本日最終日!
昨日は猛暑のなか、たくさんの方にいらしていただきランチタイムも大にぎわいでした。今日も30度を超える暑さになるとか。最終日の本日はランチ営業はありませんが、ドリンク類のご用意はありますので水分補給にお立ち寄りいただければと思います。こんな休日は一枚でぱっと着られて涼しく過ごせるヤオイタさんのワンピが一番。長田さんのシマシマ器もまだ揃っております。
今日で企画展は終了ですが、明日は吉祥寺の花屋さんgenteを主宰する並木容子さんのオーガニックブーケのワークショップを行います→◎。先日、並木さんにお話をうかがいましたが、一般的に流通している花屋さんのお花は農薬をたくさん使って栽培されているのだそうです。農薬で身体を壊す花卉農家の方が多いという話を以前聞いたことがありましたが、花屋さんも同様で、並木さんも体調を崩されたのをきっかけにより花づくりの現場に関心を寄せるようになったといいます。
花は切られたあとも呼吸しながら生きていると考えれば、その花を飾って楽しむ私たちも同じ。口にするものだけでなく、花もできるだけ自然に育ったものを身近にしたいものです。とにかく並木さんの花への思いが熱くて深くて、お話が尽きず、明日またお話をいろいろうかがえるのが楽しみです。店頭で並木さんの近著『花の秘密』をご紹介していますので手に取ってくださいね。明日11時〜は満席となりましたが、14時〜はわずかですが空いています。ご興味ありましたらぜひ、ご参加くださいませ。
*初めてcopseにご来店の方は大泉学園駅から店までの道のりブログ→◎をご参照ください。車でお越しの方は「東大泉つばき緑地」前のコインパーキングが便利です。

いよいよ明日まで!
猛暑到来!いきなりの真夏の暑さに、身体がびっくりしている感じ。早々にバテぎみですが、ヤオイタさんのワンピでしのぎたいと思います!「五月の風〜ヤオイタカスミ(服)+長田佳子(陶)」もいよいよ明日までとなりました。人気のヤオイタさんの洋服、まだ各色ありますよ。

赤ワンピもラスト1枚のこっております!
猛暑の夏に活躍の一枚を見つけてくださいね。
*初めてcopseにご来店の方は大泉学園駅から店までの道のりブログ→◎をご参照ください。車でお越しの方は「東大泉つばき緑地」前のコインパーキングが便利です。

夏が近づくと。
お天気に恵まれた週末。新宿区内から、高円寺から、自転車で来ました〜という方もたくさん。帰りは石神井公園に寄って行きます〜と言ってましたが、サイクリングの一日にcopseをコースに入れていただけ、うれしく思いました。
5月もいよいよ終盤、梅雨が近づいてきたのか蒸し暑さを感じるようになりました。一年経つとすっかり夏の暑さを忘れていますが、湿度の高い日本の夏にリネンはぴったり。しかもヤオイタさんの風をまとうようなワンピースやカットソーは、さらりと涼しく手放せません。写真は、美容室帰りのさくらさん。このネイビーのワンピは前と後ろの生地を2枚縫い合わせたような、シンプルを極めたデザインなのですが、シルエットが驚くほどキレイ。コサージュやロングネックレスをプラスすればパーティにも着ていけそうです。一方、右の写真は丸首のカットソーとワイドパンツ。リネンの洋服はオフのもの、と思いがちですが、パンプスを合わせても素敵。どこか大人っぽさや気品を備えているのが、ヤオイタさんの洋服の魅力なのかもしれません。
長田さんのシマシマボタンがアクセントになった洋服もありますよ。
小さなボタンひとつでも表情が豊かに変わります。ボタンのみも販売していますので要チェックです。
今日から31日(土曜)まで(水曜を除く)スノウドロップのランチをご用意。メニューは蕗とりんごの韓国風寿司/大根と山菜のスープ/旬の野菜のナムルなど、昼からビールを飲みたくなりそうです〜。
*初めてcopseにご来店の方は大泉学園駅から店までの道のりブログ→◎をご参照ください。車でお越しの方は「東大泉つばき緑地」前のコインパーキングが便利です。

「五月の風」初日
夕立のような雨が降ったかと思うとすぐ晴れたり、めまぐるしく空模様が変化する一日。
「五月の風〜ヤオイタカスミ(服)+長田佳子(陶)」がスタートしました。不安定なお天気のなか、長田さんがいらしてくださいましたよ。
何層にも半磁器の土を重ねて、石ころや貝殻を思わせる作品をつくる長田さん。「石を削り出しているんですか?」と聞かれることもありますが、人の手から生まれたと思えないほど自然で美しく、存在感があります。ボタンは布に縫い付けて、まるで手芸屋さんのような楽しい雰囲気に。「お腹がつっかえるから最後は小さな物しかつくれませんでした」と笑ってお話されていましたが、はじめてのご出産を控えての作品づくりはさぞ大変だったはず。「お腹が大きくなってもヤオイタさんの服は着られるんですよ」といいながら、新たなワードローブをチェックしていました。
今日も夕方まで結局、おつきあいくださいましたが、お疲れがでませんでしたでしょうか? 長田さん、一日ありがとうございました〜6月1日まで私たちもカウントダウンさせていただきますね。左はcopse専属モデルのアヤさん。DMでご紹介した赤いワンピもお似合いでしたが→◎、ネイビーやブルーグレーのワンピも試着。着る度、どれも素敵で悩んでいました。あれこれ、ぜひ欲張りに試着を楽しんでくださいね。
☆5月24日(土)cimaiのパンの販売 12時〜
☆5月26日〜31日(28日の水曜は除く)スノウドロップのランチをご用意する予定です。
*初めてcopseにご来店の方は大泉学園駅から店までの道のりブログ→◎をご参照ください。車でお越しの方は「東大泉つばき緑地」前のコインパーキングが便利です。

