【お茶の時間】増渕 篤宥さんの器
土日はスイーツ目指してたくさんの方がご来店。
終日にぎやかなカフェのようでした。4名の作家さんをご紹介している今回の「お茶の時間」展。今日は増渕 篤宥(ますぶち とくひろ)さんの器のご紹介。増渕さんはとても芸達者な作家さん。
シマシマのトクサ柄、装飾を施した黄色い器、淡萌黄釉の白い器……すべて同じ作家の作品!?と驚くほど、それぞれが個性を放ち、和洋を超えた独自の世界観が作品に表れています。今回のお茶の時間展は、増渕さんのコンポートプレートをご紹介したいと思ったところからイメージが始まりました。ケーキを乗せてもフルーツを飾ってもテーブルの主役になる器(¥25000)。高さのあるものがテーブルにあると華やかに映えるだけでなく、光によってゴールドっぽく輝く器は静物画のように風景を変える力があります。直径18㎝と13センチのプレート(各¥2500、¥2000)とマグカップ(¥3200)を重ねると、柄がつながり一体となるよう計算されていることにもびっくり。プレートがソーサーとしても活躍します。

シマシマ柄のトクサも増渕さんの代表的な作品。ポット(450cc¥10500)とマグ(¥3000)、急須(320cc¥9500)と湯呑み(¥2000)と組み合わせも可能です。
清楚を極めた淡萌黄釉の白い器(湯呑み¥1800、カップ¥2500、ピッチャー¥3200)も美しい〜。
今日から19日までランチもご用意(水曜は休み)。週替わりのメニューはポテトコロッケ/蒸しナスねぎソース/冬瓜ときのこのスープなど。19日まで、休まず営業しています。

【イベント】大好評!おやつイベント
「お茶の時間」展、3日目。本日よりおやつイベントがスタート!「お昼ご飯食べてこなければ良かった〜」という人が続出
ワッフルやトライフルだけでも十分楽しんでいただけますが、やはり盛り合わせの欲張りかつスペスシャルな、おやつプレートを食べずにいられない!ということで、ぜひ明日いらして頂く方は、お昼抜きでいらしてくださいね。
そして
そして、今日は京都から木工作家の小塚晋哉さんが在店してくださいました。小塚さんの工房は京都・北山の山裾。
京都で京指物の専門学校で学んだという経歴のせいか、ディテールの丁寧かつシャープな仕上が際立ちます。トレイやプレートのほか深さのある器も制作しています。明日はイケメンの小塚さんはいらっしゃいませんが(笑)、スペシャルスイーツはありますので、ぜひ楽しみにいらしてくださいね。
*スイーツは13時〜17時まで。

【イベント】週末はスイーツイベント!
ようやく長い雨から解放された今日。待ってました〜とばかりに、オープン直後からご来店くださる方がたくさん。初めてご紹介させていただいている陶芸家の厚川文子さんや木工作家の小塚晋哉さんの作品も、さっそくチェックしてくださる方がいてうれしいです。
明日はわざわざ京都から小塚さんが来店!13時ごろから閉店までいらしてくださる予定なので、ぜひ会いにいらしてください。そしてそして土日は待望のスイーツイベント!店頭でいつも焼き菓子をご紹介していますが、この週末のみスペシャルなおやつプレートをご用意。おやつプレートのブルグルタルトはクスクス入りのボリューミーな逸品。写真の木の実のタルトもあります(器は厚川さん、フォークは小塚さん)。すべて乳製品、卵不使用なのでカロリーも控えめ。copseスイーツスタッフが総力を結集して盛りだくさんな内容でご用意しますので、ぜひお昼抜きでいらしてください!
*copseに初めてお越しの方は大泉学園駅から道のりブログをご参照ください→● 大泉学園駅より徒歩約10分。車でおこしの方は近くのUR団地パークサイド石神井の5号棟付近に8台分のコインパーキングがあります→☆
<copseスイーツイベントメニュー(すべて乳製品、卵不使用)>
copseおやつプレート¥926(タルトかケーキをお選びいただきます。写真はオレンジのブルグルタルト/和風トライフル/全粒粉ワッフル/アーモンドチュイル/ジンジャースライス
全粒粉ワッフル¥320(巨峰、桃、プラム、いちぢくの4種のジャムからトッピングをお選びください)
和風トライフル¥430(抹茶プリン、紫蘇ゼリー、ガトーセサミ、白玉団子、黒糖ナッツドラジェ、自家製小豆あん、自家製ジャム)
*巨峰ジュースやジンジャーエール、梨の酵素ジュースなどドリンクもご用意しています。

