを入れたり、花を飾っても素敵ですよ。

小川さんは板橋のfudokiで開催中の「こどもとたのしむ暮らし展」。copseでもお世話になっているヤンマさんやCALICOさん、CHICUHICUさんもご登場の豪華ラインナップ。14日の会期終了まで、私も行ってみたいと思います!

12〜1月

2014.12.05other

【入荷情報】赤飯堂の紙もの

IMG_8402今日、郵便局に行ったら長い列。IMG_8401クリスマスプレゼントを贈る人、年賀状を求める人……年末ですね。赤飯堂さんからぽち袋や懐紙、一筆箋、便せんが入荷しました。お世話になった方に御礼の品とともにひとこと添えて、お正月のお年玉袋に。懐紙は携帯しておくと御礼をお金を包んだり、ハンカチ替わりに何かと便利ですよ。IMG_8396丁寧に描かれた赤飯堂さんの絵は、シンプルですが引きつける力があって、こだわりの方もおおっと目をとめてくださることうけあい。

IMG_8400

各種揃っておりますので、赤飯堂さんファンの方、ぜひこの機会にいらしてくださいね。

明日まできのこおこわのランチをご用意しています。

12〜1月

2014.11.29

【ワークショップ】ナチュラルクレンザーづくり

IMG_8356いよいよ師走!クリスマスの準備に年賀状、忘年会……と忙しい時期ですが、大掃除もお忘れなく。たまった汚れを、えいっとキレイにするために、12月のアロマ講座は「ナチュラルクレンザーづくり」を行います。掃除をしようと思い立ったら、まず洗剤を揃えるところから始めていませんか?シンク、ガスレンジ、トイレ、お風呂、リビングなどなど,ドラッグストアに行くと色んな洗剤が並んでいますが、実はこんなにたくさんの洗剤は不要。汚れの種類を知れば、わずかな種類で対応できるのです。今回のワークショップでは、重曹をベースにスイートオレンジのアロマをプラスしたクレンザーをつくります。ガスレンジまわりの油汚れには粉のままで、スプレーにして室内の拭き掃除にと大活躍。アロマの成分が洗浄力だけでなく、制菌作用や消臭作用もアップします。さらに水回りの汚れに効果を発揮してくれる、シンプルなクエン酸スプレーもIMG_8364。重曹やクエン酸を使った掃除法を知っておけば市販の洗剤を買う必要がなく、なにより健康や自然に負担を与えないのもうれしい限り。ナチュラルクレンザーで掃除が楽しくなりそうです。

<アロマ講座/ナチュラルークレンザーづくり>

12月18日(木)10時〜 参加費 2500円+tax

*所要時間は約1時間。ナチュラルクレンザーのほか、クエン酸スプレーをつくります。

11〜12月

  • 営業日のご案内
  • copseへの行き方
  • 作家と取り扱い商品
category
archives
RSS
  • 営業日のご案内