明日から「ヤオイタカスミ(服)+長田佳子(陶)」展
今日は嵐のようなお天気ですが、明日は回復する予定。明日から「五月の風〜ヤオイタカスミ(服)+長田佳子(陶)」がはじまります。
ヤオイタカスミさんの洋服は今年で3回目。夏が近づくこの時期の、風物詩のような存在になりつつあります。今年も素敵なリネンの服がたくさんとどきました〜。なかでもブルーグレーの色合いに釘付け。白×ブルーのチュニックは、ロック仕上げのラフな衿ぐりも素敵で目にも涼しげです。今年はパンツはワイドパンツが2種のみですが、ワンピースやシャツが20種類以上到着しています。キッズ用もワンピやエプロンが少しありますよ。ヤオイタさんはハンガーも自作。
厚かましく毎年ハンガーまでお借りしますが、このハンガーを手にするたびヤオイタさんの細部にわたるこだわりや美意識を感じます。
陶芸家の長田佳子さんは今年もシマシマ器や白い器をつくってくださいました〜。
なんと長田さん、6月1日が出産予定日という、カウントダウンがはじまっているなか出展してくださいました。しかも明日の初日、わざわざお越し下さるそう〜。
大丈夫か、少々心配ではありますが。ということで、大きなお腹の長田さんに会いにきてくださいね。
☆5月24日(土)cimaiのパンの販売 12時〜
☆5月26日〜31日(28日の水曜は除く)スノウドロップのランチをご用意する予定です。
*初めてcopseにご来店の方は大泉学園駅から店までの道のりブログ→◎をご参照ください。車でお越しの方は「東大泉つばき緑地」前のコインパーキングが便利です。

5月の予定
ゴールデンウィークのお休みをいただいておりました。すっかりお休みモードで、気づけば今日が5月はじめの更新になりました。季節は春から夏へと確実に変わりつつあります。5月は「井のいち」や、5日22日(木曜)〜6月1日(日曜)の「五月の風〜ヤオイタカスミ(洋服)+長田佳子(陶)」と盛りだくさん。ヤオイタさんの洋服をご紹介するのは今年で3度目。ふわりと風をまとうようなリネンの洋服が、夏を継げるcopseの風物詩になりつつあります。長田さんは来月ご出産というタイミングのなか、無理をお願いして昨年に引き続きご参加いただきました。石や貝を思わせる長田さんの作品→◎は、人の手から生まれたと思えないほど自然の美しさを備えています。一年でもっとも気持ちのよい季節にふさわしい、風を感じていただけるイベントになりそう。明日から日常に戻りますね。また慌ただしい日々がやってきますが、がんばりましょう〜! 
【展示会】朝ゴハン展最終日!
今日も朝日に新緑が、きらきら輝いています。いよいよ朝ゴハン展最終日。はじめてご紹介する小川麻美さんの器がとても好評をいただき、日を重ねるごとにご来店くださる方が増えている感じです。昨日見て、やっぱり気になったから〜と再度、お越しいただいたり、copseの雰囲気にとっても合っているわね〜ととお褒めいただいたり。うれしい出会いに感謝です。
今日は朝から朝ヨガ。本当に、朝ヨガ日和になりました。またレポートしますね。石神井池周辺では今日、照姫まつりも行われるようで盛り上がりそう。ぜひお見逃しなくいらしてくださいませ。
*初めてcopseにご来店の方は大泉学園駅から店までの道のりブログ→◎をご参照ください。車でお越しの方は「東大泉つばき緑地」前のコインパーキングが便利です。

tottoさんの朝ゴハン講座レポート
昨日は料理家のtottoさんの朝ゴハン講座。「適当な朝ゴハンしかつくってないのに大丈夫かな〜」と不安げなtottoさんでしたが、それはそれは素晴らしい講座でした。
朝は苦手で早起きできないけど「手は抜いても心は抜かず〜」がモットーのtttoさん。「これさえ食べれば大丈夫!」と、一品のなかに愛情と栄養をぎゅっと詰め込めこみます。
今回のメニューはブロッコリーとバジルのポタージュ、グリーンチャーハン、キンパ風海苔巻き、野菜オムレツ、焼きおにぎり、そば粉のガレット、そして最後におむすぴプレートと盛りだくさん!朝ゴハンのレパートリーがこれだけ(これ以上に!)あることが、そもそもすごいですよね。

