陶器 | copse - Part 15copse 陶器 | copse - Part 15
copse good home good taste good design
  • オンラインショップ
  • facebook
  • Instagram
2016.03.17陶器

【展示会】大隈美佳展は19日まで!

IMG_1772ようやく陽射しも春めいてきました。長い冬もようやく明けそうですね。IMG_6162
大隈美佳展もいよいよ土曜までとなりました!連日、たくさんのお客さまにお越しいただき、だんだん少なくなっておりますが、それでもまだ見応え十分。個展でしかご紹介していない白黒シリーズに今回、注目してくださる方が多くてうれしいです。白黒シリーズは液体状のゴムでまず糊伏せしてから、黒い絵の具で塗り、乾いたらゴムを剥がして絵の具の内部を削るように描くという手間のかかる手法。版画のようなタッチが魅力です。IMG_6201
flowerシリーズも、春到来の今の気分にぴったり!ランチ
土曜までタコライスのランチもご用意しています。お子さん用にクマさん顔でお出ししていますよ。お待ちしています!(20日の日曜はお休みです)

3~4月

 

2016.03.14陶器

【作家紹介】福岡彩子さん(陶)

手のひらに乗るほどの小さな一輪挿し。
繊細なフォルムや陰影に富んだテクスチュアなど、
研ぎ澄まされた世界観が小さな器のなかにぎゅっと凝縮されています。
img_5346
大阪・堺で制作されている福岡さんは、ご両親も陶芸や彫刻を
手がけてこられたアーティスト。
以前、うかがったご自宅兼工房のリビングには
壁一面に大きな本棚があり、美術書や写真集など
ご両親をはじめ福岡さんの蔵書がずらりと並んでいました。
その一角にお気に入りの器に混じって、ご自身の作品も
美しく飾られていたことがとても記憶に残っています。
日々眺めながら、暮らしを彩る器を追求されているのだと思いました。
img_0056
チタンを配合した釉薬が、陰影のなかにきらめいて
静かに華やかさを放ちます。
花器はもちろんですが、カップやピッチャー
プレートなど、日々の暮らしを豊かにする器を提案しています。

2016年4月「花器のある暮らし展」→⚪︎
福岡さんの器ブログ→⚪︎

2016.03.12陶器

【展示会】大隈美佳さん本日ご在店

FullSizeRender大隈美佳展、2日目を終えました。初日には千葉からお越しくださった男性がひとつひとつ手にとってゆっくり時間をかけて選んでくださる姿が印象的でした。IMG_1777
白黒シリーズのびっしりと描かれた器や、側面から内側に続く動物柄など、眺める方向によって表情が異なり、ひとつひとつの器にストーリーがあるから見飽きることがありません。IMG_6178今日は大隈さんが在店。IMG_6181お天気もようやく回復しそうです。展示に合わせてかわいい動物クッキーもご用意していますので、こちらも楽しみにいらしてくださいね。クッキー

*一昨日と昨日は店の前が水道工事でご迷惑をおかけしました。今日は工事は休みかと思いますが、工事中の箇所ありお気をつけていらしてください。

*copseに初めてお越しの方は大泉学園駅から道のりブログをご参照ください→ 大泉学園駅より徒歩約10分。車でおこしの方は近くのUR団地パークサイド石神井の5号棟付近に8台分のコインパーキングがあります→

3~4月

 

 

 

2016.03.09陶器

【展示会】明日から大隈美佳展!

カップ冷たい雨に凍える一日でしたが、copseはすっかり春の陽気! いよいよ明日から大隈美佳さんの個展です。2013年11月の前回の個展から2年以上ぶり。IMG_6158動物シリーズをはじめ白黒シリーズ、flowerシリーズなど、どれも器からあふれんばかりに描かれた絵付けが大隈さんの器の魅力眺めているだけで絵の世界に迷い込みそうになります。IMG_6153今日の私のとっておきはこの白黒シリーズの双子(?)のクマさん。ボクトツとした表情に思わずクスッ。一点一点手描きした表情豊かな器たちにぜひ会いに来てくださいね。大隈さんは12日(土)在店の予定。ワークショップもまだ受付中です!