「お茶の時間」始まりました!
連日の雨に気が重くなりますが、今日から「お茶の時間」展。4名の作家さんから届いた合計10箱の段ボールと格闘しながら、無事に初日を迎えることができました。いつものアイテムを片付け、すべての作品をディスプレイしたら、しっとりとした秋の気配が漂う空間に仕上がりました。
雨のなか来てくださった方が「和でも洋でもない不思議なお茶の世界ですね〜」と言われましたが、手びねりで荒れた大地を思わせる作品をつくる厚川史子さんの器や、増渕篤宥さんの象嵌の装飾を施した黄色いマグを眺めていると、モロッコやトルコを旅したときのことを思い出しました。
いく先々でいつも勧められたのは熱々のミントティ。ふうふう言いながらいただくのがコミュニケーションのはじまりでした。一服のお茶を飲めば心も和み、すっかりリラックス。明日からお天気も回復しそうなのでぜひ、およりいただけると幸いです。

【入荷情報】野村亜矢さんの器
いよいよ8月も明日まで。終わってみれば短い夏でした。
昨秋、個展をさせていただいた→⭐︎ 野村亜矢さんから器が到着しました。
個展のときに完売したスープカップやマグカップ、ボウルなど。手びねりで作る器はひとつひとつ形が異なり、高台が三角や四角のものも。何種類もの土を調合し、表面に荒れた表情をつくり、黒や黄色、白、ブルーの色を重ねた器は、〝野村ワールド〟と呼びたくなる個性を備えています。
オーダーしてから約8ヶ月。気の遠くなるほどの手間と時間を費やして作ってくださったと思うとなおのこと、大切にしたいと思わずにいられません。
マグカップ(4000円)ひとつとっても、カタチがさまざま。ボウル(3800円)はカフェオレやスープに、オブジェ感覚で飾ったりと、幅広く活躍します。平たいスープマグカップ(4500円)も人気のアイテム。めっきり涼しくなった今日この頃の食卓で活躍しそうです。どれも一点ものですので、気になる器がありましたら早めにご連絡くださいませ。メールでのお問い合わせにも対応しております→copse <info@copse.biz>
<イベントのお知らせ>
9月3日〜6日 ワーペンウエフト TOKYO 2015 in 石神井公園駅【ヤンマの受注会】
9月10日〜19日 お茶の時間〜至福のときを過ごす器たち

【入荷情報】小川麻美さんの器
猛暑の折、みなさまご無事でしょうか。
4月の「朝ごはん展」にご参加いただいた陶芸家の小川麻美さんから器が届きました。黒い炭化のしのぎプレート(L)¥4500や、スープカップ¥2800は、企画展でも好評いただいたアイテム。なんともいえないテクスチュアの
黄粉引は、しのぎマグ¥2500やSサイズのプレート¥2600が入荷しています。人気の一輪挿しもカタチ違いでいろいろ送っていただきました。
どうも夏場は土ものの器が暑苦しく感じて敬遠してしまうのですが、小川さんの器は土ものながら軽やかさやシャープさを備えているので猛暑の日々も活躍します!年々小川さんファンが急増しているのも、重すぎず軽すぎない絶妙なバランス感覚にあるような気がします。
今週の週替わりランチは夏野菜のビビンバ丼!暑さを吹き飛ばすおいしさです。
*8月13日(木)〜23日(日)まで夏休みをいただきます。夏休み中にご用の方はcopse <info@copse.biz>にご連絡くださいませ。