ぱぱっとつくる〜といいながらも、グリーンチャーハンはゴーヤ、春菊、ニラなどたくさんの野菜をじっくり炒めて、クセもの野菜を味わい深く。
野菜オムレツも蒸し煮するように炒めて野菜の甘みを引き出すなど、おいしく食べるための手間ひまは惜しみません。
カウンターキッチン感覚の近い距離で、次々つくっていただきながら、試食しながら〜というライブなひとときでしたが、調味料の加減や食材を入れるタイミングなど、レシピを見ただけではわからない料理のポイントを五感で感じていただけたはず。みなさん、カメラやペンでメモも忘れず、試食もしっかり。最後はおむすびプレートをいただきながら、心もお腹も大満足の講座でした。

終了後はみんなで記念撮影。tottoさんはicuraさんのコースターやトレイ、小川麻美さんの一輪挿しやプレートなどたくさんご購入!さっそく今朝の食卓で使ってくださいました(写真下)。それにしてもtotto家の朝ゴハンはいつも素敵です!

tottoさんは5月18日の井のいちにも出店くださいますよ。tottoさんのゴハンを食べてみたい〜という方はぜひいらしてくださいね。
*パンケーキのランチは25日(金曜)までご用意しています。
*初めてcopseにご来店の方は大泉学園駅から店までの道のりブログ→◎をご参照ください。車でお越しの方は「東大泉つばき緑地」前のコインパーキングが便利です。

【入荷情報】追加作品到着!
今日はicuraさんから追加でトレイが入荷しました。両手?両耳?がついたトレイ、飾り台にトレイにと活躍しそうです。
小サイズは4000円+税、長サイズは4500円+税です。小川麻美さんの器もまだまだたくさん揃っています。料理が映えるマットな質感もさることながら、持ったときの軽さにみなさん驚かれます。白い器、黄粉引、黒い炭化と3種のアイテムがあるなかで、黒い器の軽やかさはとくに驚き。
これは素焼きした後、釉薬を掛け1250℃で本焼きした後、1000℃程度に窯の温度が下がったときに薪と米の籾殻を投入していぶしているのだそう。土と釉薬、煙の成分が反応して黒いマットなテクスチュアに仕上げています。「いぶす作業でより土が締まって軽くなるのかも知れません」と小川さん。洗練されたフォルム感と荒削りな質感は料理を一層、おいしそうに見せてくれそうです。

明日は朝からtottoさんの料理講座のため13時オープンとさせていただきます(ランチもお休みです)。朝ゴハン講座、とても盛りだくさんな内容になりそうで楽しみ。またご報告しますね。
*パンケーキのランチは23日を除き25日(金曜)までご用意しています。
*初めてcopseにご来店の方は大泉学園駅から店までの道のりブログ→◎をご参照ください。車でお越しの方は「東大泉つばき緑地」前のコインパーキングが便利です。

icuraの木工
雨の月曜……朝、憂鬱な気持ちで窓の外を見ると、雨に洗われて新緑が美しく輝いていました。草木にとっては恵みの雨ですね。

朝ゴハン展には週末もたくさんの方がいらしてくださいましたが、27日(日曜)まで休まず営業しています。

今日はicuraの筒井則行さんの作品をご紹介。常設展示でもご紹介していますが、シンプルなカッティングボード1000円〜3000円台、テーブルが楽しくなるコースターは各800円+税と使い勝手よくお手頃価格の作品は、いつもあっという間になくなってしまうアイテムです。木工作家と呼ばれる方の多くは家具制作をメインにして小物をつくっている方が多いのですが、筒井さんはあえて小物にこだわり制作されています。ディナースプーンをはじめ、ジャムやコーヒー、デザート、スープとスプーンだけでもこんなにたくさん!
丸皿は凹凸を付けた“ほりほり”と“つるつる”の2種あり、それぞれ12.5㎝/14.5㎝/17.5㎝/21.5㎝/26㎝があります。サイズを決め、プロダクト的に展開されているところも気に入っている理由のひとつ。器とも組み合わせやすく、あとから買い足したいときも安心です。くるみのオイルで仕上げた木の器は呼吸しているので、トーストしたてのパンも木の器が余分な湿気を吸い取ってくれ、最後までカリッとおいしくいただけるんですよ。
木の器は手入れが大変と思われる方が多いようですが、水に弱いので浸けっぱなしにせず、ぬるま湯と中性洗剤で、一般的な食器と同じように洗って大丈夫。パスタやサラダ、おにぎりでも、なんにでも使えて、手に取ったときも軽いので扱いやすいです。なにより、木の器があるだけで食卓に素材感が生まれ、和やかな雰囲気になります。小川麻美さんとコラボされたふた付きの作品(各3600円+税)もまだまだたくさん揃っています!
*23日(水曜)は料理講座のため13時オープンとされていただきます。
*パンケーキのランチは23日を除き25日(金曜)までご用意しています。
*初めてcopseにご来店の方は大泉学園駅から店までの道のりブログ→◎をご参照ください。車でお越しの方は「東大泉つばき緑地」前のコインパーキングが便利です。
