【入荷情報】小川麻美さんの器
猛暑の折、みなさまご無事でしょうか。
4月の「朝ごはん展」にご参加いただいた陶芸家の小川麻美さんから器が届きました。黒い炭化のしのぎプレート(L)¥4500や、スープカップ¥2800は、企画展でも好評いただいたアイテム。なんともいえないテクスチュアの
黄粉引は、しのぎマグ¥2500やSサイズのプレート¥2600が入荷しています。人気の一輪挿しもカタチ違いでいろいろ送っていただきました。
どうも夏場は土ものの器が暑苦しく感じて敬遠してしまうのですが、小川さんの器は土ものながら軽やかさやシャープさを備えているので猛暑の日々も活躍します!年々小川さんファンが急増しているのも、重すぎず軽すぎない絶妙なバランス感覚にあるような気がします。
今週の週替わりランチは夏野菜のビビンバ丼!暑さを吹き飛ばすおいしさです。
*8月13日(木)〜23日(日)まで夏休みをいただきます。夏休み中にご用の方はcopse <info@copse.biz>にご連絡くださいませ。

ちゃが馬七夕のご報告
昨夜はちゃが馬七夕でした。今年で5回目。例年、汗だくになって準備をして、着替えようと思ったらスタートしてしまうというバタバタなパターンでしたが、昨日は初めて浴衣に着替えてスタートできました。
途中、暇を見つけてはあっちにふらふら、こっちにふらふら。
飲んだり食べたりしながら満喫しました。こんなにお祭りを楽しめたのも初めて!5年目の余裕?でしょうか。こうして眺めてみると、浴衣で来てくださっている方がとても多くて、びっくり。ちゃが馬づくりのワークショップや、キュリアスさんのランタン作り、南田中図書館のスライドショーなど、楽しそうな輪があちこちに広がって、改めていいお祭りだな〜と嬉しくなりました。
あんなに暑かったのに、日暮れとともにだんだん風も涼しくなって、浴衣も心地よかったです。
こうして写真を並べてみると、昼から夜へと表情を変える様子もお祭りの大きな魅力なのかもしれません。宮司さんをはじめ、みなさま大変お世話になりました。。copse&スノウドロップにお立ち寄りいただいたみなさま、どうもありがとうございました!また来年もよろしくお願い致します!

【イベント】今夜は「ちゃが馬七夕」
見上げればまあるいお月さま!先日の満月はブルームーンだったそうですが、みなさん、月を眺めましたか? 色がブルーに変わるのかと思えば、月に2度、満月が巡ることだそう。めったに起こることではないので、スペシャルなお願いごとが叶う!と言われているそうですよ。
ということでいよいよ8月!相変わらずの猛暑ですが、今夜は石神井氷川神社で旧暦の七夕をお祝いする「ちゃが馬七夕」です。
今年はいつもcopseでランチを作ってくれているスノウドロップさんと一緒に。野菜をふんだんに使ったゴハンや、爽やかな飲み物をいくつかご用意する予定です。大きな木が茂る神社は、気持ちのよい風が吹くはず。copseは通常通り、本日17時半までオープンしていますので、ぜひ、お祭りとセットでお越しいただけると幸いです。
<ちゃが馬七夕>
日時/8月2日(日曜)17時〜21時
場所/石神井氷川神社

【入荷情報】工房イサド

直径24×H2cm(スギ)¥7560
5月に引き続き、工房イサドさんの作品が再入荷しました。大きな鍋敷やコースターは今回初! 前回入荷時⭐︎、

右上/13×10×H1cm(タモ)¥3000 右下/13.5×11×H 1㎝(タモ)¥3000 左上/14×8×H1㎝(タモ)¥2500 左中/13×7.5×H1㎝(タモ)¥2500 左下/16×8×H1㎝(ケヤキ)¥2800
一番人気だった栗のお盆もわずかですが入荷しています。今回の主役は、なんといっても厚みのある鍋敷き。杉材を貼り合わせた表面も木目がパッチワークのようでユニークです。

約10×10㎝、各¥2160 右側はチーク、左はサクラ。
カッティングボードは小さめサイズが中心。いつも入荷後、あっという間になくなってしまうイサドさんのアイテム、気になる〜という方は早々にチェックしてくださいね。
今日のcopseは朝からワークショップで大にぎわい。ささみカツや冬瓜とゴーヤのスープのランチは明日もご用意しています。ナギサビールを冷やしてお待ちしています!