【入荷情報】大隈美佳さんの器
夏の定番展が先週、無事に終了しました。連日の猛暑のなかお越しくださいました方々、ありがとうございました。
こちらもcopse定番。
大隈美佳さんの子ども器がたくさん入しました。定番のお茶碗をはじめ、直径15㎝のとり皿、久々にマグカップも入荷しています。
レンジの使用もできる硬質な器は、お子さんが少々乱暴に扱っても欠けたり割れたりしにくく安心です。なによりちょっと意地悪だったりおとぼけな動物たちの表情が楽しく、テーブルが和みますよ。
相変わらず暑い日が続きますが、今日もランチのご用意あります。よろしくお願いいたします。

「朝ごはん」展、最終日!
朝ごはん展もいよいよ本日が最終日となりました。
おかげさまでたくさんの方にお越しいただき、にぎやかな日々となりました。後半はランチも大盛況。昨日は矢田部英正さんの身体感覚講座でした。
矢田部さんの講座は内容が深くひとことでは解説できないのですが、心と所作の関係や、細部まで感覚を研ぎ澄ますことの大切さなど、たくさんのことを教えていただきました。詳細はまた追ってお知らせしますね。10日に渡る長い会期でしたが、たくさんの作品をご用意いただいたので、まだまだ見応え十分です!ぜひ最終日も足をお運びくださいね。
*明日のランチはお休みです。
*来週はGWのためお休みさせていただきます。

【朝ごはん展】蓋もの、木のもの
朝ごはん展もいよいよ終盤となりました。小川麻美さんとicuraさんの二人展は、スペシャルなコラボ作品も見どころです。
昨年、好評をいただいたシュガーポットをみて、今年の展示用に塩壷をつくってほしい!とオーダーしました。
たっぷりと入る容量のもので、手づかみで塩を入れられるよう口径は握り拳が入る程度、と厚かましくオーダーしてまさにイメージにぴったりの塩壷を作ってくださいました。
バターケースも今回初のコラボ作品。ケースのサイズに合わせて、バターナイフも小さめに。いずれも小川さんがボディを制作した後、icuraさんが器に合う蓋をひとつひとつ手作業で作られています。ぴったり合うのはもちろん、ひとつひとつ表情が異なります。icuraさんの作品は、最小限に手を加えて木の風合いを活かしているのが魅力。いろいろ載せて使える大小のトレイ(写真左上)や、ホリホリとツルツルの2種のプレート、コーヒースプーンからサーバースプーン、ディナースプーンなど種類豊富なカトラリーなど。大きささまざまなカティングボードもまだまだたくさん残っているのでお見逃しなく!
*明日25日はワークショップのため12時オープンとなります。ご了承くださいませ。
【朝ごはん展】和の朝ごはん、洋の朝ごはん
早起きが楽しい季節になりました。かつて朝が苦手だった私。
とにかくギリギリまで寝て、バタバタと支度をするのが常でした。
物心ついたときからそんな毎日でしたから、朝起きられない体質だと諦めていたんですね。それが、出産を機に朝にシフト。人生初の朝型生活を始めてみると一日がとても気持ちよく、スムーズに過ごせるとわかったのは大きな発見でした!早起きすることが睡眠の質を高めると知りさらに納得。毎年4月に「朝ごはん展」を開催しているのは、そんな朝時間の大切さを再認識するためなのかもしれません。
早起きしたお楽しみは朝ごはん!みなさんどうしてますか。ごはん派?パン派? 我が家はごはんが基本。常備菜でパッと用意ができるから、というのが大きな理油です。今年の小川麻美さんの器は和の趣を備えたものが多く、お茶碗から板皿、鉢ものまで和の朝ごはんに合う器が充実。趣のあるブルーやグリーンの新作も。
でも一人で迎える朝ならパンとコーヒーでゆったりと過ごしたいなあ。炭化(黒)のリム皿は昨年、はじめて麻美さんの器をご紹介したときの一番人気。黒のなかに表情があり、料理を引き立ててくれます。
ドリッパーも麻美さん作。ピッチャーやマグともピッタリ合うのでお好みに応じて組み合わせられます。会期は26日(日)まで!土曜は久々にcimaiのパンも登場!朝ごはんにぜひお買い求めくださいね。
