陶器 | copse - Part 18copse 陶器 | copse - Part 18
copse good home good taste good design
  • オンラインショップ
  • facebook
  • Instagram
2014.11.23陶器

野村亜矢展、最終日!

IMG_8284おだやかなお天気の三連休。盛況をいただいています野村亜矢展もいよいよ今日が最終日となりました。土鍋やグラタン皿も大小、まだ残っていますので、ぜひご覧いただけると幸いです。色数を抑えた野村さんの器で統一された店内は、いつもの雑然としたとは違い、凛とした空気が漂います。この眺めともお別れと思うと寂しい……次回のcopseでの個展は3年後!どうか、見納めにきてくださいね。見ごろを迎えた石神井公園の紅葉とともにぜひ。

*はじめてcopseにご来店の方は西武池袋線大泉学園駅からの道のりブログをご参照ください→ 車でおこしの方は近くのUR団地パークサイド石神井の5号棟付近に8台分のコインパーキングをご利用ください→

11〜12月

 

2014.11.18陶器

住まいの主役となる器

IMG_8291野村亜矢展につき23日の会期終了までお休みなく営業中。再訪くださる方もいたり、ありがたいことです。IMG_4167そういえば私も初めて、野村さんの器と出会った個展に2度うかがいました。一度はカップを購入したのですが、どうしても忘れられずに会期終了間際にもう一度。目的はそろばんの玉を思わせる円錐の花器でした。幸いにも目指す器を手に入れることができ、浮き立つ気持ちを抑えきれず、家に帰るなり棚の上に飾って、にんまり。古い簞笥の上で、まるでオブジェのような存在感を放って、家のなかが少しばかり素敵になったいい気分でした。IMG_8274その翌日、あの大震災が起こりました。店は幸い何事もありませんでしたが、なにより心配だったのが野村さんの花器のことでした。どうして買ったばかりの器を飾ってしまったのだろう、あんな不安定な器、きっと床に転がり落ちて割れているに違いない……。泣きそうになりながら家にもどると、倒れてはいましたが奇跡的に留まっていたのでした。以来、棚の上の定位置に収まって、宝物のような存在になっています。IMG_8171これまで器はテーブルで楽しむもの、実質的な用途を満たさない、ただ飾るだけの器にお金を費やすなんてもったいないとさえ思っていましたが、器ひとつで住まいが豊かに変わることを教えてくれました。そんな楽しみを多くの方に知っていただきたくて(私が知らなかっただけですが)、花器やランプシェードまでトータルで紹介できる個展は念願でした。IMG_8223
そういえば野村さん、学生時代に陶芸か版画かで進路を悩まれたこともあったそう。真っ白な土に砂を混ぜ、削ったり色をつけたりしながら素材感豊かなシャープにして生み出す造形は、一枚のアートに匹敵する存在感があります。ちなみに我が家と同じ花器は今回の展示にも登場しています。ほかにもランプシェードや花器もいろいろ。会期は23日まで休まず営業していますので、インテリアを彩る器を探しに、ぜひいらしてくださいね。

*今週のランチは20、21、22日の3日間です。

*はじめてcopseにご来店の方は西武池袋線大泉学園駅からの道のりブログをご参照ください→ 車でおこしの方は近くのUR団地パークサイド石神井の5号棟付近に8台分のコインパーキングができましたので、こちらが便利です→

11〜12月

 

 

2014.11.16陶器

野村亜矢さんの器で冬支度

IMG_8230あたたかな小春日和が続いていますが、朝晩はめっきり冷え込むようになりました。IMG_8251寒くなると自宅キッチンにオーブンがないことを悔やみます。この間のオープニングパーティでも登場した野村さんのグラタン皿を見て、さらに後悔がピークに。このグラタン皿、まるでこんがりと焼きあがったお菓子のようなテクスチュア。テーブルに加わったときは歓声があがりましたが、器まで食べてしまいたくなるほどおいしいそうな風合いです。IMG_8262耐熱の器はオーブンはもちろん、グリルパン感覚で直火にも使えるのが魅力。熱々の料理をキッチンからテーブルにそのまま出せば、湯気もごちそうに。ということで、野村亜矢展ではグラタン皿や土鍋がたくさん揃っています。土鍋は直径30㌢以上もの特大サイズから、ポトフやグリルチキンにも使えそうな高さのある小型の楕円など、バリエーションも豊富。IMG_8269スープマグもいろいろありますよ。23日(日)までの会期中はお休みなく営業します。これから寒くなる季節に備えて、お気に入りの器で食卓をあたたかく囲んでくださいね。