【入荷情報】大隈美佳さんの器
夏の定番展が先週、無事に終了しました。連日の猛暑のなかお越しくださいました方々、ありがとうございました。
こちらもcopse定番。
大隈美佳さんの子ども器がたくさん入しました。定番のお茶碗をはじめ、直径15㎝のとり皿、久々にマグカップも入荷しています。
レンジの使用もできる硬質な器は、お子さんが少々乱暴に扱っても欠けたり割れたりしにくく安心です。なによりちょっと意地悪だったりおとぼけな動物たちの表情が楽しく、テーブルが和みますよ。
相変わらず暑い日が続きますが、今日もランチのご用意あります。よろしくお願いいたします。

「夏の定番」終了しました!
台風到来とともに始まった夏の定番展。猛暑のなか昨日、無事に終了いたしました。本日は展示替えのためお休みさせていただきます。日曜はいつもは営業日ですがお休みですのでご注意くださいませ。
昨日は暑いなか、次々にいらしてくださる方でにぎわいました。うだるような暑さに東京ワイナリーのドライなシードルがぴったり合って、ついつい2杯3杯と飲み干したくなるほどでした
スノウドロップさんの揚げ茄子の大豆フムスと大泉の野菜のオープンサンドも、目にも鮮やかで夏ならでの逸品でした。ガラスや洋服も少なくなりましたが、気になるアイテムがあるのに行けなかった〜という方はinfo@copse.bizまで、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。
ヤオイタさんの洋服は来年、ご紹介できそうになくしばらくこのリネンの服に会えないかと思うと、ひとつの夏が終わったような寂しい気持ちに。猛暑のなか、わざわざお越しいただいたみなさま、本当にありがとうございました。次回の営業日は30日(木)〜です。

「夏の定番」展、最終日!
台風到来とともに始まった「夏の定番」展も、本日最終日。
梅雨明けして、ほっとしたのもつかの間、連日の猛暑続きのうえ、今日は最高気温36度と聞いて朝から頭がクラクラします。
こんなときは、星耕硝子の器を使っていただくだけで、体感温度が3度は下がりますよ。笑 今回人気のブルーのアイテムは、深く神秘的な色合い。そういえば北国の、いくつもの山を越えてたどり着いたところに、ぽっかりと佇む湖がこんな色をしていました。
気泡の入った少し厚めのガラスは、やわらかな光を反射していかにも涼しげです。今回人気の八角鉢(4000円)はそうめん2〜3束分でもたっぷり入る大きさ。大鉢としてテーブルの主役に、花器にしても素敵です。
デザートカップ(3200円)はヨーグルトやアイスクリームはもちろん、いつもの冷奴に使ってみても。グリーンの色合いがレトロな雰囲気でおすすめです。コロンとした形の蓋物(3800円)はジャムを入れたり、小物入れになり、テーブルに置くだけで可愛いアクセントになります。
星耕硝子の作品は、copseの定番として終了後も引き続きご紹介していますので、今日お越しいただけないという方もご安心を。少しずつ買い足していただけるのも魅力です。
ということで硝子もリネンの服も帽子も手ぬぐいも、まだまだ揃っております。密かに狙っているこのワンピもまだいますよ〜。今日のシードル祭りは、オープンサンドのランチセット(シードル付き)は150円です。ランチのみご利用の場合は700円、シードルのみのご利用は500円になります。きりりと冷やしてお待ちしています。
「夏の定番」展は明日まで!
「夏の定番展」もいよいよ明日までとなりました!今回の定番のひとつが、あひろ屋さんの手ぬぐい。
伝統柄ながら洗練された図案に、あひろ屋さんのセンスを感じます。10年前に活動を開始し、毎年少しずつ新しい柄を増やされています。ずらりと柄を並べてみると、そこに一貫した美意識を感じます。しかも、10年前の柄が色あせることなく新鮮に見えるってすごいことかも。「曲水(きょくすい)」「群雨(むらさめ)」といったネーミングも詩的。
名前も柄も、長い構想の時を経て、作品に至っているのでしょうね。ただいま、あひろ屋さんは神楽坂のダ・ロンダジルさんで個展をされています。会期はcopseの「夏の定番」展と同じく明日まで!バリで染めた手ぬぐいや、新作も登場しているそうで、あひろ屋さんファンは必見ですよ!
明日は東京ワイナリーのシードル祭り。シードルはふじと紅玉の2種あり。ドリンクのみの場合は各500円。スペシャルランチとともにお待ちしています。
【夏の定番展】ヤオイタカスミさんのリネン
猛暑続きの毎日。こんなときはヤオイタさんのリネンのワンピースが活躍します。
独特の張りのあるリネンは風をはらみ、汗ばむ日もさらりと着こなせるのが魅力。なにより、一枚でコーディネートが完結するから涼しさも抜群です。
今年の新作「titta!titta!」の大きなダリア柄ワンピース(23000円)は、麻色に黄色の刺繍がなんとも涼しげ! 先日、ヤオイタさんも在店の際、色違いを着こなしていましたが→⚫︎、甘くなりすぎることなく着こなせ、一枚でさらりとバカンスに、レギンスを組み合わせてオフィスにと活躍します。
同じく「titta!titta!」のブルーグレーのシャツは木をイメージした刺繍入り(11000円)。DMにも使わせていただいたフォレストグリーンのワンピは、さりげなくバルーンになって、ふんわり丸みをおびた裾のラインに特徴があります(19000円)。
両サイドにポッケのついたフレンチスリーブのワンピは、鮮やかなグリーンがポイント(16000円)。ワイドパンツ( 12000円)と大きなシャツ(11500円)の組み合わせも大人っぽく着こなせ素敵です。
夏の定番展も、25日(土)まで、あと3日!ほかにもまだまだ素敵なアイテムがありますので、ぜひごらんください。今日明日は、豆乳そうめんのランチもありますよ。
*モデル身長156㎝。価格は税抜きです。

