【入荷情報】fog linen workの服
リネンの生活道具で知られるfog linen workから洋服が入荷しました。
fogの洋服は何年ぶり?というくらい久々ですが、
ヘリンボーンの素材に惚れたのがきっかけ。
リネン100%と思えない、ふっくらとした風合いは一枚で着こなすのはもちろん、
タートルなどと重ね着したりと長い期間活躍しそう。
ワンピも風合いよく素敵です。
頑張りすぎず、でもしっかりオシャレに着こなせるデイリーウェア。
絶妙のバランス感覚が長く愛されるブランドの秘密なのでしょう。
さりげなく女性らしさが漂うブラウスもなんだか今の気分。
年中活躍のリネンの服をワードローブにプラスしてくださいね。
fog linen workのOnline shopへ >>
私の経年変化した長財布をお見せしたり、
実は以前から気になっているのがコンパクト財布。
ただしカードが2枚程度しか入らないので収納量が少なすぎる〜、
時代の変化とともに財布の役割も変わるかもしれませんね。
カッティングボードは一つひとつ微妙にサイズや風合いが異なるので、
サクラのプレートもフルサイズ揃っております。
詳細は下記のwebshopをご覧ください。
主宰する逸見吏佳さんは羊に魅せられ、導かれるようにして
「せっかく作るなら個性豊かな羊の毛をそのまま

バッグやショールをはじめ、最近は洋服のバリエーションも増えましたが、
純血種の羊毛を混ぜれば解決することがわかりましたが、そのほとんどが輸入品。
今回の展示では「粗清草堂」の羊服・羊品をご紹介するだけでなく
12月6日には逸見吏佳さんのお話会も予定していますので
「羊をめぐる冒険〜北海道美深「粗清草堂」の羊服・羊品」展
中央部が〝あげまき結び〟と言われる
りぼん結びのような、人型にも見える造形に
赤と染付でボタンを描いたお茶碗は
精緻な絵付けも樋山さんの得意技のひとつ。
九谷の伝統に現代の感性で
シンプルでカジュアルなアイテム中心の
ほどよく甘く、ほどよくクール。
上質の毛糸で手編みする「77 NEEDLE WORKS」のニット帽とともにご紹介。
お気に入りの美しいアイテムが未来の私をつくってくれる。
No.34やNo.36の鉢ものは鍋料理の取り分け鉢に活躍します。

仁城さんの漆は使うほどに明るく木目が浮かび上がるのが特徴。
分業で行われることの多い漆器づくりにおいて
4日間の限られた会期ではありますが、
ハンギングオブジェ(円周約20センチ)
のいずれかをお選びいただきます。
新うるしを使って1日で仕上げる簡易的な金継ぎです。
ただし、マグカップやポットのハンドル部分は修復しても
縦にも横にも飾っていただくことができます。

シンプルなシルエットが上品で、着心地も軽くて暖か。

ストールカーディガン、リンクルリネンコートやスカートなど
家族や仲間とテーブルを囲むひとときを
集いの食卓を優しい光でふわりと包み込むのがKUROMAME LIGHTの照明。
アンティークのパーツを使った作品は、いずれも一点もので
金属を思わせる力強さに洗練を加えた安福由美子さんの器など、
こだわりのアイテムを楽しみにお出かけください。
着心地を追求した素材選び、丁寧な縫製、時代を超えたデザインなど、
控えめな佇まいの中に、そこはかと漂う美しさ。
コットンリネンシャツは男女兼用。
さりげなく色違いでペアルックなんてコーディネートも楽しめます。



今年もWarp and Weft(ワーペンウエフト)が開催されます。

最近、食欲のない時は、冷奴を
アボガドを合わせて、冷えた白ワインと一緒にいただけば十分ご馳走です。
生姜たっぷりで甘さと辛さのバランスが絶妙。
「足の肌着」のネーミングの通り、起毛したシルク生地が

渡邊由紀さんの器は独自に生み出す釉薬により
夏らしい色といえば、何と言っても
料理好きの渡邊さんらしく、いつもの料理を新鮮に映し出したり
人気の寸胴型のマグも入荷しています。
同じ色でも繊細に異なる色合いをお伝えするのが難しく
贈り物に、普段使いにとご愛用くださっている方も多いアイテム。



