copse good home good taste good design
  • オンラインショップ
  • facebook
  • Instagram
2022.02.04陶器

【online shop】「花とうつわ」
<4月6日(水)まで>

企画展「花とうつわ」でご紹介した作品をオンラインショップにて引き続きご紹介しています。
詳しくは巻末のリンク先をご確認くださいませ。
*******************************
日ごとに春めく季節。まだまだ風は冷たいけれど、あたたかな陽射しに季節の移ろいを感じます。
以前、月に1度、移動花屋としてコプスに来てくださっていた「PAUSE」さんと花器をテーマにした展示をします。PAUSEは〝小休止〟の意。
花を通して「日々の暮らしの中で、ひと休みできる時間」をコンセプトに活動をスタートさせました。
当初は移動花屋として、コプスにもきてくださっていましたが、現在は千葉・印西にショップを中心に活動されています。
コプスに来てくださるたび、花器を求めてくださった友美さん。
衣食住のすべてを通して、花も暮らしの一部として捉えるその活動に共感を抱き、今回の展示の発想が生まれました。ご参加いただくのは、なんと9名もの作家さん!
花束をどさっと飾れる大きめのうつわや、草花が馴染む土感のある花器が揃います。関口さんのグレーパープルの花器は、PAUSEさんが「お花と相性抜群の色合い!」とご要望して、今回の展示のためにご用意くださった色合い。
草花との相性も抜群でした!活けた時のイメージをしていただけるようオンラインショップには
お花を合わせてご紹介してます。
眺めるだけでも楽しんでいただけると思いますのでぜひチェックしてみてくださいね。

「花とうつわ〜日々の営みのなかで〜」
3月5日(土)〜12日(土)*会期中無休

<online shopにて掲載中の作品>
厚川文子さんのOnline shopへ >>
石井啓一さんのOnline shopへ >>
関口憲孝さんのOnline shopへ >>
渡邉由紀さんのOnline shopへ >>
星耕硝子のOnline shopへ >>
津村里佳さんのOnline shopへ >>
麗さんのOnline shopへ >>

2022.01.12木工

【入荷情報】杉の折敷

和歌山・熊野古道の近くの山奥に暮らす桶職人、松本濱次さんがつくる
コプスオリジナルの折敷が再入荷しました。
南国の和歌山も、山間部は厳しい寒さです。
年末に工房に伺った時は、ちょうど粉雪の舞う極寒の日。室内は桶や樽がぎっしり!コプス用の折敷はシンプルですが、シンプルなだけに素材がいのち。寒暖差のある気候で育った樹齢100年前後の杉はきめ細かな木目が特徴。
いつも上質の材で作ってくださっています。
お正月も雑煮椀に清々しい杉の折敷がぴったり調和。
お客さまをもてなす時も折敷があるだけで場が改まります。
普段からハレの日まで活躍の折敷、ぜひ使ってみていただきたい逸品です。


杉の折敷のOnline shopへ >>

2022.01.10

【2月の企画展】tamaki niime展
<2月11日(金)〜2月19日(土)>

コロナ禍をものともせず、次々と新作を手がけ、
東京店もオープンするなどパワフルに活動中のtamaki niime。
tamaki niimeの企画展をしばらくお休みしていたら、切望されるお客さま多数につき
来月2月、久しぶりに開催させていただくことになりました。展示に先駆け、久々に兵庫・西脇のショールーム&工場を訪れました。
伺ったのは1月4日の仕事始めの日。
ずらりと並ぶ織機たちが、カシャンカシャンと音を響かせながら
新年早々から元気に働いていました。織り上がる生地は、すでに春色の雰囲気。
ショールームもリニューアルして進化していました〜!新作もたくさん!最近はデニム生地も人気だそう。
織り方によってバリエーションも豊富です。
定番のショールから洋服まで、たくさん揃いますので是非楽しみにいらしてください!

「Colors of Wonder〜tamaki niime展」
2月11日(祝、金)〜19日(土)*会期中無休


tamaki niimeのOnline shopへ >>

2022.01.08陶器

【入荷情報】大隈美佳さんの動物シリーズ

改めまして新年あけましておめでとうございます!
今年は寅年だそうですね。
干支のキャラクターは、なんとなくその人を表しているようで
面白いなあと思います。
ちなみに私は酉年ですが
「落ち着きがない!」と言われ続けたのはそのせいか!?
さて、コプス定番の大隈美佳さんの動物シリーズが入荷しました!去年は工房とご自宅改修をされていたので、久々の入荷です。
お子さんの手にぴったりの飯碗と、フラットなプレート。もちろんトラもいます!でもちょっととぼけたゆるキャラな感じ。苦笑
伸びやかに描かれた動物たちがユニークで
眺めているだけで楽しい気持ちになります。
詳細はオンラインショップをご覧くださいね。