【夏の定番展】Sashikiの帽子
猛暑の日々。日中、街を歩く人の姿もまばらで、少し歩くだけでフラフラしてしまいますね。汗を拭き拭き徒歩でお越し下さるお客さまを迎えるたび申し訳ない気持ちになります。
こんな猛暑におすすめしたいのがSashikiさんの帽子。猛暑でなくとも私は一日中被っていますが、被っていないと、なにか足りない気持ちになりるほど。
Sashikiさんの帽子がすごいのは、ファッションのひとつとして存在するところ。
パナマ帽をかぶればマニッシュに(57cm23000円)、
エレガントなラインの帽子(58cm15000円)はすっぽりと顔をカバーしながら、全方位型に優雅なシルエットを描きます。どの帽子もひとつかぶるだけで装いセンスアップ。
ネイビーの縁取りの帽子は親子でさりげなくペアで装えるアイテム(写真top/右58cm19000円、左53cm8000円)。
右は二つ折りにしてバッグに仕舞えるタイプ(59cm16000円)、山高帽風の帽子(57cm18000円)は、ボーイッシュな装いに似合いそうです。
お値段はどれも1万円以上、なかには2万円を超すものもあり「帽子にそんなにお金をかけられない!」という声が聞こえてきそうですが、Sashikiさんの帽子は一枚の洋服を超える魅力を備えています。使うほどに自分のスタイルに馴染んで、味わい深く変化する様子も楽しんで。ぜひいろいろ被ってお気に入りを見つけてくださいね。
*明日(水)のランチはお休みです。木曜〜土曜はご用意あります。
*25日(土)は東京ワイナリーのシードル祭りを予定しています。

tottoさんのデザート祭り!
猛暑のなか、tottoさんのデザート祭り好評のうちに終了しました! 
「私、パフェ大好きなんです!でも野外イベントで出すのは難しいし、なかなか機会がなかったからうれしい〜」と、楽しみにしてくださっていたtottoさん。
星耕硝子のシャンパングラスに、てんこ盛りのパフェが現れると、思わず歓声が。子どもたちは、あまりのボリュームに目を丸くしていました(笑)。
でも乳製品、卵不使用で、甘さ控えめだから意外にペロリと完食
。「人生初のパフェなんです!」と、乳製品アレルギーのお子さんと一緒にいらしてくださったご家族、猛暑のなか自転車を飛ばしてくださった方々、みなさんスペシャルパフェを前に、とびきりの笑顔でした。
つくづくパフェって幸せな気持ちにしてくれるデザートなんですね。とっておきの笑顔に元気をいただきました。なにより、素晴らしいデザートを用意してくださったtottoさん、お疲れさまでした〜!
ちなみにパフェに使用したのと同じシャンパングラスも販売しておりますのでぜひチェックしてくださいね。
明日から25日の会期終了まで、スノウドロップのランチをご用意します(22日のランチのみお休み)。
明日からの週替わりメニューは、揚げ野菜南蛮アボガド豆乳そうめん、大根とこんにゃくの味噌田楽、ゴーヤとズッキーニのマリネなど。梅雨明けして、しばらく猛暑続きのようですが洋服も硝子もまだまだ揃っておりますので、ぜひいらしてください。

