そのほか | copse - Part 8copse そのほか | copse - Part 8
copse good home good taste good design
  • オンラインショップ
  • facebook
  • Instagram
2016.08.31

【企画展】森にいます〜加藤育子(木工)+榊麻美 植物研究所(盆栽)
 <9月22日(木・祝)〜10月1日(土)> 

9月の企画展のお知らせ。
木工作家の加藤育子さんと、盆栽家の榊麻美さんの展示を行います。
9月DM
加藤さんはきこりのご主人が伐採した木を
乾燥させる前の生木の状態で旋盤の機械にかけ
存在感あふれる作品を手がけています。
ときに木の皮をそのまま残し、虫食いの穴さえ生かした
作品は木の風合いにあふれ、どこまでもダイナミック。
仕上げは、野生に近い状態で飼育している
日本ミツバチの巣がらを精製した蜜蝋で。
そこには「山の命を引き継ぎたい」という思いが込められています。
IMG_0546
今回は、人と植物の関わりをテーマに活動する
榊麻美さんの盆栽たちとともに、秋の気配が漂い始めた
森を散策するような気分で楽しんでいただける展示になりそうです。
お二人のワークショップも予定していますので
ぜひお楽しみに!

加藤さんのご紹介ブログ→⚪︎

<「森にいます」加藤育子(木工)+榊麻美 植物研究所(盆栽)>
9月22日(木)〜10月1日(土)*会期中無休

▪︎「ヤマザクラでスプーンをつくろう」講師/加藤育子
9月22日(木)11時半〜/14時〜 参加費2500円
*ただいま満席となりました。キャンセル待ちのみ受付中です。
▪︎「秋を楽しむ盆栽づくり」講師/榊 麻美
9月24日(土)11時〜/14時〜 参加費3000円
*いずれも税別。お申し込みはcopse まで。

2016.08.25そのほか

【入荷情報】お箸

欠品していたお箸が入荷しました。
手にしっくりなじむ六角形の形状。
家具職人の須藤健さんが、端材を手彫りして作ってくれています。
箸(オリジナル)
ヤマザクラ、クリ、メイプル、チークなど
素材によって木目や風合いの違いが楽しめます。
一対ごとに揃うよう作られているので、似た色を数組ご購入いただくと
組み合わせに悩むことが多いので、異なる色(素材)を
選んでいただくことをおすすめしています。

「オリジナルお箸」
大人用 1500円+tax
子供用 1300円+tax

2016.08.08

【お知らせ】ちゃが馬のご報告

昨夜は「ちゃが馬七夕」でした。
旧暦にちなんだ七夕を祝うお祭り。
IMG_6901
朝から抜けるような夏空が広がる
猛暑のなか浴衣で遊びにきてくださった方もたくさん。
本殿前に飾られた笹とともに風情を醸していました。
IMG_0165
6月の浴衣展→⚫︎で
ご夫妻で浴衣をご購入くださったHさんもご来場。
着付け講座にも参加してくれ、早速実践!
襟元もきりりと美しく、まるで着慣れた方のような
涼しげな着姿にこちらが惚れ惚れ。
思わず写真を撮らせていただきました。
IMG_6910
スマホ写真は夜だしなかなか綺麗に撮れず残念ですが
このあと、ちゃが馬の撮影会にも参加されていたご様子。
このプロのカメラマンによる撮影会も人気で、
毎年家族で記念写真を撮るのを
恒例にしている方もたくさんいらっしゃるんですよ。
夜風に吹かれながらジャズの演奏をBGMに
ビールを飲みながら、思い思いに楽しまれている方々の
様子を眺めるだけで幸せですね。

いつもお祭りが終わるとコプスは夏休み。
今週、来週はお休みをいただきます。
次回の営業は25日(木)です。
長いお休みとなりますが、お問い合わせや
イベントのお申し込みには対応しております。
下記、メールにてご連絡いただけましたら幸いです。
info@copse.biz

2016.07.25そのほか

【かごとバッグ展】終了しました。

「旅に出よう〜かごとバッグ展」は
23日(土)で無事終了しました。
今回はコプス初の方々ばかりでしたが
おかげでまで好評をいただき、最終日まで
なんども足を運んでくださる方や
ご遠方から訪ねてくださる方で賑わいました。
IMG_6829 (1)
山ぶどうかご、高価ではありますが
山の命をそのまま写したかごに惚れ
一部の作品をひきつづき店頭でご紹介したいと思います。
ただいま、うちの子にするかごを吟味中。
休み明けをお楽しみに。