大隈美佳 陶展

3月10日(木)〜19日(土)*会期中無休

<ワークショップ>

3月12日(土)「大隈美佳さんとオリジナルタイルをつくろう」

13時〜/15時〜 参加費¥2500+tax(おやつ付き)

*お申し込みはcopse <info@copse.biz>までお願いいたします。

*copseに初めてお越しの方は大泉学園駅から道のりブログをご参照ください→ 大泉学園駅より徒歩約10分。車でおこしの方は近くのUR団地パークサイド石神井の5号棟付近に8台分のコインパーキングがあります→

3~4月

2016.03.02陶器

【展示会】3月10日〜大隈美佳 陶展

dm日ごとに春めいてきました。花粉は辛いですが、おだやかな日差しの下、芽吹き始めた木々を眺めているだけで幸せな気持ちになります。来週、3月10日(木)より、陶芸家の大隈美佳さんの個展をさせていただきます。オープン以来の人気アイテムとして店頭でもご紹介させていただいていますが、個展では定番の動物シリーズだけでなく、白黒シリーズも登場。2年ぶりの個展であたらしい器や動物にも出会えるかも!?と楽しみにしています。3月12日(土)は大隈さんも在店してくださる予定。絵付けのワークショップもしていただきます。ただいま絶賛受付中。3月14日(月)、15日(火)、17日(木)〜19日(土)は親子で楽しめるランチをご用意する予定です。

大隈美佳 陶展

3月10日(木)〜19日(土)*会期中無休

<ワークショップ>

3月12日(土)「大隈美佳さんとオリジナルタイルをつくろう」

13時〜/15時〜 参加費¥2500+tax

*お申し込みはcopse <info@copse.biz>までお願いいたします。

3~4月

 

2016.01.04陶器

【入荷情報】増渕篤宥さんの耐熱器

IMG_1190あたたなかせいか、すっかりお正月気分も抜けつつありますが、ゴハンだけは相変わらずハレの日仕様。まだまだ普段の地味な食卓に戻せずにいます。一昨年の企画展で好評をいただいた増渕さんの耐熱器が入荷しました。一見飾り気のない器ですが、料理を美味しく見せる力強さがありリピーター続出。追加のご要望をいただきながら大変お待たせしていました。入荷アイテムは、IMG_1191小さなココットからオーバルのグラタン皿まで。直火にも使えますので、フライパンのように直接炒めても大丈夫です。8寸皿も耐熱ですが、普通にプレートとしても活躍。ハンバーグや肉じゃがなど、どんな料理とも絶妙にマッチする、働きものの器です。まだまだ寒いこれからの季節にぜひ、一度使ってみてくださいね。

1~2月

2015.12.16陶器

【冬のおくりもの】小川麻美さんの器

saru今日はコートを脱ぎたくなるほどのあたたかさ。12月と思えない気候ですが、明日からは冷え込む予報です。IMG_1118
今回、冬のおくりもの展にご参加いただいた陶芸家の小川麻美さんは、2年前からご紹介してすっかりcopseの定番となった作家さん。シンプルですが和洋を問わず使い勝手のよさでリピーター率は随一といっていい存在です。今回お願いしたのは、小川さんの干支の置物をご紹介したかったから。昨年買わせていただいた羊はとても可愛らしくこの1年、我が家の玄関で訪れた人を迎えるアイテムとして飾らせていただきました。IMG_1119来年の干支のおサルさん、表情豊かでとってもユニーク。ひとつでも可愛いですが、いくつか組み合わせても面白いですよ。座姿のお申さんを円座にすると、なんだか秘密会議をしているよう。笑 このほか、これまでご紹介したことのなかった耐熱器や土鍋もご紹介。直火にかけられるシンプルなプレートもあり、おすすめです。気がつけば今年の営業もあと3日!となりました。明日、しめ縄やシュトーレン追加で入荷の予定です。どうかみなさま、お忙しい時期かと思いますがお寄りいただけると幸いです。