明日はtottoさんのデザート祭り!
あっという間にお天気も回復!「夏の定番」展、本日3日目です。日差しも戻って、窓辺のグラスが涼しげな光を放ちます。向かいの八百屋さんのおっきなスイカや、肉屋さんの「やきとり」の赤提灯に心奪われつつ(笑)、
明日はtottoさんのデザート祭りですよ!オーガニックココナッツイスや、パイナップルとマンゴーのキャラメリゼ、ライスミルクと豆腐のブランマンジェなどが入ったスペシャル版!ひと品ずつで楽しみたいほどの存在感。「私、パフェ大好きなんです〜」というtottoさんだからこそ、こんな欲張りなパフェが発想できるんでしょうね(850円、20食限定)。酵素ジューズや梅ジュースもご用意くださるそうで、星耕硝子さんの器とともにお楽しみくださいね。
三連休でなにかとご予定の多い時期かと思いますが、明日12時〜デザート祭り、お待ちしています!
*はじめてcopseにご来店の方は西武池袋線大泉学園駅からの道のりブログをご参照ください→● 車でおこしの方は近くのUR団地パークサイド石神井の5号棟付近に8台分のコインパーキングがあります→☆

「夏の定番」展、初日!
台風接近の初日。あいにくのお天気でしたがヤオイタさんが終日在店してくださったおかげで、なんとか無事に終了しました〜。
ヤオイタさんは、新作の「titta!titta!」のワンピでご登場。
ダリアをモチーフにした刺繍がアクセントのワンピ、とてもキュートにお似合いでした。
図案をデザインされた小木曽瑞枝さんと今後もコラボ作品を予定されているそうで楽しみです。
「titta!titta!」は生地と刺繍の色あわせで異なる雰囲気が楽しめるのも魅力。
1点ものも多く、販売次第終了となるアイテムも多いのですが、どうか新作を楽しみにいらしてくださいね
。
明日も荒天が予想されていますが、どうかみなさん吹飛ばされない程度にたどり着いていただけると幸いです。
*はじめてcopseにご来店の方は西武池袋線大泉学園駅からの道のりブログをご参照ください→● 車でおこしの方は近くのUR団地パークサイド石神井の5号棟付近に8台分のコインパーキングがあります→☆

明日から「夏の定番」展!
いよいよ明日から「夏の定番」展が始まります! 今回の展示の主役、ヤオイタカスミさんの洋服も本日無事に到着。
いつものように子ども服もイロイロ。
今年は、いつものシンプルなアイテムに加えて、アーティストの小木曽瑞枝さんの図案を刺繍した「titta!titta!」の洋服がたくさん届きました。
小木曽さんは幼稚園や公共施設などを彩るパブリックアートの世界で活動されているアーティストだそう。スウェーデンで学ばれた経験があり、平面的ながら立体化あふれるシンボリックなモチーフに北欧のにおいを感じます。ということで今年は刺繍入りの「titta!titta!」のシリーズと、ヤオイタカスミバージョンが半々くらいでしょうか。
これまでにないラインのシャツや、タイトスカートなどもあり、ぜひいろいろ試着して今年のアイテムを選んでくださいね。明日は台風接近の荒れ模様の予報なので、試着もゆっくりしていただけそう。ヤオイタさんは予定通りお越し下さる予定ですので、お天気に負けずぜひ、いらしてくださいね。
*はじめてcopseにご来店の方は西武池袋線大泉学園駅からの道のりブログをご参照ください→● 車でおこしの方は近くのUR団地パークサイド石神井の5号棟付近に8台分のコインパーキングがあります→☆
「夏の定番〜ヤオイタカスミ+星耕硝子+あひろ屋+Sashiki」
7月16日(木)〜25日(土)*会期中無休
16日〜「夏の定番」展!
いきなりの猛暑到来!どうも大きな台風がきているようで16日上陸だそう。copseの総力をあげての「夏の定番」展初日というのに、困ったことです。ヤオイタカスミさんが新潟・長岡から無事に来ていただけるかな〜と、今から心配しています。
さっそくですが、最新情報。本日、秋田の星耕硝子さんから作品が到着しました。涼しげなグラスや器がずらり。デザートカップや麺鉢なども揃っていますよ。クリアはもちろんですが、グリーンやブルーのアイテムも素敵です。今年のブルーはちょっと深みのある色合いで洗練された雰囲気。
そしてなんと19日(日)には料理家のtottoさんが星耕硝子のグラスに、デザートをご用意してくださいます。先日、試作ができました〜と写真を送ってくださいました。名付けて「tottoranteの夏パフェ」(850円)!
あふれんばかりのボリュームですが、中身をうかがってまたびっくり!入っているのは上から
オーガニックココナッツアイス、
パイナップルとマンゴーのキャラメリゼ、
ココナッツサブレ、
すもものソース
ライスミルクと豆腐のブランマンジェ、
スイカのジュレ、
白玉団子
とすべて手作り。卵、乳製品不使用なのでアレルギーの方やカロリーが心配という方にもオススメです。

