copse good home good taste good design
  • オンラインショップ
  • facebook
  • Instagram
2021.01.14

【2月の企画展】FRANCESCA AMAM LABEL(服)+RIRI TEXTILE(織)
<2月5日(金)〜2月13日(土)>

一昨年に初めてご紹介して以来、新たな定番となりつつあるFRANCESCA AMAM LABEL(フランチェスカアマンラベル)。
エレガントだけど辛口。そんな甘辛なスタイルにすっかり魅了されています。IMG_3154今回、撮影用に送ってくださったブラウスもこんなに素敵。
動くたびに揺れる袖の美しさに見とれます。IMG_3197IMG_3200フェミニンなものは敬遠してきたのに、年齢を重ねたせいでしょうか?
美しいもの、エレガントなものに引き寄せられます。
手織りで繊細に仕上げるRIRI TEXTILEとも相性抜群。IMG_3209 2待ち遠しい春へと想いを馳せる展示になりそうです。

「春を待つ」
2月5日(金)〜13日(土)*会期中無休
FRANCESCA AMAM LABEL(服)
RIRI TEXTILE(布)

【ワークショップ】はるさんの味噌づくり講座
<2月1日(月)>

コロナでなかなかワークショップの開催が難しいのですが
定例の味噌講座を今年も行います。
石神井町でマクロビの料理教室をされているはるさんに教わるいつもの味噌。
麦麹を使った味噌づくりです。IMG_6966大豆や麹、塩など、選りすぐりの素材で仕込見ます。
しかも麦麹で仕込むので米麹より発酵がゆっくり。
1年ほど寝かせて体にじんわりやさしく、甘みのある味わいに仕上げます。IMG_6964外出自粛令が出ていますが、じっくり熟成させる味噌は毎日の食卓に、元気の源として欠かせない存在。
例年より定員を減らして開催を予定しています。
一緒に美味しい味噌をつけましょう!

「はるさんの味噌づくり講座」
2月1日(月)11時〜/13時〜 各5名
参加費 3000円+tax(味噌2kg分)
持ち物/エプロン、三角巾、手拭き、2kg分の味噌を仕込む保存容器
*お申し込みはinfo@copse.bizもしくは店頭にお申し込みください。
**前日以降のキャンセルは受け付けておりません。止むを得ずキャンセルされる場合は
後日、仕込んだ味噌2kg分と参加費をお引き換えくださいませ。

2021.01.14other

コロナでなかなかワークショップの開催が難しいのですが
定例の味噌講座を今年も行います。
石神井町でマクロビの料理教室をされているはるさんに教わるいつもの味噌。
麦麹を使った味噌づくりです。IMG_6966大豆や麹、塩など、選りすぐりの素材で仕込見ます。
しかも麦麹で仕込むので米麹より発酵がゆっくり。
1年ほど寝かせて体にじんわりやさしく、甘みのある味わいに仕上げます。IMG_6964外出自粛令が出ていますが、じっくり熟成させる味噌は毎日の食卓に、元気の源として欠かせない存在。
例年より定員を減らして開催を予定しています。
一緒に美味しい味噌を仕込みましょう!

「はるさんの味噌づくり講座」
2月1日(月)11時〜/13時〜 各5名
参加費 3000円+tax(味噌2kg分)
持ち物/エプロン、三角巾、手拭き、2kg分の味噌を仕込む保存容器
*お申し込みはinfo@copse.bizもしくは店頭にお申し込みください。
**前日以降のキャンセルは受け付けておりません。止むを得ずキャンセルされる場合は
後日、仕込んだ味噌2kg分と参加費をお引き換えくださいませ。

2021.01.14服飾

【入荷情報】YAMMAの洋服

コプスの定番、会津木綿のお洋服が入荷しました。
最近、身長の高い方や、長めの丈を好む方が多くなったようで
今回、タックスカートは丈を5cmプラスでオーダーしました。imageキュロットもロング丈に5cmプラスしたロングロング丈が定番になりつつあります。imageきれい目デザインのXラインワンピースも今回、5cmプラスにしています。image
バルーン袖シャツは去年の新作。
ふわりと膨らむ袖が素敵。新色の「わさび」も新鮮な色合いです。imagewebshopでもご覧いただけますので、ぜひご参照くださいませ。


YAMMAのOnline shopへ >>

2021.01.05

【web shop】77NEEDLE WORKSのニット帽

年末から寒い日が続いています。
12月のおくりもの展で紹介しました77NEEDLE WORKSの
ニット帽をwebshopにアップしました。
ボンボンが大きめのタイプ、IMG_2849ボンボンを少し小さくして折り返しをつけた今年の作品。IMG_3002
ベレー帽風にオシャレにかぶれるCROWNやQUEEN、IMG_2960太めの毛糸で編み上げたLUNAIMG_2987
網目模様がアクセントのMAYLEEなどIMG_2998。ただし帽子はかぶってみないと似合うかどうか、なかなか判断が難しく
webでの購入はリスクが伴いますが、
着用カットもご紹介しておりますのでイメージしていただけましたら幸いです。