*19日の東京ワイナリーの夕べは、まだ若干空席あります。ワインとお料理のマリアージュをお楽しみに! お申込みお待ちしております。

12月カレンダー

2015.12.09陶器

明日10日〜「冬のおくりもの」展

IMG_1060霜が降りて冷え込んだ今朝、三宝寺池から湯気が立ち上っていました。いよいよ明日から「冬のおくりもの」展です。今回は親しくしていただいている作家さんが多く、直接届けてくださる度に話し込んでしまうことがしばしば。つかの間の時間でしたが、一年を振り返りながらしみじみ。いろんな意味で一年の最後にふさわしい展示になりそうです。なにより、あたたかなアイテムがずらりと揃って、準備しているだけで幸せな気持ちに。IMG_1023小川麻美さんの申(さる)のオブジェは、なんともリアルでふと目が合ってドキッとするほど。サル山を作りたいくらいです。笑 IMG_1053そのほか耐熱の器からバッグ、手編みの靴下まで、欲張りなラインナップになりましたので、どうか楽しみにいらしてください!

*今週のランチはお休みです。

参加作家/stoffa(裂き織りバッグ、ストール、マフラー) sui(手編み靴下) handmade candle lifart…(アロマキャンドル)小川麻美(耐熱器とオブジェ)八木橋昇(耐熱器と土鍋)赤飯堂(紙もの) ドライフラワー グリュ(リース、しめ縄)

*13日(土)はオリジナルシュトレン販売

*17日(木)のしめ縄講座と19日(土)の「東京ワイナリーの夕べ」はまだ募集中です!

12月カレンダー

 

 

2015.12.04陶器

【企画展】12月10日〜「冬のおくりもの」展

12月いよいよ12月に突入しましたが、暖冬のせいかいまいち盛り上がりに欠けますね(私だけ?)。来週10日(木)〜今年最後の企画展「冬のおくりもの」展を開催します。おくりものの季節にお世話になった方へ、自分へのご褒美におくりたい品々をセレクトしました。IMG_0965裂き織りバッグや手紡ぎ手織りのショールやマフラーをつくるstoffaさんは2年ぶりのご紹介。アロマキャンドルのlifart…さんからはクリスマス限定バージョンが、ドライフラワーグリュはリースやしめ縄をご用意くださいます。IMG_0972

陶芸家の小川麻美さん八木橋昇さんは耐熱器や土鍋。小川さんの干支の置物も楽しみです(写真は今年の羊)。suiさんの手編み靴下ははじめてのご紹介。盛りだくさんな展示になりそうで楽しみです。靴下
13日(土)はcopseオリジナルシュトーレンとクリスマスクッキーの販売、最終日の19日(土)の夜は「東京ワイナリー」のワインを楽しむ夕べも予定しています。東京ワイナリーさん、2度目の冬を迎えてますます美味しいワインを仕込まれています。忘年会気分でご参加ください。
参加作家/stoffa(裂き織りバッグ、ストール、マフラー)sui(手編み靴下)lifart…(アロマキャンドル)小川麻美(耐熱器とオブジェ)八木橋昇(耐熱器と土鍋)赤飯堂(紙もの) ドライフラワー グリュ(リース、しめ縄)


12月13日(土)

「copseオリジナルシュトーレンとクリスマスクッキー販売」


IMG_526312月17日(木)、18日(金) 各10時〜

「亀を編み込んだしめ縄づくり」

参加費¥3100 

*18日は満席となりました。

 

12月19日(土) 19時〜 

「東京ワイナリーのワインを楽しむ夕べ」定員8名 参加費¥5000

*お申し込みおよび詳細は店頭もしくはcopse <info@copse.biz>までお願いいたします。

12月カレンダー

 

2015.09.19陶器

「お茶の時間」展 最終日!

IMG_0238文句なしの秋晴れ!絶好の行楽日和になりました。本日「お茶の時間」展最終日となりました。IMG_0245こんな日は、渋滞や混雑をさけて、石神井公園をお散歩するのがおすすめ。今回、注目の増渕 篤宥さんのコンポート皿(¥25000)も鎮座しておりますのでぜひご覧いただければと思います。厚川文子さんの手びねりの器や、土ものらしいあたたかみを備えた八木橋 昇さんの器もまだまだ棚にどっさり。コロッケのランチ(¥820 14:00LO)もあります。汗ばむ今日はテラスでビールもおすすめです。お散歩ついでにお寄りくださいね。

*明日20日(日)はお休みです。次の営業は24日(木)になります。

9月最新

 

  • 営業日のご案内
  • copseへの行き方
  • 作家と取り扱い商品
category
archives
RSS
  • 営業日のご案内