2016.07.21そのほか

【かごとバッグ展】「am」のバッグ

かごとバッグ展もいよいよ終盤。23日の最終日まであと3日となりました。
遅くなりましたが「am(エイエム)」のご紹介。
am1
私用で購入した折りたたみリュックがとても気に入り、
今回の企画展にご参加をお願いしたamさん。
IMG_6810
折りたたみリュックのほかにも植物タンニン染めのバッグも素敵です。
IMG_6821
タンニン染めのバッグはトートとリュックの2種類。
トートは内側にボトルホルダーもついて軽く持てるのはもちろん、
使うほどに色が濃く美しく変化するのが楽しめます。
IMG_6809
同じくタンニン染めのリュックは、紐の部分もしっかり縫製しているので
重い荷物を入れても肩に負担がかかりません。
同系色の皮革でつくられたポケットと素材の組み合わせもユニーク。
サイドにもファスナーがついて荷物の出し入れもスムーズです。
IMG_6815
どのバッグも機能とデザインを両立され
男女問わず持てるシンプルさも魅力です。

 

会期は23日(土)まで。お待ちしています!

 

 

 

2016.07.18そのほか

【かごとバッグ展】nadowaのカメラバッグ

三連休もたくさんの方にお越しいただきありがとうございました。

かごとバッグ展も折り返し。

nadowa1

展示作品のひとつ、nadowaのカメラバッグのご紹介。

カメラバッグというといかにもな黒いビニールレザーのバッグを連想しますが、

このバッグは一見普通のトートバッグのよう。

デザインしたのは小宮山裕介さんと、わだりかさんのカメラマン夫妻です。

仕事帰りに、そのまま遊びに行けるような

オシャレに持てるカメラバッグが欲しいと4年越しで製品化したそう。

nadowa5

口をくるくると折り込んでフタをするA3サイズの「Campagne(カンパーニュ)」、

斜めがけタイプの「Velo(ヴェロ)」、

A4サイズのハンディな「Ville(ヴィル)」の3種あり、

色は赤、グレー、黒の3色。

どれも内側に間仕切りつきのクッション材がついています。

クッション材がついていると思えないほど軽くてびっくり。

nadowa3

先日、地方の作家さんのところに出かけるときに行きはカメラを入れて、

帰りは大きな作品を持って帰るのに大活躍。

nadowa2

なかなか働きもののバッグです。

しかも仕切りがあるだけで荷物がきれいに収納できるのも発見。

ママバッグとしても人気というのも納得。

今夏のご旅行にもいかがでしょうか?

 

 

 

2016.07.13

【かごとバッグ展】筒井幸彦さんの山ぶどうかご

明日から「かごとバッグ」展いよいよ始まります!

ただいま、設営真っ最中。

かごとバッグの洪水に溺れております。汗

IMG_0180

夏のおでかけやバカンスにぴったりのアイテムを集めた今回の企画、

なかでも圧倒的な数と存在感で異彩を放っているのが山ぶどうかごです。

かご好きの憧れといえば山ぶどう。

まさにキングオブかご、かごの王様にふさわしい風格が山ぶどうにはあります。

山ぶどう2

筒井さんは長野駅からバスで1時間ほどの山里にくらしています。

かごをつくるのはもちろん、山奥にツルを採りに行くところから手がけています。

山ぶどうのツルは北国の、クマが暮らす山奥にしか自生しないそう。

山ぶどう3ツルといっても直径10cm程度の太い幹のものもあり、高い木の上まで

巻き付いたツルを木に登って伐り落とします。

ツルは外皮と内皮を剥がしますが、きれいにはがせるのは

梅雨時期の3週間程度。この時期に1年分の材料を確保するため

伐採と皮を剥がす作業に追われます。

IMG_0182そんな大変な思いをしながらも、丈夫で、どんな重いものを入れても

切れることのない山ぶどうは生活の道具として昔から珍重されてきたのです。

筒井さんのかごは、節や曲がったところをうまくいかして

おおらかに仕上げているところが魅力。

IMG_0234山の命をそのまま大切にいただきたい、山ぶどうの魅力を余すことなく

伝えたいという気持ちが、作品を通して感じることができます。

磨けば磨くほどに増す光沢も魅力。

自分で育てるように、長く愛用の山ぶどうを探しにきてくださいね。

 

2016.06.29

【企画展】「旅に出よう〜かごとバッグ」展
 < 7月14日(木)〜7月23日(土) >

7gatu梅雨空の日々が続きますが、気持ちは夏!