*今週のランチは20、21、22日の3日間です。

*はじめてcopseにご来店の方は西武池袋線大泉学園駅からの道のりブログをご参照ください→ 車でおこしの方は近くのUR団地パークサイド石神井の5号棟付近に8台分のコインパーキングができましたので、こちらが便利です→11〜12月

2014.11.14陶器

野村さんの器でパーティ

IMG_8231野村亜矢展2日目の今日も抜けるような青空が広がっています。IMG_8180昨日の初日は野村さんも駆けつけてくださり、終日copseに在店してくださいました。野村さんが個展をされるのは年2回のみ。「手びねりだから、とにかく数をつくれなくて」と申し訳なさそうに話す言葉に、あらためて貴重な機会をいただいたことを、ありがたく思いました。IMG_8188都内での個展も1年半ぶりということで、わざわざ遠方からお越し下さるファンの方も。そして夜はささやかなパーティをさせていただきました。 IMG_8189大きな土鍋にはトマト風ポトフ、耐熱皿には冬野菜がごろごろ入ったクリームグラタン!料理が入ると、さらに器が素敵に映え、おいしく楽しいひとときとなりました。東京ワイナリーさんのフレッシュなワインもおいしくいただきました。野村さんの土鍋は、本日より神楽坂「フラスコ」で開催のスタジオ木瓜•日野明子さんと茜やの柳本あかねさんの企画展「鍋、楽しんでますか?」でもご紹介されているそうですよ。週末はぜひ野村ワールドを楽しみに、copseにお出かけくださいませ。

IMG_4145

*13日〜23日の会期中のランチ日は20、21、22日の3日のみです。ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

*はじめてcopseにご来店の方は西武池袋線大泉学園駅からの道のりブログをご参照ください→ 車でおこしの方は近くのUR団地パークサイド石神井の5号棟付近に8台分のコインパーキングができましたので、こちらが便利です→

11〜12月

 

2014.11.12陶器

明日から野村亜矢展です!

IMG_8174明日から野村亜矢さんの個展が始まります。昨日届いた荷物は段ボール8箱分!マグやスープマグはもちろん、花器もグラタン皿も土鍋も、さらにランプシェードもという欲張りを通り越して、わがままというか厚かましい要望を見事に叶えてくださり、たくさんの作品をつくってくださいました。涙 手びねりでつくられた作品は、マグでさえひとつひとつ違うデザイン。これほどの作品をつくるのにどれほどの時間を費やしてくださったのかと思うと胸が熱くなりました。IMG_8178思いのほか花器をたくさんいただいたので花材を探しに西荻のcotitoさんにうかがったらイメージにぴったりの枝ものがたくさん! ということで、どうにか準備が整って明日の初日を迎えることができそうです。野村さんも安城からわざわざcopseに来てくださるので、どうか会いに来て下さいね。18時〜はささやかなオープニングパーティを予定。お料理の担当はいつものスノウドロップさん。大きな土鍋でトマトポトフを、グラタン皿で柚子クリームグラタンをつくってくださるそうですよ。ワインは、来月本格オープンの東京初のワイナリー東京ワイナリーさんのできたてワインをいくつかご用意する予定です。作品はもちろん、パーティも楽しみにお越し下さいね。

*13日〜23日の会期中のランチ日は20、21、22日の3日のみです。ご不便をおかけいたしますがよろしくお願いいたします。

*はじめてcopseにご来店の方は西武池袋線大泉学園駅からの道のりブログをご参照ください→ 車でおこしの方は近くのUR団地パークサイド石神井の5号棟付近に8台分のコインパーキングができましたので、こちらが便利です→