器は星耕硝子のシャンパングラス。シャンパングラスがこんな素敵なデザート器に活躍するんだ!というのも驚き。結構なボリュームなのでお子さんと一緒でも十分満足していただけそうです。
もうひとつはオリジナルの酵素ジュース(350円)。ビワ、アンズ、レモン、小梅でつくった酵素ドリンクに、ハイビスカスの寒天が入って、こちらもスペシャル感ありますね。
ということで日曜のデザート祭りも乞うご期待です!
「夏の定番〜ヤオイタカスミ+星耕硝子+あひろ屋+Sashiki」
7月16日(木)〜25日(土)*会期中無休
*初日16日はヤオイタさんが在店してくださいます。
<イベント>
7月19日(日)tottoさんのデザート祭り/13時〜
7月25日(土)東京ワイナリーのシードル祭り/12時〜
*フードイベントのご予約は承っておりません。
7月16日〜「夏の定番」展!
梅雨寒という言葉がぴったりの、肌寒い日々ですが、気分はもう夏! 来週16日(木)〜の企画展のお知らせです。ヤオイタカスミさんのリネンの服、星耕硝子のグラスやガラス器、あひろ屋の手ぬぐい、Sashikiの帽子など、毎夏ご紹介しているcopse定番のアイテムを集めた欲張りな展示です。メインはヤオイタさんの洋服。今年はヤオイタさんの服にアーティストの小木曽瑞枝さんの絵を刺繍した新ブランド「titta!titta!」も登場の予定!小木曽さんの素朴ながら洗練された図案が気になっていたので、とても楽しみです!会期中は料理家tottoさんのデザートや、東京ワイナリーのシードルを楽しんでいただけるイベントもあります。こちらも盛り上がりそうですよ!
「夏の定番〜ヤオイタカスミ+星耕硝子+あひろ屋+Sashiki」
7月16日(木)〜25日(土)*会期中無休
*初日16日はヤオイタさんが在店してくださいます。
<イベント>
7月19日(日)tottoさんのデザート祭り/13時〜
料理家のtottoさんの、目にも涼しげなパフェ(限定20食)のほか、オリジナルの酵素ジュースをご用意くださいます。
7月25日(土)東京ワイナリーのシードル祭り/12時〜
大泉に昨年登場した東京唯一のワイナリー「東京ワイナリー」の
シードルをご用意。シードル付きランチもお楽しみに!
シードルのみのオーダーも可能。フジと紅玉を飲み比べて楽しんでください。
*フードイベントのご予約は承っておりません。
【ワークショップ】7月のマンスリー講座
しとしと梅雨空の一日ですが、今日から7月。夏休みも、もうすぐですね。7月のドライフラワー講座はヒンメリづくり。〝ヒンメリ〟はフィンランドに伝わる麦わらでつくるモビールのこと。クリスマスの飾り物としてもつくられることも多いようですが、素朴な素材感と造形美が最近静かなブームになっているようです。今回は夏らしく星型を作ってモビールにします(制作は星型2個。馬はこちらでご用意します)。夏休み中につき、お子さんとご一緒のご参加も大歓迎です。
<ヒンメリづくり>
日時/7月31日(金)8月7日(金)各10時〜
*7月31日はキャンセル待ちのみ受付中
参加費/2500円+税
*詳細とお申し込みは店頭もしくはinfo@copse.bizまでご連絡くださいませ。
*今週のランチは韓国風押し寿司、チャプチェ、大根と鶏肉のスープなど。7月3日(金)のランチはお休み、2日と4日のみのご用意となりますのでご了承ください。
【入荷情報】あひろ屋の手ぬぐい