大隈美佳さんのOnline shopへ >>

はるさんの味噌づくり講座
<1月31日(月)11時〜/13時〜>

毎年恒例の味噌づくり講座のお知らせ。
石神井町でマクロビの料理教室をされているはるさんに教わる、とっておきの手前味噌。
麦麹を使ってゆっくり熟成させる味わい深い味噌です。IMG_6966国内唯一の自家採種の麹菌を使った「まるかわ味噌」の麹のほか
大豆や麹、塩など、選りすぐりの素材で仕込みます。
1年ほど寝かせていただくと体にじんわりやさしく、甘みのある味わいに仕上がります。IMG_6964みんなでワイワイ作ればより麹もパワフルに発酵しそう。
毎日の食卓に、元気の源として欠かせない極上の味噌をぜひ仕込んでください。

「はるさんの味噌づくり講座」
1月31日(月)11時〜/13時〜 各4名
参加費 3300円(味噌2kg分)
持ち物/エプロン、三角巾、手拭き、2kg分の味噌を仕込む保存容器
*お申し込みはinfo@copse.bizもしくは店頭にお申し込みください。
**前日以降のキャンセルは受け付けておりません。止むを得ずキャンセルされる場合は
後日、仕込んだ味噌2kg分と参加費をお引き換えくださいませ。

2021.12.02木工

【入荷情報】icuraの木工

定番としてご紹介のicuraさんから、カッティングボードやプレートが入荷しました。カッティングボードの入荷アイテムは大きなサイズで3000〜3500円。
くるみを使ってひとつひとつ異なるフォルムが魅力です。
できれば手にとってお選びいただくオンラインにアップしていませんが、
お問い合わせいただきましたら詳細をお送りいたします。
木のプレートの素材はさくら。使うほどに赤みが増し、味わい深く変化します。
我が家でも毎朝の食卓でも活躍中。おそとごはんにも似合います。
ただいま大から小さなサイズまでフルサイズ揃っています。


icuraのOnline shopへ >>

2021.12.02陶器

【オンライン掲載中】酒と肴のうつわ
<2月10日(木)まで!>

2022年最初の企画展は新しい年の始まりにふさわしい「祝卓」をテーマに、うつわ展から。
新しい年は、気楽に皆で集える一年になりますように、という願いを込めて、
集いの席に活躍するグラスや盃を始め、料理に合ううつわをご紹介します。
初めてご紹介の宮木英至(みやきえいじ)さん。
宮木さんは陶芸家として活動しながら、鋳込みという手法を使って
パートドヴェール(ガラス)にも挑戦されています。
リサイクルガラスを使ったニュアンスに富んだ表情が素晴らしく、今回ガラスを中心にご参加いただく予定。
もうひとかた、初めましてはガラスの中村真紀さん。
透明感あふれる吹きガラスを手がけています。その他、さまざまな釉薬を巧みに操る八木橋昇さん樋山真弓さんの九谷らしい品格のある絵付けは新年の気分にぴったり。骨董のような趣のあるうつわを作る荒賀文成さん。星耕硝子からは定番にはないクールなアイテムを。練り込みという手法でシマシマ作品を追求する長田佳子さん。

「祝卓〜酒と肴のうつわ」
1月14日(金)〜22日(土)*会期中無休
陶/荒賀文成、樋山真弓、八木橋昇、長田佳子
ガラス/星耕硝子、中村真紀
陶とガラス/宮木英至


<現在、オンラインショップで掲載中です>
荒賀文成(陶)https://copse-shop.net/?mode=grp&gid=1797047
長田佳子(陶)https://copse-shop.net/?mode=grp&gid=2284883
樋山真弓(陶)https://copse-shop.net/?mode=grp&gid=2663287
八木橋昇(陶)https://copse-shop.net/?mode=grp&gid=1570158
宮木英至(陶とガラス)https://copse-shop.net/?mode=grp&gid=2692131
星耕硝子(ガラス)https://copse-shop.net/?mode=grp&gid=1570162
中村真紀(ガラス)https://copse-shop.net/?mode=grp&gid=2690888

【12月の企画展その2】Gift〜YAMMA のリネン服受注会と冬の贈りもの
<12月17日(金)〜21日(火)>

一年を締めくくるイベントは恒例のヤンマのリネン受注会と冬の贈りもの展。冬の贈りものでご紹介するのは、
77NEEDLEWORKSのニット帽、Glück und Guteの靴下や手袋、grueのスワッグやリース、しめ縄YAMMAのリネン服は新作も続々登場。
お渡しは夏(2022年6月末)の予定です。
冬の贈りものを探しに、夏の楽しみを求めて、ご来店をお待ちしています。