11〜12月

2014.11.04陶器

11月13日〜野村亜矢展

IMG_798811月は陶芸家の野村亜矢さんの個展をさせていただきます。はじめてcopseでご紹介させていただいたのは2年前の花器をテーマにした企画展で。 日々花の雨宮ゆかさんに「草花が映える器」と教えていただいたのがきっかけでした→ 工房にもうかがって、お母さまの器店と隣接したすばらしい環境に感動したことは今もしっかり覚えています→ きっと木々も大きくなってお庭が森のようになっていることでしょう。野村さんにはその後、ご飯茶碗展にもご参加いただいたり→、少しずつご縁をいただいていましたが、出会いを重ねるほどに独特のフォルム感や石ころを思わせるテクスチュアに魅了されてきました。IMG_8008花器やスーボウルはもちろん、耐熱皿やランプシェードなど、幅広いアイテムを手がける野村さん。ただし、手びねりでひとつひとつつくるので、気の遠くなるほど時間と手間がかかります。そのため個展も年に数回しかできない……ということで、2年前からお願いしていたこの個展が、ようやく開催の運びとなりました。涙 とてもとても楽しみです。初日の13日は野村さんもいらしてくださるとのこと。copseオープン4周年を迎える今月、初日の13日は18時〜4周年を兼ねた、ささやかなオープニングパーティをします。野村さんに大きな土鍋やグラタン皿をお借りして、スノウドロップの伊奈さんにおいしいものをご用意していただく予定! ぜひお気軽にお越し下さいませ。

11月〜12月

2014.08.28

夏休み終了!

IMG_3676長いお休みをいただいていたら、あっという間に夏から秋へと季節が移り変わったようです。涼しい日が続くのはありがたいけれど、夏が終わってしまったようで寂しい気分。ということで、本日よりcopseは営業再開です。長かった夏休み、西に北にと移動してにっぽんの夏を楽しんできました。みなさんの夏はいかがでしたでしょうか?IMG_3677

本日よりcopseは再開ですが、スノウドロップのランチは都合により、もうしばらくお休みします。ランチ営業開始のスケジュールは追ってお知らせいたします。楽しみにしてくださっていたみなさま、もうしばらくお待ちくださいませ。

大隈美佳さんよりお茶碗やプレートが追加で入荷しております。夏休みの最後、お忙しいと思いますがお寄りいただけると幸いです。

9月カレンダー

 

2014.08.06陶器

【入荷情報】小川麻美(陶)

IMG_6904猛暑のなか、4月の朝ゴハン展にご参加いただいた小川麻美さんから作品が到着しました。

IMG_6905

小川さん、IMG_69084月の企画展では、copseでのご紹介ははじめてでしたが、企画展後もお問い合わせや追加注文をいただくことが多く、好評をいただいています。

 

IMG_6902

入荷したのは右のリム鉢(4000円+税)をはじめピッチャー(3800円+税)、黄粉引のマグ(2500円+税)、炭化のプレート(24㌢、3200円+税)など。小川さんは今月23日〜西荻の名店、魯山で作品展をされるそうですよ→。新境地を開拓すべく、新作にも挑まれたようなので、見応えありそうです!

8〜9月

2014.07.11陶器

【入荷情報】大隈美佳(陶)

IMG_3444台風一過、猛暑到来! バール日和の金曜になりました〜。
IMG_3445

お待たせいたしました! 大隈美佳さんの器が入荷しましたよ。ずらりと並べると動物園状態! デザートカップは犬や猫、ウサギ、ライオン、ゾウなどたくさん。IMG_3443直径24㎝の動物プレート(3000円+税)はゾウとワニ、人気のお茶碗もゾウのみですが入荷しています(2500円+税)。ただしま絶賛バール展開催中にき、ストックにしまっているものもありますので、ご覧になりたい方はお声がけいただけると幸いです。

7〜8月

2014.06.29陶器

【入荷情報】増渕篤宥さんの器

IMG_3368朝まで降っていた雨もあがって静かな日曜日。

IMG_3355

昨年末の森の料理店増渕さんの器)にご参加いただいた陶芸家の増渕篤宥さんから、とくさの器が入荷しています。チャコール×白のシマシマ柄、古典のようですがとてもモダン。

IMG_3352

ポットもオブジェのような存在感で、たっぷり520ccの容量があります。湯のみ、そばちょこは各プレートは18㎝3150円+税、22㎝4500円+税です。ぜひ手にとってくださいね。

来週7月3日(木)より27日(日)「夏のバール展〜ガラスを中心にした集いの食卓」を開催します。長い会期ですが月曜〜水曜はお休みとなります。会期中はビオワインやビールとスノウドロップの料理を楽しんでいただくバール営業をする予定。会期中の5日、12日、19日、26日の土曜は21時30分(LO)まで夜も営業いたします。いよいよ夏本番、楽しみにおでかけください。

6月〜7月

  • 営業日のご案内
  • copseへの行き方
  • 作家と取り扱い商品
category
archives
RSS
  • 営業日のご案内