*こちらオンラインでの販売は1月末までの予定です。


77NEEDLE WORKSのOnline shopへ >>

2021.01.05

【1月の企画展】あたらしい生活様式〜森山陶器+八木橋昇+オオタ硝子研究室
<1月15日(金)〜1月23日(土)>

コロナの勢いは収まる気配がないなか2021年が始まりました。
今年最初の企画展は器の展示からスタートします。ura_copse_201215-plan02私たちの生活が大きく変わった2020年。
家で過ごす時間が増え、家族で食卓を囲む機会が多くなった方も多いはず。
外出したり、旅行に出かける機会が減った分、
料理するところからこだわったり、手間暇のかかるメニューに挑戦したりと
食べることに楽しみを発見した方も多かったと思います。
今年はさらに暮らしを積極的に楽しむ年になるのでは?
そんな思いを込めて、3名の方の作品をご紹介。
独特のテクスチュアで新たなガラスの魅力を伝えるオオタ硝子研究所IMG_2933IMG_2914
耐熱器など、道具として優れた器を幅広く手がける八木橋昇さんIMG_2917IMG_2923
熊本・天草で地元の素材を使って趣に富んだ器を手がける森山陶器さん。IMG_2927IMG_2925いずれもキッチンから食卓でも活躍する道具や、
食卓に彩りを添える器など、暮らしを豊かに変える逸品が揃います。

まだまだお出かけが難しい日が続きますが、お越しいただけましたら幸いです
(展示作品につきましてはweb shopでもご紹介の予定です)。

「あたらしい生活様式」
1月15日(金)〜1月23日(土)*会期中無休
<参加作家>
オオタ硝子研究室(ガラス)
森山陶器(陶)
八木橋昇(陶)

2020.12.03陶器

【入荷情報】中本純也さんの器

和歌山県龍神村で作陶されている中本純也さんから器が届きました。
薪窯でシンプルながらぬくもりのある白磁をつくる中本さん。IMG_2676毎日、飽きずに使ってもらえる丈夫で美しい器を作りたい、という思いを
託した器はどこまでも飾り気なく無垢でまっすぐ。
ひとつ一つ、揺らぎや釉薬の跡が、そのまま表情になって
使うほどに良さを実感できるのが魅力。
フォルムの美しさも秀逸です。IMG_2670オーバル皿やピッチャマグ、IMG_2671人気のアフガン鉢の大小、IMG_2675スープや煮物に活躍のボウルなど、IMG_2672新しいアイテムも入荷しています。
ぜひwebshopもチェックしてくださいね。


中本純也さんのOnline shopへ >>

2020.12.03陶器

【入荷情報】秋谷茂郎さんの器

陶芸家の秋谷茂郎さんから器が入荷しました。
ニュアンスに富んだ優しい風合いが持ち味の秋谷さん。
ポットや耐熱など、これからの季節に活躍のアイテムがたくさん。IMG_2665ニュアンスのある青彩のプレートの
冬空を思わせるくぐもった色合いが素敵です。IMG_2663角型の耐熱皿は魚焼きグリルやトースターで
気軽に使える耐熱を、とオーダーしたもの。
少人数の家族には、これくらいのサイズが使いやすくて活躍しそうです。IMG_2668IMG_7193これから寒くなる季節に、
集いの食卓が一層楽しくなる器です。


秋谷茂郎さんのOnline shopへ >>

2020.12.02

【入荷情報】Glück und Guteの靴下と手袋

素材と着心地よいものづくりに定評のあるGlück und Guteから
靴下と手袋が入荷しました。
今年はあたたかなアイテムがたくさん。
足の寝間着は、内側がオーガニックコットン、
外側がメリノウール100%のふわふわの靴下。
締め付けがなく、寝ている間も快適です。IMG_2820IMG_2858ふわふわのメリノウールを内側に、外をオーガニックコットンで仕上げた
足の冬着も今冬登場。こちらはお出かけの時にも活躍しそうです。IMG_2854五本指靴下「足の肌着」絹とウールにロング丈が登場。
待ってました〜という気分!寒い季節は丈長が嬉しいですね。IMG_2831IMG_2830
そして選りすぐりのウールやカシミアを使ったメンズとレディースの手袋もニューフェイス。
ギフトにも喜ばれそうですね。IMG_2651IMG_2642
今年はGlück und Guteのアイテムで暖かく過ごせそうです。


Glück und GuteのOnline shopへ >>

2020.12.01

【12月の企画展その2】YAMMAのリネン受注会+冬のおくりもの
<12月17日(木)〜12月22日(火)>

年末の足音が近づいてきました。
毎年恒例の、一年の最後を飾る、YAMMAのリネン受注会と冬のおくりもの展。
夏に活躍のリネンをオーダーいただく受注会と
冬のおくりものにしたいアイテムをご紹介するという
季節感があるようでないような展示です。
安定の人気アイテム、着心地よく色合いも鮮やかなYAMMAの洋服は
リラックスタイムが増えたコロナ禍でますます手放せない日常着になりました。LKR-OPLVS-OP-HS(1)NSQ-SH-LS (2)
受注会では好きな色をオーダーいただけ、サイズの微調整も対応可能。
お届けは来年6月末を予定しています。
そのほか、自分へのご褒美に、お世話になった方に贈りたい選りすぐりをセレクト。
冬のトレードマーク!とも言える77NEEDLE WORKSのニット帽。
今年は新作のアイテムも登場の予定!d1uHj113109443革小物を手がけるANDADURAは、革の質感が手にしっくりなじむ上質のブランド。
バリエーション豊かな財布が人気です。IMG_2232108329912_o5
grueはドライフラワーや正月飾りをご用意くださいます。155271879
何かと大変だった今年の最後を彩る企画展。
ぜひいらしてくださいね。

「YAMMAのリネン受注会+冬のおくりもの」
12月17日(木)〜22日(火)*会期中無休
YAMMA(リネン服)
ANDADURA(革小物)
77NEEDLE WORKS(ニット帽)
grue(ドライフラワー、お正月の飾りもの)

  • 営業日のご案内
  • copseへの行き方
  • 作家と取り扱い商品
category
archives
RSS
  • 営業日のご案内