「Gift〜YAMMAのリネン受注会と冬の贈りもの」
12月17日(金)〜21日(火)*会期中無休
<参加作家>
YAMMA(リネン服)
77NEEDLEWORKS(ニット帽)
Glück und Gute(靴下)
grue(植物造形)

<イベント>
12月18日(土)konaconapanの1日パン屋さん

<ライブ>
太田美帆(歌)+paniyolo(ギター)ライブ「gift」
12月18日 (土) 開演19時30分(開場19:00 | 終演 20:45頃)
前売り4950円 当日5500円(いずれも税込) 定員 20名
*開催場所はコプスより徒歩2分のシェアスペース「R」(東京都練馬区石神井台3丁目20-9 1F)

<ワークショップ>
注連縄「お多福さん」をつくろう(サイズ40㎝×15㎝)
12月22日(水)10時〜/14時〜(所要時間約2時間) 
参加費 5940円(税込) 定員各5名
注連縄「祝亀」をつくろう(サイズ30㎝×12㎝)
12月23日(木)14時〜(所要時間約2時間) 
参加費 4455円(税込) 定員5名
講師 grue(内藤千鶴)

*ライブとワークショップのお申し込みはinfo@copse.bizまでお願いします。

【12月の企画展その1】粗清草堂の羊服・羊品
<12月3日(金曜)〜12日(日曜)>

冬の到来を告げる定例イベントとなりつつある羊服と羊品のご紹介。
今年も北海道美深町の森の中で、
羊と暮らしながら羊毛でものづくりを行う「粗清草堂(そせいそうどう)」の
作品をご紹介させていただきます。羊たちは一年に一度、夏が来るころ毛を刈ります。
本来、捨てられてしまうこの羊毛を利用してものづくりを始めたいと
スタートさせたのがきっかけ。
洋服やバッグ、ルームシューズなど、フェルト化することで、
とびきり軽くて温かなアイテムに仕上げています。今回は新作の洋服も登場の予定です。冬支度にお出かけください。

羊をめぐる冒険 Vol.3
〜粗清草堂の羊服・羊品〜
2021.12.3 Fri〜12 Sun
逸見吏佳さん在店日ーー12月4日、5日
*店頭にて美深の「一二三草堂」のビーガンスイーツも販売

<ワークショップ>
「羊毛のリースづくり」
12月5日 11時半〜/14時〜/16時〜 各4名 参加費4400円(税込)

お申し込みはinfo@copse.bizまで。<関連イベント>
12月5日 /12月12日 11時半〜14時
近所のシェアキッチン「R」で、食ユニット「タネポターニ」が美深の野菜を使ったランチをご用意します。
「R 」(東京都練馬区石神井台3丁目20-9 1F)

2021.11.04

【12月のライブ】太田美帆+paniyoloライブ「gift」
<12月18日(土)19時30分〜>

今年最後の企画展「贈りもの展」に合わせて、
太田美帆さんとギターのpaniyoloさんにライブをしていただきます。来年早々に予定されている、お二人の新作「空と花」の発売を前に、
アルバム収録曲のお披露目をはじめ、
クリスマス前にぴったりの聖歌を聴かせてくれるはず。
大病から奇跡の復帰をされた美帆さんの、澄んだ歌声と
paniyoloさんの静かなギターに浸れるスペシャルなライブです。
贈り物展に合わせた「gift」というタイトルにふさわしい、
とっておきの時間になるはず。
開催場所はコプスから徒歩2〜3分のシェアスペース「R」となります。
楽しみにご参加ください。
太田美帆(歌)+paniyolo(ギター)ライブ「gift」
日時 : 12月18日 (土) 開演19時30分(開場19:00 | 終演 20:45頃)
会場 : R (アーーーーール) 東京都練馬区石神井台3丁目20-9
*コプスから徒歩2〜3分のシェアスペースです。
料金 : 前売り4950円 当日5500円(いずれも税込)
(小学生は5名先着無料)
定員 : 20名

<お申し込み方法>
11月10日正午12時よりメールにてお申し込みを受け付けます。
copseのメールinfo@copse.bizに、件名を「12/18 ライブ申し込み」として、お名前、人数、当日ご連絡がつく電話番号を明記の上お送りください(小学生がいる場合は、その旨を明記くださいませ)。
受付終了後、2〜3日中にお返事いたします。お支払いは当日、会場でお願いします。
*演奏会1週間前から発熱もしくは不調があれば来場を見合わせてください。
キャンセル料はいただきませんが、キャンセルのご連絡は速やかにお願いします。

  • 営業日のご案内
  • copseへの行き方
  • 作家と取り扱い商品
category
archives
RSS
  • 営業日のご案内