バカンスの予定は決まりましたか?

コプスでは7月「旅に出よう〜かごとバッグ」展を開催します。

旅のお供にしたいバッグや、おでかけしたくなる自然素材のかごなど、かごとバッグがずらりと揃います。すべてcopse初登場のアイテムばかり!どれも語り出したら止まらないほど、こだわりと魅力を秘めたアイテムばかりなのですが、それはまた追って。

 

さらにtottoさんのフードイベントやフットマッサージなど、イベントも開催しますので、ぜひ楽しみにきてくださいね。
「旅に出よう〜かごとバッグ」展
会期/7月14日(木)〜7月23日(土)*会期中無休

参加作家/筒井幸彦(山ぶどうかご)、竹内啓子(あけびかご)
am(帆布リュック)、ardem su o(布、皮革、かごバッグ)、nadowa(カメラバッグ)

 

▪︎7月17日(日)「tottoさんの旅ごはん」11時半〜15時

料理家のtottoさんが、旅をイメージしてオリジナルんメニューをご用意くださいます。どんな旅ごはんが登場するかお楽しみに!

 

▪︎7月20日(水)「いにしえフットケア和ぐ」のフットケア 11時〜16時

いにしえからの知恵を生かした手わざ法で、筋肉に負担をかけることなく本来のしなやかな身体に戻すフットケア。2つのコースのうちからお選びください。

①角質ケア(¥2500+レデュサー代¥900)。ミニマッサージも追加可

②ひざ下マッサージ(¥3000)

 

詳細及びお申し込みは店頭およびcopse <info@copse.biz>にお願いいたします。

2016.06.23そのほか

【入荷情報】ANDADURAの財布

IMG_9609毎日使うもののなかでも財布はとくべつ。肌身離さず使う大切なパートナーのような存在だから、使いやすさはもちろん自分のスタイルにあった財布が欲しいと思います。ようやく出会えた!と思ってから5年、ANDADURAの財布はささやかな自慢のアイテム。シンプルな長財布はたくさん入れてもスリムに収まり、バッグから出し入れするときもスムーズです。IMG_9615

今回は新作の三つ折りタイプのコンパクト財布(¥15000)が登場。IMG_9612

ふっくらとした小銭入れとカード入れが付いたシンプルを極めたデザインです。通帳が入る大容量財布(¥24000)は最近の人気。IMG_9620かぶせたいぷの大容量財布(¥25000)も初入荷です。こちらはステッチが共色と白のネイビーのみ。大きめの財布ですが、クラッチバッグを思わせる品のよさがあります。4of3qそのほか定番の長財布(¥22000)や三つ折り財布(¥21000)、ミニ財布(¥16000)など、ほぼフルナインナップで揃っています。IMG_9622何度も試作を繰り返して細かなデザインを追求する、プロダクトのようなものづくりから、使いやすく機能美に富んだ財布が完成するんですね。そろそろ財布を世代交代しようかと私も検討してみます。

今週のランチは明日からのランチは鶏肉のカツ  サルサソース/ポテトとコーンのサラダ/ズッキーニ梅餡/スープなど。お待ちしています。

 

2016.06.12そのほか

【レポート】浴衣展終了!

IMG_6626今日は着付け講座。

午前と午後の2回、艶やかな浴衣姿の方々と楽しいひとときでした。IMG_6623

途中から、浴衣をお探しの方も来て試着大会。

みんなであーだこーだ言いながら、一緒にとっておきの一枚を見つける時間が一番楽しいですね。IMG_6628

浴衣を着るほどに、晴れやになる表情を見るだけで、こちらも嬉しくなります。

 

本日をもちまして浴衣展、無事終了。

お越しいただきました方々にはお礼申し上げます。

一足早く夏気分を満喫しました!

 

次の営業は16日(木)。久々にランチも再開。しばらく常設展が続きます。

梅雨空が続きそうですが、また遊びにいらしていただけると幸いです。

 

  • 営業日のご案内
  • copseへの行き方
  • 作家と取り扱い商品
category
archives
RSS
  • 営業日のご案内