汗ばむ日が多くなりましたね。あひろ屋さんから手ぬぐいが入荷しました。オープン当初からご紹介している、あひろ屋さんの手ぬぐい。古典文様をモチーフにした潔くもモダンなデザインや、モチーフに合わせた微妙な色使いがとても好きです。あひろ屋さんの手ぬぐいは浴衣と同じ〝注染(ちゅうせん)〟と呼ばれる昔ながらの染色手法。だから表裏がなく、布の芯までしっかり染めています。
最近は片面しか染まっていない手ぬぐいが出回っていますが、どうしてもペラっとした感がぬぐえず、いくら柄が素敵でも魅力は半減。もとは友禅染めの工房でお仕事をされた経験を持つ野口由さんだからこそ、染めにもこだわり伝統の技と現代の感性でバランスよく仕上げられているのでしょうね。新作の「曲水」は(写真左)、布の端まできっちり染め上げ、キレのよい江戸前っという感じ。贈り物に選んでくださる方も多いですが、ワインを持参するときのラッピングとしてもオススメですよ。
①手ぬぐいを広げて右下にボトルを置く。
②下の手ぬぐいのかぶせる。
③ワインを転がせながら右側から包む。
④上部をぐるぐるねじる。
⑤ねじった先をワイン上部に巻きつければ完成! 赤の箸格子柄だと、さらにギフト感アップです。7月16日(木)〜25日(土)の「夏の定番」展でも、あひろ屋さんの手ぬぐいをご紹介させていただきますので、こちらもお楽しみに!
今週といっても明日までですが、ランチはチキン南蛮定食!ルッコラのスープやポテトサラダもおいしくできていますよ。
【商品紹介】父の日の贈り物
今度の日曜は父の日だそうですよ。
母の日に比べると、存在感が薄く、ついでに家でも存在感薄かったりしますが(苦笑)
だからこそ、たまには大事にしてあげないとですね。
うれしいはずなのに、なぜかいつもひと言多く、嫌みのひとつも、いわないと気が済まない我が父。
ついこちらも、めんどくさくてないがしろにしがちですが、たまには感謝の気持ちを表して仲良くしないと、と思いつつ。
そんなこんなで、父の日にオススメをご紹介。お酒が好きなお父さんには、ガラス作家の大迫友紀さんや星耕硝子のグラス類に、和歌山・白浜の地ビール、ナギサビールを添えて。
コーヒー好きのお父さんに八木橋さんのマグにマンモスコーヒーのコーヒー豆など、セットでご用意もできますよ。
ANDADURAの革小物も気に入っていただけそう(写真は小銭入れ)。
ということで、明日から通常営業。
父の日の贈り物探しに、お気軽にいらしてくださいね。
明日から土曜のランチは、フォー風素麺や、大泉の採れたて野菜の生春巻きです。
【入荷情報】Sashikiの帽子
今年もSashikiさんの帽子が届きました。昨年の「春をよそおう」展ではじめてご紹介したsashikiさんの帽子。長い間、憧れでした。憧れというより、近寄りがたい存在でした。ひとつひとつにオーラがあって、手に届かない世界にいるようで。憧れの存在というのは、そういうものかもしれません。そんなこんなで、しばらく眺めているだけでした。思い切ってひとつ手に取り被ってみたら、被っていいよ、とお許しいただいたような気がして、なによりオシャレに変身した気がしました。
それまで被っていた帽子をかぶるのが嫌になったほど。帽子でこんなに変わるんだ! 帽子がコーディネートを決める存在なんだと、あらためて帽子の力をSashikiさんに教わった気がします。今や欠かせない私の必須アイテム。同じタイプのほか、いくつか入荷しております。
今日から土曜までのランチは、夏野菜のフリット/じゃがいもと新玉ねぎの豆乳スープなど。お待ちしています。